« FOXニュース記者が米司法省から監視されていたという話題 | トップページ | 橋下徹大阪市長による日本外国特派員協会での記者会見報道についてニューヨークタイムズでの取り上げかた »

2013.05.26

最近食って記憶に残っている3つの食品。麻婆豆腐、カレー、ラーメン

 そこら辺のスーパーマーケットで売ってて、なんだこれ?と思って食ってみたら、へえぁという感じで記憶に残っている食い物の話でも。三点。

新宿中村屋 本格四川 コクと旨み、ひろがる麻婆豆腐
 まず、これはうまかったなあというのから。これです。「新宿中村屋 本格四川 コクと旨み、ひろがる麻婆豆腐」(参照)。なんのことはないレトルトの麻婆豆腐ソース。調理に必要なのは、豆腐と長ネギだけ。調理もいたって簡単。うまい。
 豆腐はパッケージ写真を見ると木綿漉しか、中華豆腐というか島豆腐というかれいの固いやつっぽい。でも、自分の好みからいうと絹漉し豆腐がうまいです。飲み物にすんなよ。

cover
新宿中村屋
本格四川 コクと旨み、
ひろがる麻婆豆腐
150g×5個
 ここだけの話だと言いつつ諸処で言っているのだが、僕は、なにがおいしい麻婆豆腐なのかさっぱりわからない。
 中国で食ったことはないので、どれも本場じゃないというのはあるだろうけど、それなりにいろんな調理人のを食ってきたが、どれも、はて?という感じで、さほどおいしいと思ったことがない。
 麻婆豆腐についてはうんちくさんの話も聞いた。豆板醤がどうたらとか山椒がどうたらという話も聞くし、けっこう自分でも山椒はグラインドしてつかったりもするんだけど、なんというのか、隔靴掻痒というのか、どう作っても、そこそこにうまいのだけど、なんなのこの料理という感じ。
 意外だったのは、レトルトのソースなんだけど「横浜大飯店 中華街の四川式麻婆豆腐がつくれるソース」(参照)だった。どうも自分がこれまで店で食ってきたのより、うまい。レトルトでそんなことがあるかなと、なんどか試しても結局そう。
 というわけで、以来麻婆豆腐を外食で食うことはなくなって、横浜大飯店のレトルトを定番にしていた。まあ、こんなもんでしょ、人生は。いや、人生じゃないって。
 ところが、ちょっとこの「新宿中村屋 本格四川 コクと旨み、ひろがる麻婆豆腐」を試してみるかなと思ったのだ。誰だってちょっとした気の迷いってあるじゃないですか。
 中村屋だし。中村屋のカレーのレトルトうまいんですよ。ちなみに、中村屋のカレーは店舗で食ったのほうがうまいです。
 ただ懸念はあった。名前がくどくてちょっと引くじゃないですか。それと「特性XO醤」というのが引いた。これも率直に言うのだけど、XO醤を使った料理でうまいの食ったことがない。これは自分でも試してみたけど同じ。XO醤って趣味悪いよなあというのが自分の結論だったのだ。
 でもうまかったのですよ。何、これ?のうまさですよ。
 「特性XO醤」は特に浮いてこなくて、へえ、麻婆豆腐ってこういう料理だったという感じ。少なくとも僕は現状これでいいやと思った。気がつくと、これ、横浜大飯店のより安いのな。どういうことなんだろ。
 ちなみにエントリーには画像もあったらいいかとアマゾン検索したらあったので、アフィリのリンクにしてあるけど、これは5個入り。別にこのリンクで買うことはないけど、5個も食うかよというなら、僕の味覚を信じる人がいるなら、5個買っても普通に食えると思いますよ。このソース太麺に絡めてもいいんじゃないかと思うし。豆腐の代わりに茄子にしてもいいし。

ハウス ザ・ホテル・カレー ワインソース
 お次は、ハウスの「ザ・ホテル・カレー」。最近ということでもなく、一年くらい前からあるんだろうか。僕はもう何回か食った。最初はレトルトだったのがその後インスタントルーになったらしい。レトルトは食ったことない。
 二種類あって、「ワインソース」の他に「濃厚仕立て」というのがある。ワインソースはワインだろというのはわかるが、濃厚ってなにかというと、クリームの感じというあたり。どっちがうまいかは趣味の問題だけど、ワインソースのほうがおいしい。これでビーフカレーというのはけっこういい。濃厚ソースはチキンとかに使う。アマゾンでは普通に買うなら濃厚のほうしかないのでそっちの画像を貼っておくけど。

