ヨーロッパ人の歴史は1000年ほど。彼はいったいどこから来たのか?
先日ハフィントンポストに「欧州大陸の人々は共通の先祖に繋がることがDNA研究でわかった」(参照)という記事があり、気になってさらっと読んだのだが、それによると現在の欧州人の祖先は1000年前くらいまでだというのだ。へえ、そんなに歴史がないのかと思い、いやそんなわけもないよなと思って、ちょっと考え込んだ。
1000年前というと随分昔のような感じもするが、日本だと平安時代で『源氏物語』が書かれたころである。藤原道長の全盛時代でもある。そう考えると随分昔といっても、それほど古代というほどの感じはしない(古代であるだろうけど)。源氏物語はフィクションだけど、あの恋愛とかをやっていた時代が1000年くらい前になる。
欧州大陸というから西洋史の知識から見ても、そんなに昔という感じはない。神聖ローマ皇帝でハインリヒ2世が皇帝になったのが1014年である。
1000年以前に西欧でもすでに十分現在の西欧人の祖先がいたような気がするし、いないこともないと思うのだが、先のハフィントンポストの記事を読むと、それほどでもないらしい。現在の西欧人はDNAから見ると1000年前くらいに起源を持つ先祖から派生しているというのだ。ちょっとした村の村民が散らばって現在の欧州の国々ということなのか。
ほんとか。それってどういうことなのか、なんともわからない。なにか基本的なことを勘違いしているのかもしれないと思うのだが、関連情報もよくわからない。
遺伝子学と歴史の時間というのが感覚としてうまく擦り合わないせいもあるのだろう。が、西欧に元来いた原住民はというと、小アジアから農耕革命によって7500年前ころにやって来て、そしてどうなったかというと、その民族は4500年前ころに絶滅したらしい(参照)。
もちろん数年単位の短期間で激動が起こったとは考えにくいのだが、いずれにせよ、現在の欧州人は、各国に散らばっているかのようで、共通遺伝子は1000年くらいの起源をもつと言ってよさそうだ。くどくど言うことになるのだが、歴史として私たちが学んで来たことうまく調和しないようには思えた。
ハフィントンポストの記事によると、西欧人とはいっても、イタリア人は別らしい。つまりイタリア人のほうは数千年単位の歴史がありそうだ。ローマ文明とか考えるとそれはそうだろうと思う。
記事に書いてあるわけではないが、察するに、アルプス以南の地中海文化の歴史は、それなりに数千年単位の歴史はあるのだろう。が、アルプス以北の欧州となると、どういうわけかわからないが、そこで住んでる諸民族の起源は1000年くらいということのなのだろう。
奇妙なのでハフィントンポスト記事の元の情報(参照)をあたってみると、ベースでは3000年から4000年の歴史はありそうに書いてある。それでもけっこう短いようには思うが。
もう少し読んでみると任意の欧州人二人を選ぶと1500年前に共通祖先が現れるということらしい。それならそんなに違和感はないという気もする。それでも読み進めると、共通祖先が近いのはやはり10世紀あたりになんかあったのだろうという推測はされている。4世紀のフン族移動、また6世紀から10世紀のスラブ人大移動だろうかともされている。
スラブ人の大移動はたしかに大きな事態ではあったが、なんとなく東欧で納まっているような印象がある。が、DNA研究からすると、スラブ民族と非スラブ民族というのはそれほど大きな差はないのかもしれないとも思う。もっとも東欧はさらに祖先の同一性は高いらしい。
ハフィントンポスト記事とは違い原文のほうでは、フン族とスラブ民族の移動の影響を、フランス、イタリア、スペインは受けなかったともある。
こうしたことをどう考えたらよいか難しいと思うのは私だけでもないらしく、想定問答集なども公開されていた(参照)。ざっと読んでみると、わかるようなわからないようなという印象。
全体としては、西欧の歴史というのは、いわゆる西欧の歴史として語られているよりはるかにユーラシア史側からの変動を受けて、比較的新しい時代に形成されたのではないかという感じがした。
このあたり、最新のゲノム研究による西欧史やユーラシア史のまとめか、それまでの世界史との差違みたいなまとめがあるとよいのだが、あるのか。
