« 2009年12月9日の日本発公電 | トップページ | 2010年2月4日の日本発公電 »

2011.05.12

2010年1月26日の日本発公電

 ウィキリークスに公開された2010年1月26日の公電(参照)を試訳してみた。まあ、ご参考までに。

DATE 2010-01-26 08:51:00
SOURCE Embassy Tokyo
CLASSIFICATION CONFIDENTIAL
C O N F I D E N T I A L TOKYO 000164
SIPDIS
E.O. 12958: DECL: 05/26/2020 TAGS: PREL, PGOV, MARR, JA SUBJECT: HATOYAMA CONFIDANTE ON FUTENMA, NAGO ELECTION
名護市長選でも鳩山は普天間問題に自信を持つ

REF: TOKYO 151
Classified By: Deputy Chief of Mission James P. Zumwalt per 1.4 (b/d)

1. (C) Summary: The Nago election result will not be a decisive factor in resolving the Futenma issue and a variant of the current plan remains on the table, Deputy Chief Cabinet Secretary and PM confidante Matsuno told Embassy Tokyo January 26. Hinting at current Kantei (Prime Minister's Office) thinking, Matsuno mused whether a move to an existing facility on Okinawa, such as within or adjacent to Camp Schwab, or in the Northern Training Area, would be acceptable to the USG if the new plan were operationally sound and could be implemented as quickly as the currently envisioned plan.

概要。名護市長選の結果は普天間問題の解決にはさほど決定的な要因にならず、現行案の修正案は検討対象になると、首相が全幅の信頼を置く松野官房副長官は東京の米大使館に1月26日、語った。官邸側の現在の思惑を仄めかしつつ、松野は、新案が作戦上問題なく現行案と同程度に急いで実現できるなら、キャンプシュワブ隣接地内または北部訓練場など既存の在沖施設内への移転受け入れは米国として可能だろうかと探りを入れてきた。

He emphasized that the Camp Schwab landfill option is "dead." The Kantei quietly pulled for the pro-base candidate in the Nago election "because this would have preserved more options for us," Matsuno revealed, but added that Mayor-elect Inamine might accept a modified version of the current plan. End Summary.

彼はキャンプシュワブ沖の現行案は「死んでいる」と強調した。名護市長選で、注目されないようにではあるが官邸が基地推進派候補を応援していたのは、「推進派候補擁立で民主党政権の選択肢が増えるからだ」と松根は本音を漏らし、市長に選出された稲嶺も現行案に手を入れれば受け入れる可能性があると言い足した。

2. (C) Deputy Chief Cabinet Secretary and PM Hatoyama confidante Yorihisa Matsuno told Political M/C and Pol Deputy January 26 that the PM's resolve to settle the Futenma issue by May remains "unshaken" by the results of the Nago mayoral election (reftel). While the results to some extent reflect the "will" of the citizens of Nago, the vote was nearly evenly split between the candidate who opposes the Futenma move to Henoko (52%) and the incumbent who supports it (47%). "Even the citizens of Nago aren't unified on this issue," Matsuno observed.

官房副長官及び鳩山が全幅の信頼を置く松野頼久は1月26日、政務担当公使と政務担当次席に対して、5月までに普天間問題を解決するとの首相の決意は、名護市長選(参照あり)の結果でも「揺るがない」と語った。選挙結果にはある程度まで名護市民の「意志」が反映されているが、普天間の辺野古移設に反対する候補(52%)に対して支持派の現職(47%)は事実上拮抗している。「名護市民ですらこの問題でまとまっているわけではない」と松野は述べた。

3. (C) Japan's national security will not be decided by local governments, Matsuno continued. The election result will thus not be a critical factor in the PM's ultimate decision, and a variant of the current Futenma plan remains one option on the table. "PM Hatoyama continues to have a 'free hand,'" Matsuno said several times.

日本の国家安全保障は地方自治体が決めるものではないだろうと松野は言葉を継いだ。従って、この選挙結果は首相の最終判断に決定的な影響をもたらすものではなく、現行の普天間案に手を入れた案はいまだ検討事項となる。「鳩山首相には依然『自由裁量』があると松野はなんども述べた。

In response to Pol M/C's statement that the current Futenma plan remains the best and most viable option, Matsuno wondered aloud whether a new plan that had no operational downsides and could be implemented as quickly as the current Futenma option would be acceptable to the USG.

