iPhoneアプリゲーム アレキサンドリア大絵巻
ちょっとした出来心でiPhone用ゲーム「アレキサンドリア大絵巻」をやっていたら、ずぼっと嵌ってしまった。最初は何が面白いんだろこのゲーム、とか疑問に思っていたが、すでにずぼずぼ。私は主にiPadでギリシア軍をやっている。現状アレキサンドリアまで到達した。
発売元のSEGAでは、ゲームの種類をTCG型対戦ディフェンスストラテジーゲームアプリとか呼んでいるらしい。
「ディフェンスストラテジー」の意味はよくわからないが、対戦モードでなければ、防御(ディフェンス)が基本になるからだろうか。他方、「TCG型」というのはわかる。トレーディングゲームみたいになっているからだ。兵力を示す各種のカードを組み合わせて攻めたり防御したりする。カードの購入も別途できるようだ(買ってないのでよくわからない)。
カードは戦場が進むことや各戦場でのレベルが上がってくると、種類が増えてくる。10枚以上になってくると、だんだんゲームの意味がわかってくる。
歩兵なら歩兵で対抗できるが、歩兵では馬車には対抗できない。カードで示される兵にはいろいろ種類がある。槍兵とか弓兵とか槍投げ兵とか投石兵とかボクサーとか。それぞれの属性が違うので、上手に組み合わせないと勝てない。遠くから投げてくる槍兵をどうやって倒すのか最初わからなかったが、ぎりぎりまで引き寄せてから至近距離で剣兵で倒せばいい。騎馬は馬の脚切り剣で倒せる。そんな感じ。コツがわかってくるとパズル的な要素もあって面白い。(画像は無料版のエジプト軍)
戦闘は基本的に横5列で同時並行的に進む(つねに5つの戦場がある)。兵力のカードは盤上に載せると動き出す。列の移動はタッチして行う。王は最後に攻めてくる兵の列に自動的に移動して最後まで戦う。王は兵を支援する必殺技を持っているが自身は通常兵と同じくらいの力なので、王が戦いだすときはたいてはもう負けになる。。
なかなか見た目も美しい。見ればすぐにわかるし、ゲーム名からもわかるように、古代絵巻風のデザインが面白い。古代エジプトの壁画と古代ギリシャの壷絵から想像されたものだ。動きもよい。ただ、ギリシャとエジプトが戦うというのはちょっといかがなものかという感じもしないでもないが。
知っている人は知っているだろうけどこのゲーム、実は第二弾で、第一弾は「源平大戦絵巻」だった。こちらはまだやっていない。やろうかどうか迷っているうちに、アレキサンドリア大絵巻が出たので、つい、というのがきっかけだった。
両方やっている人の話だと、アレキサンドリア大絵巻のほうが面白いよとのこと。まあ、趣味もあるんだろうけど。ちなみに、Bluetoothで対戦もやらないかと誘われているが、ようやく兵の組み合わせがわかってきたばかりなので、しばらく見合わせ。
Android版はないらしい。海外からも購入できるだろうから評判はどうか見たがよくわからない。ざっと見ていくと、"Alexandria Blood Show"という言葉が見つかる。言われてみれば、血が噴き出すシーンが多い。絵巻物風デザインなので残虐性は薄められているが、まあ、あまり趣味のよいものではない。嫌な人はオプションで設定が変更できる。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
日航ジャンボ123便 JAL123便残骸写真には、ソ連軍機Tu-95ベアの主翼プロペラと一致する破損が見られる。
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak51/msg/910.html
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/7553.jpg
(回答先: 日航ジャンボ123便 「ソ連が攻めてきた時には下田」。 JAL123便の教訓から「豊かな時代」を取り戻さねばなりません。 )
1985年8月12日の日航ジャンボ123便であるが、
生存者の乗客川上慶子さんが、
「左後ろの壁、上の天井の方がバリッといって、それで穴が開いたの。それと一緒に白い煙みたいなのが、前から入ってきたの。」
と証言している。
http://www.youtube.com/watch?v=YvuSD0Z2vZA
運輸省航空事故調査委員会JA8119号機JAL123便報告書
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/download/bunkatsu.html
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/download/pdf/62-2-JA8119-08.pdf
写真77(215ページ)
写真95(224ページ)
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/7553.jpg
のJAL123便残骸写真には、
ソ連軍機Tu-95ベアの主翼プロペラと一致する破損が見られる。
<参考>日航ジャンボ123便 2010年にも「ソ連+自衛隊」が画策されていたがプーチンが断った。日本の裏政府八咫烏に殴られ青アザ
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak51/msg/898.html
<参考>生存者の証言 -川上慶子さんの証言-
-高崎国立病院での証言-
大社町(島根県)のおばあちゃんや大勢の人が、慶子ちゃんの元気になった声を聞きたがっているの。知っていることを話してね。飛行機の音とかあったでしょ?
