ポップアップトースターを買った
ポップアップトースターが壊れた。思い出してみると東京に引っ越したときに買ったのだから、もう9年前。引っ越し荷物にオーブントースターを入れる必要なんてないなと捨てて来たものの、東京生活を始めるとやっぱりトースターはあったほうがいいかと悩んだ。たまたまダイエーに行ったら2千円くらいのたぶん中国製のポップアップトースターがあって、これでもいいんじゃないかと買ったのだった。もっと性能のいいトースターがあるのは知っているし、知人はGEのを使っていた。GEのはいいなとも思っていた。使っていない夜には翼を装着してもいいのだし。
なんでもいいやと思って買ったポップアップトースターなのに9年も保った。それなりに優れものだったのだろうか。そういえば数年前一度壊れて解体して修理したことがあった。仕組みは簡単だったから今回も本気出せば直せるかとも思って解体したものの、なんとなく気力が抜けた。買い換えてもいいんじゃないか。悪魔がつぶやいたのだった。
さてと、どれにするか。アマゾンを見て思った。家電屋にもダイエーにも行かなかった(たぶんダイエーには売ってない気がした)。まずオーブントースターは要らない。オーブンもあるしロースター(参照)もある。ロースターでパンのトーストできるのか。思ってやってみた。できないものでもないが、実用性は低そうな気がした。
やっぱし、ポップアップトースターだろ。そしてポップアップトースターなんて最低価格のでいいことは9年間が実証している……ちょっと待て。悪魔が耳をひっぱる。高機能なのとか、おしゃれなのとかも、いいんじゃないか。
私が誘惑に弱い人間であることは私を愛そうとした数名の女性以外知らない。煩悶し懊悩した挙げ句T-FALのポップアップトースターを買った。ピンクの。かわいいの。小さくて軽い。
![]() T-falポップアップトースター アプレシアシュガーピンク |
半分に切るか。ここで疑問がわく。これ、普通の市販の食パンでも入らないんじゃないか。セブンイレブンに行って食パンを買ってきて入れてみる。ぎりぎり。ちょっと押し込む感じ。微妙なサイズ。でも口の幅はあって6枚切りが余裕で入る。うーむ。とりあえずトーストしてみますか。焼き色は中くらいでと。口を上からのぞいてみてわかったのだが、中ではスライスしたパンが傾かないように両脇から支えるようにもなっていた。
ポップアップトースターといっても昔の漫画のように飛び出すわけでもなく、しばらくするとかしょっと焼き上がる。囓ってみると、かりっとよく焼けている。なるほどね。9年間の間に進歩したのは情報機器だけでもないのだ。自分で作ったパンもトーストしてみる。これもかりっといい感じ。けっこううまくて感動もする。
ベーグルもトーストできるんじゃないかと思って、冷凍してあるベーグルを半割にしてやってみる。いい感じにかりっと焼き上がる。かなりうまい。面白い。スーパーマーケットまで行ってイングリッシュマフィンも買ってトーストしてみる。これもいい感じ。トーストできるのは食パンに限らないわけか。欧米だと普通にそういうもんか。付属の金具をつけるとクロワッサンの温めもできるらしい。へええ、おフランス。
| 固定リンク
「食」カテゴリの記事
- 最近買ったキッチン周りの物など(2015.04.02)
- IKEAのミートボールを真似てみた(2014.09.30)
- セブンイレブンのThermos drop、買ってみたらけっこうよかったですよ(2014.01.11)
- ハウス「炒めて香るカリーソース」作って食った(2013.09.04)
- 男は中年になると郷愁の味を好むのか?(2013.06.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一瞬
ポップアートを買った
か
ポップスターを買った
かに見えちゃった。
いっそミシェル・ポルナレフ柄の焼き目がついた
トーストをモチーフにしたポスター(ウォーホール謹製)を
買ったのと思えればよかったのに、
そこまで奔放な想像力はなかった。
投稿: deresuke | 2012.02.29 06:16