« ロンドンオリンピック雑感 | トップページ | あらゆる物の調理法・基本編(How to Cook Everything The Basics)・マーク・ビットマン(Mark Bittman) »

2012.08.14

ヨーグルトの水を切ると濃厚ヨーグルト

 先日コンビニで「濃密ギリシャヨーグルト」(参照)というのを見かけて「へえ、懐かしいな」と思って買って食べてみた。なるほどギリシアのヨーグルトと同じだ。もにょっとした感じがあった。

cover
濃密ギリシャヨーグルト
PARTHENO1ケース
 言うまでもないことだけど、トルコのヨーグルトもこれと同じ。そしてどっちの国でも、ザジキ(τζατζίκι)と言って、塩揉みして薄く切ったキュウリを、擦ったニンニクで香りを付けたこのヨーグルトで和えた前菜(メゼ)が有名。よく食べる。オリーブオイルやレモンやミントを加えてもいい。そのまま食べてもいいし、パンに付けても、ケバブに付けてもいい。焼き茄子につけても美味しい。
 トルコでもザジキで通じるけどジャジクとか言う。正確にいうと、ザジキのヨーグルトは牛乳から作ったのではなく山羊や羊のミルクから作る。シェーブルチーズのようなこってり感というか臭いはある。私はけっこう無臭な人なんだけど、これ毎日食っていたら一週間くらいしてギリシア人のような体臭になった。他にギリシアサラダや山羊肉とかも食っていたけど。
 このギリシア・トルコ風の濃厚ヨーグルトは、サワークリームみたいな感じなので、ビーフシチューを食べるときに混ぜてもいいし、カレーに混ぜてもいい。卵に混ぜてオムレツにするとふっくらする。
 日本で売ってるところは少ないようだけど、普通のヨーグルト(なぜかブルガリア・ヨーグルトとか不思議な名前のもあるけど)の水を切ると簡単にできる。どこの国だったか、東欧の国だったように思うけど、ヨーグルトの水切り専用の用具もあった。
 ヨーグルトの水の切り方だけど、ヨーグルトの自然の重さで絞る感じ。絞るのに使うのは晒し布でもキッチンペーパーでもいい。意外に簡単なのがコーヒーフィルター。ちょっとやってみようか。
 使ったフィルターが茶色いのは最初からそういう色のだから。別になんでもいい。キッチンペーパーでもいい。セットしてヨーグルトを適当に入れる。水を切ると半分くらいの大きさに縮むと思って入れるといい。

 これを一時間くらいほっておくと水が切れる。フィルターの下のカップにけっこう水が溜まる。水といったけど乳清なので飲んでもいいし、なんかに使ってもいい。
 水を切るときには夏場なら冷蔵庫とかに入れておくといい。一晩くらい水を切るとけっこうきっちり切れる。
 水を切ったら取り出すと豆腐みたいな感じになる。これで、できあがり。

 ハチミツかけて食ってみますか。

 クリームチーズに似た感触でヨーグルトらしい爽やかな酸味。これこれ。
 お試しあれ。
 
 

|

« ロンドンオリンピック雑感 | トップページ | あらゆる物の調理法・基本編(How to Cook Everything The Basics)・マーク・ビットマン(Mark Bittman) »

「食」カテゴリの記事

コメント

美味しそうですねー。
残った乳清、なんかに使ってもいい‥何に使えるんでしょうか?普通のヨーグルトに混ぜて飲むヨーグルトに‥‥うそです。
料理の話の時は、今回みたいに写真載せてほしいです。

さっきテレビで「男子新体操」やってたのですが、数年前にトコロさんの番組でもやってましたが、今日見たのは凄く面白かったです。途中から見たのですが笑いっぱなしでした。真面目な「男子新体操」も、凄くカッコいいですよね。女子より、男子の方が全然好きです。
御覧になったことありますか?
ノミとか魚より面白いと思います!!(笑)

こちらに書いてしまいすいません。

投稿: | 2012.08.14 21:45

「極東ブログ」さんは博学なのに、使っているお茶碗が「クマのプーさん」だ!!このギャップに萌えー!!なんでプーさん?!

投稿: 大東亜 | 2012.08.15 00:17

明治のブルガリア・ヨーグルトは、不思議な名前でもなんでもなく、ブルガリアの乳酸菌を直接輸入して作られており、ブルガリア政府から正式に国名の使用を許可された、由緒正しいヨーグルトですよ。

投稿: ATM | 2012.08.15 04:34

他の方も書いていますが、下記のリンク先を参照してください。不思議でもなんでもありません。
http://www.meijibulgariayogurt.com/knowledge/bulgariayogurt/001.html

せっかくのいい記事と、タイムリーな情報なのに、他社製品についてちょっと意地悪な書き方がされているのがとても残念です。
ともかくこれは美味しそうなので試してみますね。

投稿: ヨーグルト大好き | 2012.08.15 13:55

牛乳から自作でリコッタチーズを拵える方法とそのおすすめの召し上がり方そのまんまじゃんwww

で、この「ギリシア・トルコ風の濃厚ヨーグルト」はどうやらリコッタの使い方そのまんまの代用品として置き換えて構わないようだから、おすすめはそのまんまパスタソースとしてファルファレなんかと和えること。

茹で汁で若干ゆるくしておいて食塩を気持ち強めに振ってみるのだよ。旨いよ、簡単だし。

投稿: 千林豆ゴハン。 | 2012.08.16 00:26

 写真が美味そうだ。

投稿: 野ぐそ | 2012.08.16 16:53

ここのところ、プーさんを見るとこちらのブログを思いだすようになってしまいました。
今日、「プーさんのはちみつシフォンケーキ」を買いました。まだ食べてないです。
‥失礼しました。

投稿: | 2012.08.21 15:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヨーグルトの水を切ると濃厚ヨーグルト:

« ロンドンオリンピック雑感 | トップページ | あらゆる物の調理法・基本編(How to Cook Everything The Basics)・マーク・ビットマン(Mark Bittman) »