追記
自分の勘違いネタから書いたエントリーでしたが、もうちょっと抑制的にすべきだったなということで前半を少し訂正しました。コメント欄でいただいた指摘も参考にしてください。エントリーでも参照で示しましたがPLOSのシノプシスは「Genomics Recapitulates History in Europe」(参照)です。FAQ(参照)も参考にしてください。個人的には、動乱の歴史が同じくらい多そうな地中海世界と欧州世界なのにDNA上の差違があるは流入民族によってもたらされた社会変化なのだろうというところに関心がありました。
| 固定リンク
「歴史」カテゴリの記事
- 荒地派のスペクトラム(2016.02.15)
- 新暦七夕のこと(2004.07.08)
- 一番大切なものが欠落していた戦後70年談話(2015.08.15)
- 日本国憲法の八月革命説について(2015.08.11)
- 日本国憲法の矛盾を考える上での参考書……(2015.08.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Y染色体はプログループ(ハプロタイプ)という用語すら書いてないので、かなり生半可な記事です。初心者が書いたみたい。
原文では「共通の祖先がいる」(The researchers found that all Europeans shared a common ancestor just 1,000 years ago.)と書いてあるだけなので、「現在の西欧人はDNAから見ると1000年前くらいに起源を持つ特定集団の先祖から派生しているというのだ」というふうに「派生した」という認識はしない方がいいでしょう。
共通の祖先を持つこと事態は、不思議ではありません。たとえば、あなたの父母は2人。祖父母は4人。曾祖父母は8人。1世代さかのぼるごとに、2のn乗になります。1000年の間に、1世代25年で計算すると、40世代なので、2の40乗を考えると、
2^40=(2^10)^4≒1000^4=1兆
なので、1000年前の祖先は1兆人いることになります。現実にはそれほど多くないので、重なって、ダブるわけですが、そう考えると、任意の二人が共通の祖先を持つ可能性は限りなく 100%に近くなります。
で、どの二人を取っても同一の祖先になるかというと……それはたぶん違うだろうが、「たいていの二人が共通の祖先を持つ」としても、そう不思議ではない。
北部欧州は、ゲルマン民族の移動などで、民族の大移動や征服などがあっただろうから、共通の祖先がいても不思議ではない。
ただ、北部欧州人の全員が共通の遺伝子を持つ、ということはないでしょう。ハプロタイプという用語の定義からして、そんなことはありえないとわかる。個人ではなく、せいぜい民族でレベルでの話。その意味で原文は相当、初心者っぽい。
投稿: ぽんた | 2013.05.12 23:11
この調査結果、1,000年前にヨーロッパ人の共通祖先集団が居る
という話ではなく、1,000年も遡れば祖先がヨーロッパ中に分散
している(みんないとこ同士)っていう話じゃ無いですかね?
ということで、ちょっとまとめてみました。
http://ka-ka-xyz.hatenablog.com/entry/20130512/1368368507
投稿: ka-ka-xyz | 2013.05.13 00:17
>現在の西欧人はDNAから見ると1000年前くらいに起源を持つ特定集団の先祖から派生しているというのだ。
これはよくある誤解で、ミトコンドリア・イブで検索してほしい。
私は、こういう結論もある程度は納得できる。
ヨーロッパは黒死病の流行によって一旦人口が半分から1/3に激減した時代があるので、一旦遺伝子多様性が均質化した可能性がある。それでなくともヨーロッパ一帯の人間の移住は日常的だったのでより均質化が進んだだろう。
逆に、「日本人の遺伝子」で検索すると、ものすごく興味深い結果が出てくる。実は日本列島ほど遺伝子の多様性が高い地域は他にないのである。なぜそうなるのかは、、、ww
投稿: F.Nakajima | 2013.05.13 00:24