尖閣ビデオ流出で溜飲を下げる水戸黄門様心情は中国には通じない
一昨日の深夜から昨日の朝にかけて、日本政府が非公開としていた通称尖閣ビデオ(尖閣諸島近海で海上保安庁の巡視船に中国漁船が衝突した状況を撮影したビデオ)がユーチューブにリークされた。映像からは中国船の横暴が明白にわかるため、なぜこれを非公開としたのかと民主党政権への反発や、またやすやすとリークしたかに見えることから政府の情報管理についても批判の声が上がった。そうした声は今朝の大手紙社説などにも見られた。これだけの世間の話題でもあるのでブログでも言及しておこう。
私自身は昨日の朝ツイッター経由で該当映像を見た。最初に思ったことは、映像は意外に鮮明だがこれは本物だろうかという疑問だった。本物であれば流出経路が問われることになる。その後の報道を見ていると、流出映像の編集から石垣海上保安部からの流出が疑われるようだ。公開是非が熱く問われる以前のだらしない管理状況から漏れたのではないかという印象が私にはある。
次に思ったことは既視感だった。非公開とされながらもこれまで報道を超えた部分がなかったことだ。日本テレビ(参照YouTube)やFNN(参照YouTube)がCGで再現した映像と大きな違いはないように思えた。多少気になったのは、黒煙の存在だったが、ネットの掲示板情報「元船員だけど尖閣ビデオの件で何か質問ある?」(参照)が参考になった。さらに同情報には、尖閣ビデオにおける波の状況の分析もあり、その点は専門筋にはすぐに理解されていたことなのだと理解した。
流出についての世間の動向を見ていて面白いなと思ったのは、尖閣ビデオ流出で溜飲を下げる日本人ならではといった風情の水戸黄門様心情だった。
黄門「不届き者の中国代官、この後に及んでもシラを通すつもりか。格さん、ビデオを見せなさい」
中代「……(日本鬼子め何を)……」
黄門「この映像リークですべてが明白であろう。謝れ、日本に謝れ、二度と尖閣に立ち入るではないぞ」
中代「ぎゃふん」
いやはや。普通の中国人にしてみれば、「はあ?私に関係ないし」というくらいだし、反日の声を上げている中国のネットウヨさんにしてみれば、中国漁船の振る舞いは自国領土のために命をはって戦う英雄の光景でしかない。日本的な水戸黄門心情は中国に通じない。これで日本人の溜飲が下がるなら、お安い国内効果でもある。
実際のところ日本政府がお墨付きでこの映像を公開してしまうのであれば中国政府も困惑するだろうが、日本政府の失態ないし失態という演出でリークした映像であれば、中国政府としては対応しようがない。外交筋でどうこう言える話でもない。
うがった見方をすれば、日本政府としては中国側には公開するとは言えないし、日本国民の公開せよ熱は高まっているという状況のなかで、結果的に今回のリークはベストなソリューション(解決)だったと言える。これで日本政府お墨付きの公開という悪夢のシナリオは消えたので、対中国政策的には「仙谷」政権はほっとしているはずだ。もう少し早い時点で出てこなかったのはなぜだろうかのほうが疑問になる。
ついでにいえば、今回リークのバージョンは那覇地検向けなので、このまま日本国民の公開熱が冷まるなら、中国漁船立ち入りなどさらにやばそうな部分の映像について実質的に隠蔽できたとも言える。
そもそもこの手の政府サイドのリークというのは、どの国でもそうだが政府が一枚板ではない以上、しかたがない面があり、今回のリークも政府側内の勢力が噛んでいると見るのは妥当だろう。では今回はどうだろうか。
さすがに「仙谷」政権中枢が直接起こした陰謀ということはないだろう。政府内であったとしても中枢に対して反目する勢力か、周辺的な勢力だろうか。リークの機動部隊にも別の思惑があったかもしれない。それにはどのような背景が考えられるだろうか。
リーク以前の状況から見て、現政権にとって最大の懸案は今月中旬横浜で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に胡錦濤中国主席を出席させ、ぎくしゃくした日中関係の修復を図ることだ。であればその後に「仙谷」政権としても国会に押された形での6分版映像の公開という流れを落としどころとしていたのではないか。今回のリークはその落としどころは結果的に阻止したことにはなる。
リークの効果が、胡主席の訪日阻止だったとまで言えるだろうか。疑問なのは中国には通じないこの程度のリークで、はたしてそこまでの効果があるものだろうか。ないのではないか。
