極東ブログ

by finalvent

2013年9月


2013.09.01 : 米国のシリアへの軍事介入案をどう見るか
2013.09.04 : ハウス「炒めて香るカリーソース」作って食った
2013.09.06 : [書評]10のパワー 週一回のゆっくりフィットネス革命(アダム・ジッカーマン)
2013.09.08 : ハングルは15世紀の制定当時、どのように呼ばれていたのか、その名称を記せ。
2013.09.11 : [書評]一流選手の動きはなぜ美しいのか からだの動きを科学する (小田伸午)
2013.09.12 : 腹筋トレーニングでなぜシットアップとクランチがいけないのか
2013.09.13 : 一人でマッサージができるフォームローラーが、気持ち、ええ。
2013.09.15 : 40歳過ぎのランニングで寿命が延びそう
2013.09.16 : [書評]病の皇帝「がん」に挑む ― 人類4000年の苦闘(シッダールタ・ムカジー )
2013.09.17 : [書評]がんの花道 患者の「平穏生」を支える家族の力(長尾和宏、藤野邦夫)
2013.09.22 : [書評]明日死ぬかもしれない自分、そしてあなたたち(山田詠美)
2013.09.23 : そういえば、ラジオ体操というのがあったな
2013.09.25 : 朝食を抜くと痩せるかとかなんだかんだ
2013.09.28 : バレエ風ラジオ体操が面白い


Tweet
プロフィール

finalvent's book

  • [書籍]本を書きました。『考える生き方』(finalvent著)
  • cover
    考える生き方

  • finalventインタビュー(シノドス) 何のために学ぶのか、何のために考えるのか?

ブログ内検索

最近の記事

  • [書評] ケマル・アタチュルク (小笠原弘幸)
  • [書評] 遺伝と平等 (キャスリン・ベイジ・ハーデン著、青木薫訳)
  • フリースタイルのノートとヴァレリー
  • 人工知能にエイプリルフールのネタを聞いてみた
  • 書評 『ヨーロッパ文学の読み方――近代篇』(沼野充義・野崎歓)
  • 書評『世界文学の古典を読む 』(村松真理子・横山安由美)
  • ブログ再開?
  • 書評: オペラ入門(許 光俊)
  • 書評:『ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編9』(衣笠彰梧)
  • 書評:『藤原定家 『明月記』の世界』(村井康彦)
2023年11月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

極東ブログ関連

  • 記事インデックス (過去記事一覧)
  • 週別バックナンバー

finalventが解説を書いた本



    • ゼロからトースターを作ってみた結果(新潮文庫)


    • もっとも美しい数学 ゲーム理論 (文春文庫)

ATOM/RSS

  • Atom(xml)
  • このサイトと連携する (XML)

インフォメーション