cover
ハウス ザ・ホテル・カレー
濃厚仕立て
160g×5個
 ぶっちゃけうまいのか?と言われると、普通。
 カレーの味の志向としても、あ、こりゃハウスや、というのが明確にわかる。どこが「ホテル」なのかというと、ハウスのほうとしてはいろいろ説明があるみたいだが、僕にはさっぱりわからない。ルーが滑らかというのは感じはするけど。ホテルでもいろいろカレー食ってきたが、別にこのルーがホテルっていう感じはない。
 ただですね、これ、ご家庭カレーとして画期的だと思うのだ。入れる具は肉とタマネギだけ。ジャガイモもニンジンもない。英断ですな。
 もともとカレーにジャガイモやにんじんなんか入れなくてもいいのだが、ご家庭用で割り切ったのはこれが初めてではないだろうか。
 調理時間だが、具を炒めて15分煮て、火を止めルーを入れ、弱火で10分とある。
 が、肉のカットにもよるけど、具の炒めから10分くらいでルー入れてもできるし、その後は5分くらいでできる。だいたい20分もあるとできちゃう。その間、ご飯も炊けるから、あー、カレー食うかぁ、と思ったら、20分くらいでできちゃうのな。ええですわ。関西弁やめれ。

日清GooTa デミハンバーグ麺
 なんだこれ?と思って食ったのが、「日清GooTa デミハンバーグ麺」(参照)。なんでラーメンの上にハンバーグを載せたのか、シュールなんだけど、そこは日本食。コロッケそば(参照)の精神でしょ。ニッポン、タコヤキ、ヤキソバ、お好み焼きですよ。
 カップの蓋をそそそっと剥がすと、ありゃ、ほんとにフリーズドライのハンバーグがある。食えるんか、これ、と思って、熱湯を入れて待つこと5分。

cover
日清GooTa デミハンバーグ麺
112g ×12個
 びっくりしなったあ。ハンバーグだよ、これ。
 これってフリーズドライの試作品で来たものの、どうやって湯をかけさせるか? そもさん。ラーメンに載せたら。おい、それだよ。みたいな現場のノリが伝わってくるじゃないですか。
 味は、というと。ハンバーグの味。悪くないんですよ。問題は、これってどうやって食うか? コロッケそば的な難問で、その熟練のワザからしてまずハンバーグを先に食った。たぶん、正解。そうしないと、ラーメンのなかにぐずぐずに溶けちゃう。ご飯にシチューかけるみたいで気持ちわるいじゃないですか。
 でも、もしかすると、溶かして食うのか正解なのか。だったら、やだなあ。まあ、思うに、ハンバーグは取り出しておつまみみたいに食うといいんじゃないか。
 麺はというと、けっこう腰がある。わるくない。スープはというとまさにラーメンとドミグラ。よくこんな味、考えるよなあ、日本の未来は明るい。
 ちなみにアマゾンの評を見たら、けっこう酷評も付いているけど、そんなにひどいか、これ。麺もほぐれたし、そんな臭くもなかったが。なにより、面白いと思うけど。笑えたよ。
 ただ、442Kカロリーはきつい。あやうくギブアップしそうになった。
 
 

|

« FOXニュース記者が米司法省から監視されていたという話題 | トップページ | 橋下徹大阪市長による日本外国特派員協会での記者会見報道についてニューヨークタイムズでの取り上げかた »

「食」カテゴリの記事

コメント

ヤマムロの陳麻婆豆腐は出色ですよ。牛挽肉+絹漉し豆腐でなお良い。塊の肉をチョップするのが一番なんでしょうが、めんどくさくて私はやった事はないです……という様な定番うんちくは既にお聞きになってるのかも?w

投稿: | 2013.05.26 16:28

グルタミン酸が強そうですね。最近、とくに大好きです。でも、世のお母さんたちは嫌いみたいですね。戦時中、なんだかんだで、強い身体があったのは、たいしていいものを食べていない割りには、グルタミン酸をたくさんつかっていたからかもしれませんね。数日前、おっさんが子供の頃、ごはんの上にドバドバふりかけられて嫌いになったと。そのおっさん、丈夫そうなんですよ。なんで、こうも憎まれるようになったんでしょうかね。現実には、家庭の外の食品にはしっかり入っているのに・・・

投稿: | 2013.05.26 17:28

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近食って記憶に残っている3つの食品。麻婆豆腐、カレー、ラーメン:

» インドの鶏の味付けご飯(チキン・ビリヤニ=Chicken Biryani) [godmotherの料理レシピ日記]
 香辛料やハーブで香りづけした鶏肉を鍋底に敷き詰め、香り高いインドのバースマティー種の半ゆでのお米をかぶせて弱火で蒸し、火を止めて待つこと10分。踊りまくりたくなるほど蓋をとる瞬間が待ち遠しくなる美味... [続きを読む]

受信: 2013.06.03 06:28

« FOXニュース記者が米司法省から監視されていたという話題 | トップページ | 橋下徹大阪市長による日本外国特派員協会での記者会見報道についてニューヨークタイムズでの取り上げかた »