むしろ、今回のリークを水戸黄門様心情で喝采し、欧米のウィキリークに模して、機密情報はインターネットにリークされる時代とかのんきな受け止め方(実際のウィキリークは慎重にニューヨークタイムズやガーディアンと事前に連繋している)を見ていると、リーク者がハンドル名「sengoku38」なのも、「うその三八」といったほどのこともなく単に「仙谷さんパー」と言いたいがための愉快犯のようなものではなかったかと思える。つまり、現政権への不満をぶつけただけなのだろう。
| 固定リンク
「時事」カテゴリの記事
- 歴史が忘れていくもの(2018.07.07)
- 「3Dプリンターわいせつデータをメール頒布」逮捕、雑感(2014.07.15)
- 三浦瑠麗氏の「スリーパーセル」発言をめぐって(2018.02.13)
- 2018年、名護市長選で思ったこと(2018.02.05)
- カトリーヌ・ドヌーヴを含め100人の女性が主張したこと(2018.01.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めてコメントさせて頂きます。
流出を是としている日本人の多くはビデオ流出で中国に対して溜飲を下げているというよりは、公開せずと決定した管内閣に対して溜飲を下げているのではないかと思います。
投稿: aky | 2010.11.06 21:52
日本は「尖閣諸島」の問題を提起する前に、韓国、中国をはじめ、アジア諸国に対し、60年前に行った侵略戦争を、ドイツと同様に、深く反省する必要があると思われる。
投稿: | 2010.11.06 21:55
今度ぶつけてきたらどうするんでしょうか?
尖閣だけではないでしょうし.海保からすればお船がこわれない,ないし撃たれない程度の距離を保って警告だけするのか,犬死するのか.
それを決めるのは那覇検察のお仕事なんですか?
投稿: KI | 2010.11.06 22:00
私にはそうは見えませんが、これで溜飲下げてるような微笑ましい日本人がそれほど多いのですか?
喝采、中国への「それ見たことか!」的言説などよりも、この程度のモノの一般公開を執拗に拒んだ(結果、無様を晒した)政府への批判、動機はどうあれ、違法行為は裁かれるべきだとする冷静な声が(意外に)多いように思えたのは、私のアンテナがどこか明後日を向いてるからなのか知らん?
今回は少々、浮世離れというか、大上段に構えたような嫌味を感じました。
恐らく貴殿が思ってる以上には、国民は冷静だし、幼くはないと思いますよ。
投稿: Cederit | 2010.11.06 22:42
どうせ公開してもシナ人のアホ発言と世界への反逆で旗色が悪くなる!
レアアースとノーベル賞も輪をかけて…
猿孤児が要らん入れ知恵してそれに泳がされるな!
投稿: ICBM 自衛軍 F-2 | 2010.11.07 02:45
水戸黄門がどうとかこうとか、幼稚な分析ですね。
根幹は民主主義に対する挑戦ですよ。
そもそも機密でもなんでもない物を
中共の言われるがままに、機密化して情報統制をしくやり方は、一歩間違えれば日本の民主主義の崩壊に繋がる
日本共産化への第一歩になるところだった。
投稿: 通りすがり | 2010.11.07 04:42
ネガコメ多いですね。
私だったらブログを更新する気が萎えてしまいます。
Twitter等で水戸黄門様心情を吐露している人をたくさん見かけましたので、このエントリにすんなり同意。
投稿: しらたま | 2010.11.07 09:47
学級崩壊世代が、無意識にやったものかとも思います。
ふざけて書いているわけではないです。「殴られてない世代」は、突拍子もないことを平気でしますので。
投稿: すん | 2010.11.07 11:11
38にはそんな意味はないと思います。
YouTubeでアカウントを取得する際、重複した場合には候補が出ます。
例えば、「sengoku」で作ろうとすると
sengoku は使用できませんが、次のユーザー名であれば使用できます
sengoku9664
sengoku332
sengoku9293
もう既に他の人が「sengoku」でアカウントを取得しており、
リークした人はたまたま表示された「sengoku38」を選んだだけだと思います。
投稿: Darco | 2010.11.07 11:58
CGと現実のビデオが同じ?