現行の普天間案が最善かつ最も実現可能な選択だとする政務担当公使の発言に答えて、松野は新案が作戦の不都合にならず、現行の普天間案と同程度に急いで実現できるなら米国として可能だろうかと疑念を呈した。

Hinting at current Kantei thinking, Matsuno mused that perhaps the Northern Training Area or inside/adjacent to Camp Schwab would be suitable options (Note: presumably, "adjacent to" refers to the Central Training Area), noting that these could be "quick" choices because they don't involve moving people or tearing down houses. Matsuno stressed that the Camp Schwab landfill option was "dead," citing the likelihood of protests in and around the construction area.

官邸側の現在の思惑を仄めかしつつ、松野は、住民の移動や家屋の損壊もないことから「すばやい」選択であるとして、北部訓練場かあるいはキャンプシュワブ内または隣接地(隣接というのは中部訓練場のつもりなのだろう)という選択がよいのではないかとつぶやいた。建設地内や周辺の反対者が予想されると言及し、キャンプシュワブ沖案は「死んでいる」のだと松野は強調した。

4. (C) PM Hatoyama and the Okinawa Working Group will have to consider "for form's sake" Futenma options outside of Okinawa, but the only realistic options are to move Futenma to Camp Schwab or another "existing facility," Matsuno continued. Even though Mayor-elect Inamine has expressed his opposition to the current Futenma plan, he might accept a modified version.

鳩山と沖縄作業部会は、沖縄県外という普天間移設選択肢を「体面上は」考慮しなければならないが、現実的な唯一の選択肢は、普天間飛行場をキャンプシュワブかその他の既存米軍施設に移設することだと松野は言葉を継いだ。新選出の稲嶺は現行の普天間案に反対してきたが、手を入れた案は受け入れる可能性がある。

In truth, Matsuno and the PM's office had been quietly pulling for the incumbent's victory in Nago, "as this would have preserved more options for us," Matsuno said. To his knowledge, no senior government official supported Inamine's campaign. ROOS

実際のところ、松野と首相官邸は、「推進派候補擁立で民主党政権の選択肢が増えるからだ」として、注目されないようにではあるが名護では現職を応援してきたと松野は言った。彼が知る限り、稲嶺の選挙応援をしている政府高官は居なかった。ルース記す。

DESTINATION
VZCZCXRO7822
OO RUEHFK RUEHKSO RUEHNH
DE RUEHKO #0164 0260851
ZNY CCCCC ZZH
O 260851Z JAN 10
FM AMEMBASSY TOKYO
TO RUEHC/SECSTATE WASHDC IMMEDIATE 8969
INFO RUEHBJ/AMEMBASSY BEIJING IMMEDIATE 2805
RUEHUL/AMEMBASSY SEOUL IMMEDIATE 9477
RUEHKSO/AMCONSUL SAPPORO IMMEDIATE 8997
RUEHFK/AMCONSUL FUKUOKA IMMEDIATE 8501
RUEHOK/AMCONSUL OSAKA KOBE IMMEDIATE 2317
RUEHNH/AMCONSUL NAHA IMMEDIATE 0842
RHMFISS/USFJ IMMEDIATE
RHHMUNA/HQ USPACOM HONOLULU HI IMMEDIATE
RUEAIIA/CIA WASHDC IMMEDIATE
RHEHAAA/NSC WASHDC IMMEDIATE

|

« 2009年12月9日の日本発公電 | トップページ | 2010年2月4日の日本発公電 »

「時事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年1月26日の日本発公電:

» ウィキーリークスで2010年1月26日に公開された鳩山氏の側近松野氏の働きについて [godmotherの料理レシピ日記]
 昨日の明け方、12月9日のウィキーリークスの公電で伝えられた沖縄問題基地移設問題に関して民主党内の意見割れや、小沢氏側近の山岡氏のアメリカへの取り繕いなどに触れて書いたが、その余韻が残っている時、T... [続きを読む]

受信: 2011.05.13 05:23

« 2009年12月9日の日本発公電 | トップページ | 2010年2月4日の日本発公電 »