« Kindle(キンドル)を買った | トップページ | 野田佳彦首相誕生へ »

2011.08.28

2011年民主代表選挙はどうなるか

 民主代表選挙となる。事実上の首相選びでもあるが、関与できるのは民主党議員に限定されている。国民不在だし民主党員不在という印象もある。候補は、海江田万里経済産業相、前原誠司前外相、野田佳彦財務相、馬淵澄夫前国土交通相、鹿野道彦農相の五氏。
 なんなんだこの最悪のリバーは。
 海江田か前原かのハイカードなんだからビッグ・ブラインドの後、即フォールドだろ、普通。
 増税派は野田、アンチ増税派は馬淵でテンパっている。こんなところでオールインってどんだけというゲーム。
 これはいったいどういう事態なのかというと、簡単です。
 昨年の代表選で、小沢は菅か、という対決で、「民主党議員の票を数えたら小沢だろ、常考」というのに、民主党員まで含めたら、あれまぁひっくり返ってしまって、「糞ぉ、小沢チルドレンと鳩山食客の民主党議員でやりなおしだぜ」、というだけの話。
 若干、状況が変わったのは、小沢が党員資格停止で、民主党議員ではなくなったから、ご本人が出なくなったのと、菅が増税派にとってあまりに使えないタマだったので野田にすげ替えようとしただけの話。これでいい野田。あれれ? 前原ではなくて?
 そう野田では、反小沢路線もダメになるでしょという危機感からぴょこんと前原が飛び出したということ。

cover
僕が小沢政治を嫌いな
ほんとの理由

海江田万里
 そこで困った小沢派と増税派が妥協すれば、税金党という芸人野末陳平のお弟子で泣きが売りの海江田芸人が登場するという、もうパチンコの玉が万有引力の法則にもてあそばれるような風景である。
 いうまでもなく、海江田は小沢と組んでオークションしたら、当然小沢がデクレアラーになるわけで海江田はダミーとなる。このダミーの手札がどれほど使えるかというと、さほど使えるわけもないので、どうせまた短命政権になる。
 ついでに票読み。NHK「海江田氏先行 決選投票の可能性も」(参照)、時事「代表選、決選投票濃厚に=支持拡大へ動き激化―民主」(参照)などを参考。
 テーブル上の総数、398人。内、衆院が292人、参院が106人。党員資格停止中が9人。過半数は200人。それぞれのベットはというと。

 ダミー・海江田、100人
 烏帽子・前原、50人
 これでいい・野田、60人
 きっこ銘柄・馬淵、20人
 なんだ・鹿野、30人

 小計、260人。浮動、138人。

 138人の配分で決まる。
 まず、馬淵と鹿野は国政選挙の社民党票みたいなもので、ガチ票にどれだけふらふらと吸い込まれるかだが、初期状況的にはあまり動きはないし、影響力もなし。
 浮動票が、海江田、前原、野田のどこかに偏ると当然勝敗は決まる。
 党員を含めた選挙なら前回のように党員の顔色が大きく作用するが、今回は少なく、浮動票が動く最大要因は次回選挙のときに選挙ブローカーを配備してもらえるかが要点。
 すると当然ながら、小沢に、もとい、海江田に偏ると見てよさそうだ。海江田首相で民主党が解党という事態でも小沢につくっいとけということにはなるだろう。
 するとざっと見たかぎり、前原と野田が合体しない限り、海江田は敗れない。当然、この合体だが、決選投票で前原か野田かのどちらかが下りるという意味になる。
 増税派は国民のウケがないのに、前原人気がそれなりになぜかあるので、野田が下りるという事態になるのだろう。

cover
常識で生きるとこんな損をする
バカを見るのはあなただけ
野末陳平
海江田万里
 問題は野田を支えている増税派の票がそのまま前原に動くわけではなく、むしろ海江田に流れることだ。
 ということで、海江田首相ということになるのだろう。
 米国側としては、対中国の関係で前原を押したいところ。中国も24日、中国漁業監視船を尖閣諸島領海内に侵入させて前原を支援したが、日本のマスコミの動きは鈍い。
 海江田首相なれば、小沢の処分が緩和される。これで本来の民主党に立ち返る機会となり、鳩山さんもまた大活躍される機会ができる。
 明日があるさ。次回の首相がダメでも、その次の首相も早晩決まる。
 終わらないリフレイン。

|

« Kindle(キンドル)を買った | トップページ | 野田佳彦首相誕生へ »

「時事」カテゴリの記事

コメント

「民主党議員まで含めたら、あれまぁひっくり返ってしまって」
民主党議員→党員??

投稿: 小野 | 2011.08.28 11:11

小野さん、ご指摘ありがとうございます。訂正しました。

投稿: finalvent | 2011.08.28 11:14

「退陣はすると言ったが、解散しないと言った事は無い。今まさに国民の判断を仰ぎたい」と、ここでまさかの総選挙を期待していたのに、まったく残念。

 菅総理、福島に放射性廃棄物の一時貯蔵をこのタイミングで切り出すなど、後進の首相に気を配って最後に泥を被ったと言うべきなのか、どさくさにまぎれてと言った方が良いのか、何とも困ったフェードアウトの仕方で。最後までやる事がズレていた。

 個人的には、もっと粘って欲しかった。福島第一は何も解決していない。今もだだ漏れではないですか。せめて次の首相の下でも、原発担当大臣くらいになって、フクシマの処理が完了するまで続けて欲しい。

 なんだかなあ、の夏の終わりではあります。

投稿: Jamira | 2011.08.28 17:38

海江田さんが総理になるなんて 去年の今頃は思いもしませんでした

投稿: Kansatsusha | 2011.08.28 20:00

首相だけ交代する内閣改造なんですかね、今回は…

内閣改造と考えるならば、役に立たない人々を年度末まで月替わりで交代させて政権の延命をしても、状況に差異は無いかもしれない、と考えることにしました。

嗚呼なんだかな。

投稿: hori412 | 2011.08.28 22:01

私も読みが外れました 失礼をば

投稿: Kansatsusha | 2011.08.30 08:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年民主代表選挙はどうなるか:

« Kindle(キンドル)を買った | トップページ | 野田佳彦首相誕生へ »