いやはやあきれ果ててなんだかな
あれをみて海保職員が命がけで日本の海を守って
いるように見えないのか
すごい目だね
リークが内部だって
ありゃ海保職員周辺だろうに
ひどい当て推量だね
リークだって命がけと思うがな
中国がダメージがないだって?
現実のビデオの真実の前じゃ
中国国内のデモもできやしないじゃいか
APECだって中国は胸はって参加できたもんじゃない
現実にアメリカは中国と会談すれば
国内での批判もおきるのでそれを避けた
まあ次のブログで意見を変えても
しょうがないかな
投稿: hanbey | 2010.11.07 12:01
今回の騒動、メディア論として見ていました。
前時代ならまず報道機関に送りつけられますよね、こういうビデオは。
朝日とか毎日とか、このようなリークはけしからんと言ってましたが、
この映像がもし新聞社とか、テレビ局に送られていたなら各マスコミはどう対応したのか、
興味があります。
投稿: とし | 2010.11.07 12:41
中国人に対して溜飲を下げている人なんてほとんど居ないと思います
大半の人間は政府の「原則非公開」という決定に不快感をもっていたのだし、
溜飲を下げたとすれば現政権に対してでしょう
投稿: | 2010.11.07 17:22
何でこういうブログには変に熱い人がコメントするんでしょうか
投稿: | 2010.11.07 17:39
いつもたんねんに情報を集めた面白い記事を読ませていただいてます。今回は、中国に関する事情通を言いたいのかもしれませんが、やはりポイントをはずしているのではないかと思います。多くの国民はビデオ流出に関して、情報を隠蔽し柳腰の政府に対して痛快に思っても、中国に対して事実の誤りの指摘が簡単に通用するとは思っていないでしょう。極東ブログから東夷ブログにならないようにと願っています。
投稿: 地政学的命名 | 2010.11.07 18:29
ビデオを公開したとして中国が素直に認めるようなタマじゃないってことは周知の事実なんじゃないだろうか。
民主党政権の有り様に対する不満の溜飲を下げただけなのでは?
世論を怖がって政府主導での船長開放もできない、でも中国も怖いので開放しなきゃいけない、そうだ!検察にやらせよう!
こんな政権維持そのものが目的化してるだめだめな政権に対しての不満が主かと。
投稿: | 2010.11.07 19:56
「水戸黄門様心情」とやらが通じないはずなのに、今週末は反日デモがなかったのはなぜでしょうか?日本で反中デモがあった日には、常に応じるようにデモが行われていたのに、今週末は何もありませんでしたね。「捏造映像に抗議する」反日デモがないという時点で、中国人民ですら、自分たちが嘘に踊らされていたことに気が付いているんですよ。
すでに発表されていますが、来週末も日本では反中デモがあります。通用しないなら、今週は反日デモがあるはずですよね?まさか「予想以上に中国には影響が大きかったようだ」と朝日新聞のように間違ったことを認めずに逃げるつもりでしょうか?
投稿: | 2010.11.07 20:52
反日デモをやってる連中とビデオを視聴できる層には隔たりがあるような希ガス。
まぁ、個人的には尖閣とかあまり興味はない。ただ、sengoku38の正体は知りたいなぁ。
今後「英雄」としてニコ動とかに登場するんだろうなぁ(爆笑)
投稿: | 2010.11.07 21:52
とても幼稚ですね
あなたが中国寄りなのは判りますが安全な日本国内で歪んだ思想を持つのは気持ち悪い
中国にでも渡ってそこから反日のメッセージを出したらどうですか?
