« 尺取虫で考えた | トップページ | 「すてき」は死語か? »

2020.04.19

自動翻訳と指示語の順序

 今朝がた、岩田健太郎先生の以下のTweetを見かけた。


条件をちゃんと読むべし CDC recommends wearing cloth face coverings in public settings where other social distancing measures are difficult to maintain (e.g., grocery stores and pharmacies), especially in areas of significant community-based transmission.

 ちゃんと読んでみて、特に違和感もなかったのだが、ふと、Tweetって言語を混ぜると自動翻訳はしないんじゃなかったかと思い、便宜になるかもと思い試訳をRTした。
 その際、TwitterについているBing翻訳だとどうなるのだろうかと思った。というのは気になることがあったからだ。やってみる。

元の英文
CDC recommends wearing cloth face coverings in public settings where other social distancing measures are difficult to maintain (e.g., grocery stores and pharmacies), especially in areas of significant community-based transmission.

Bing翻訳
CDCは、特に重要な地域ベースの伝達の分野では、他の社会的離脱対策(食料品店や薬局など)を維持するのが困難な公共の場で布の顔カバーを着用することをお勧めします。

 ついでに他の自動翻訳もあたってみた。

Google翻訳
CDCは、他の社会的距離を維持するのが困難な公共の場所(食料品店や薬局など)で布地のカバーを着用することを推奨しています。

DeepL
CDCは、他の社会的距離を保つことが困難な公共の場(例えば、食料品店や薬局など)では、特にコミュニティベースの感染が著しい地域では、布製のフェイスカバーを着用することを推奨しています。

みらい翻訳
CDCは、他の社会的距離測定法の維持が困難な公共の場(例えば食料品店や薬局)、特に地域社会を基盤とした伝播が著しい地域では、顔面を覆う布の着用を推奨している。

 翻訳の精度という点では、Google翻訳に訳抜けが起きているみたいだが、他は、どれが優れているかは、ざっと見た感じではわからない。が、語彙の点で、典型的だが、「social distancing measures」は「社会的距離」としておくとよいので、その点では、DeepLがいいようにも思う。
 さて、気になったのは、そういう細かい点ではなく、というか、細かい点かもしれないが、"where other social distancing measures are difficult"の"other"についてある。訳語としては、「他の」と当てて問題もないようだが、「何に対して他の?」と考えてみると、"wearing cloth face coverings"についてである。
 つまり、"social distancing measures"には、複数形で示されているように、いろいろな手法があり、そのひとつが、"wearing cloth face coverings"である。
 そこで、一例が示され、その後、「他」が現れるというのが英文の、情報提示順序になっている。英文はこう。

CDC recommends wearing cloth face coverings in public settings where other social distancing measures are difficult to maintain

 なので、訳語でも、この情報提示の順序を守らないと、意味がおかしくなる。別の言い方をすると、「他の」が訳文の前方に出てきて、その後方に、それを「他」とする対象が出てくると、「他」が何への「他」なのかわからなくなる。
 ということは、訳文でも、「布製のフェイスカバー」が提示されて、その後、「その他の」が出てこないと理解しづらい、というか、この順が異なる自動翻訳分は、読み返しを要請する奇妙な文になっている。
 ということで、試訳では、次のようにした。

CDCが、布製フェイスカバーの着用を推奨するのは、他の社会的距離を取ることが困難な公共の場(例えば、食料品店や薬局など)で、特にコミュニティベースの感染が著しい地域です。

 この訳文がいいとも思わないが、情報提示の順序としてはこうなるだろう。
 この種類の情報提示の順序と翻訳文の調性は、どのように行うべきなのだろうか?とも考えたが、文法範疇とも言い難いようには思えた。

 

|

« 尺取虫で考えた | トップページ | 「すてき」は死語か? »