あのね、北海道の帰りに、千歳から東京まで飛行機で行ってね。東京から大阪まで飛行機で、大阪にいるおばちゃんのとこに回って寄るっていって、それで乗ったの。
飛行機の中で大きな音がした時何が起こったの?
左後ろの壁、上の天井の方がバリッといって、それで穴が開いたの。それと一緒に白い煙みたいなのが、前から入ってきたの。
慶子ちゃんが一番最初気がついた時、周りは暗かった?
暗かった。
真っ暗だった?
うん。
その時何も見えなかった?
見えなかった。
お父さんやお母さんや咲子ちゃんはその時どうだったか覚えている?
うん。咲子とお父ちゃんは大丈夫だったみたい。お母ちゃんは最初から声が聞こえなかった。
その時に何か思った?
うん。お父ちゃんたち生きているかなとかね、思った。
明るくなった時何か見たものある?
木とかね、太陽が差し込んできた。(私は)寝転がってたみたいになってたから、目の前に何かネジみたいな大きいものがあったの。隣に何かタオルみたいなものが見えて、触ってみたらお父ちゃんが冷たくなっていた。左の手が届いたから、触ったの。
左手が届いたところにいたわけね?
うん。
ヘリコプターでつり上げられた時何を考えていた?
出される時にね、咲子の何かベルトで縛られたところが見えたから、咲子たち大丈夫かなって思った。
助けられてから、一番うれしかったことは?
知らない人やクラスの友達とかにね、いろいろ励ましの手紙をもらったり、いろんな物を宅配便とかで送ってくれたの。
ほかに何かみんなに言いたいことは?
いろいろ励ましてくれたので、くじけずに頑張りたいと思います。
上記のインタビューは事故から一週間後の8月19日、高崎国立病院の病室で小川清子看護婦長が報道陣のメモを基に質問したのに答えたもので、約5分間のテープが公開された。質問は慶子さんの病状を考慮して、ショックを与えそうな質問は避けられたが、慶子さんははっきりした声で積極的に事故の様子を話した。落合由美さん・吉崎博子さんも同様にインタビューのテープが公開されたが、川上慶子さんのみ病室にテレビカメラが入った。下の映像はその時公開されたテープのダイジェストと思われる。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-付き添い関係者への証言1-
http://www.youtube.com/watch?v=YvuSD0Z2vZA
日航ジャンボ123便 JAL123便周辺が光って川上村側から原爆のようなキノコ雲が目撃された時の機内の様子が圧力隔壁等に
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak51/msg/908.html
(回答先: 日航ジャンボ123便 JAL123便付近が光った高天原山蟻ヶ峠南相木村側(長野県側)付近の水が首都圏側に排出されている。 )
1985年8月12日の日航ジャンボ123便であるが、
以下は、運輸省航空安全委員会JA8119号機JAL123便の報告書
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/download/pdf/62-2-JA8119-08.pdf
掲載の写真である。
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/7554.jpg
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/7552.jpg
JAL123便周辺が光って川上村側から原爆のようなキノコ雲が目撃された時
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/7535.jpg
の機内の様子が圧力隔壁等に垣間見られる。
<参考>「原子雲のきのこ雲のような」
http://www.youtube.com/watch?v=IH4wt9tbt7w
日航ジャンボ123便 ソ連軍機Tu-22盲の機体前部骨組が見られる。1985年8月13日頃御巣鷹尾根スゲの沢報道写真中。
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak51/msg/909.html
(回答先: 日航ジャンボ123便 ソ連軍機Tu-22盲の機体外板が見られる。1985年8月13日頃御巣鷹尾根スゲの沢報道写真中。 )
1985年8月12日の日航ジャンボ123便であるが、
1985年8月13日頃の御巣鷹の尾根報道写真中に、ソ連軍機Tu-22盲の機体残骸が見られる。
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/7555.jpg
<参考>日航ジャンボ123便 2010年にも「ソ連+自衛隊」が画策されていたがプーチンが断った。日本の裏政府八咫烏に殴られ青アザ
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak51/msg/898.html
<参考>「原子雲のきのこ雲のような」
http://www.youtube.com/watch?v=IH4wt9tbt7w
投稿: 日航ジャンボ123便 JAL123便残骸写真には、ソ連軍機Tu-95ベアの主翼プロペラと一致する破損が見られる。 | 2012.02.24 04:52