水戸黄門とか今日日の若い日本人はどうでもいいですよ
情報の遅れたシナ寄りの方の発想ですね
投稿: | 2010.11.07 23:12
この件は政府の法をかさにきた真実の告発の封殺なんですよ。
投稿: バジル | 2010.11.08 01:01
当て逃げくらって訴えたら
「向こうは政治家なんで泣き寝入りしてくれ」って
警察に言われたみたいなものだからねぇこれは。
せめてカネは積めよぐらい言うわなw
昨日の関西のたかじんそこ委が石原リークを再燃してたけど、
例の、モリで突かれたってやつ。
やっぱ続編あるんだろうなぁ。一応わくてかっと。
投稿: 通りすがり | 2010.11.08 03:50
愉快犯ですか、面白いですね。
流出者は一般市民ではまずあり得ないでしょう。
公務員であればその生活が奪われ、退職や年金にも影響します。
議員であっても同様に職を失う可能性もあります。
そこまでして“愉快”と言ってられるでしょうか?
覚悟もなく流出させたとは思えません。
そしてビデオの隠蔽で不利益をこうむるのは日本と日本国民です。
流出して困るのは民主党と中国です。
中国では官製デモを度々行なってきましたが、便乗反政府デモが増えてきたのと、APECがあるのでついにデモを押さえはじめましたね。
中国にとって今回のAPECは非常に重要で欠席はできません。
そのため日中でのデモは中国政府として抗議のポーズを取り不参加するなどできないのです。
イベントのキャンセルくらいは抗議のポーズとして使えますが、万博以降の経済やバブル崩壊が近づいている今APECは外せません。
ビデオの流出は中国にとっても相当なダメージがあったと推測できます。
投稿: 火魔神 | 2010.11.08 06:59
私が知っている中国子会社の中国人の全てが台湾を台湾省と言っていたので、中国で売っている地図、あるいは小中高の社会の授業において、尖閣諸島は当然中国の領土であると教えられていることでしょう。その点においては、北方領土も竹島もきっと同じではないでしょうか。私は台湾が台湾省であることを信じて疑わない人が多いことに大変驚いたんですが、私と同じように感じる日本人はたくさんいるんじゃないかと思っています。ということで、領土問題って難しいね。竹島や北方領土については大金を払って島を購入して、形式的には相互の領土にするも、実質的には日本の領土という密約を結ぶことができるなら、そのあたりが(戦争を行わないの形での)落しどころではないかと思うんですが、当然こういった事も十分議論されているんでしょうね。
投稿: jan | 2010.11.08 10:15
ビデオを見ることができてよかったと思っている人が殆んどだと思います。つまりこれが常識的な考えです。政府は流失を犯罪であり大問題としているが、もっと大きな問題を起こしているのは誰なのか。ここまで事実を隠蔽したのは、政治家の大犯罪です。菅、千谷両氏は犯罪者と言えます。
今回ビデオを流失した人は、政府がいつビデオを世界に公開するのだろうと忸怩たる思いでいたことでしょう。ついにこれ以上待つと機を逸すると思い行動したのです。物事にはタイミングが必要です。おそらく今の政府では1年経っても公開しないでしょう。内閣の諸君に告ぐ、海保は命がけで国を守っている。今、あなたたちに欠けているのは
、国を守る気概です。冷静に対応などと言葉でごまかさないで欲しい。
投稿: 隆夫 | 2010.11.08 23:23
政治家はハイソサエティなので、大局的なモノの見方が出来るので映像を見てもヨく、一般大衆(愚民ども!!)は愚かで興奮しやすく極端な行動に走るので映像を見せないほうがイイ...というような、ヘンな特権階級意識のほうがハラが立つ! そう思ってる日本人(愚民ども)は多いと思うよ。私も含めて...
投稿: もくあみ | 2010.11.09 01:41
水戸黄門ねえ。
あまり国民を馬鹿にする物ではない。
これが早い時期の正式な公開であったならここまでの事態に陥ってなかったろうが、それでも中国政府が反発しているあたり、一定の効果があったことは間違いない。
そして有利な証拠を隠匿した政府に対して怒りをぶつけてるのさ。
そんなことも分からず、したり顔で水戸黄門様なんて言わない方がいいと思うよ。
投稿: | 2010.11.09 03:04
38には、沖縄返還から38年という意味が込められているという説もあるようです。そうであれば、愉快犯というのは違うのでしょうね。
投稿: | 2010.11.11 01:47