« 菅首相、続投 | トップページ | そこで、クイズ! 頭を覆っているこの女性は誰でしょう? »

2010.09.15

小沢一郎版夷陵之戦

 太平洋戦争が終わって12年後、あるいは日本の切り離された本土側を日本と呼び直して主権を回復してからなら5年後の昭和32年に私は生まれた。戦後すぐに生まれた団塊世代からは一巡しているくらいの歳差もあり、私は彼らのように単純な反抗の世代とはならなかった。戦中世代と団塊世代の人たちの少なからぬ人たちは、GHQイデオロギーのままに、私の父の世代にあたる戦争世代の人びとを糾弾した。あなたたちが戦争を起こしたのだ、と。それでも戦争を選んだのだ、と。父の世代は沈黙した。反抗する世代に返す言葉は空しい。幼い私はその沈黙をじっと見ていた。年上の団塊世代も見ていた。そして平和とはなんだろうと考えた。
 なにが無謀な戦争に駆り立てたのだろうか? 私は戦争に加わった人びと、あるいは結果的に荷担した人びとの思いも探った。そこで見えてきたものは、英霊であった。死霊である。そんなことをしたら、そんなことを言ったら英霊に申し訳がない。そういう思いに支配され、呪縛される人びとを見た。私は死霊がさらなる死者を呼んでいる様を見た。
 そしてそもそも死霊などというものがあるのかと自問した。日本を二度と戦争に巻き込ませないならGHQが残した「平和」の理屈(軍国主義が戦争をもたらした)ではなく、死霊から解放されることではないかと考えた。
 その疑問がすぐに行き当たったのは樺美智子さんの死だった。端的にいえば国家権力に22歳の彼女は圧殺された。そんなことがあってよいものかという怒りとともに私が見たものは、彼女が英霊となり、彼女の死を無駄にするなとしてわき起こる暴力の姿だった。また死霊がいた。そして気がつけば、平和を渇望する思いも死霊の呼び声に答えたものばかりであった。
 戦争は過ちであった。そしてこの過ちは繰り返してはならないものだった。しかし、「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」というとき、それは死霊に答えているのだった。広島平和都市記念碑の前で、靖国神社の前で、私はこう言うことができるだろうか。死者はいませんよ、死霊の声を聞くのはおやめなさい、と。
 そんなことはできるだろうか。
 生きていることは、生き残ることであり、生き残るということは死の遭遇を溜め込むことである。死ねば無となる。しかし、死者への思いは無にはなっていかない。死霊の声を聞くのは自然なことではないか。
 私は個人はその逡巡のなかで親鸞に、比喩的にだが、出会ったと言ってよい。親鸞は死霊の声を否定した。死者は極楽にいる。現世に残す声はない。それが阿弥陀様の誓願である。人はいかにしてして死霊から解放されるか。一つの答えの形があった。
 だがそれでも納得のいく答えではない。私は、なんとなく死霊の声を正義に結びつけることはやめただけだった。
 昨日の民主党代表選での小沢一郎氏の演説は、日銀法改正とインタゲに触れる以外は昔からの持論と何も変わらなかった。小泉政権以降は、持論の核である「構造改革」と「規制緩和」のキーワードは消したが、その内容は残ったままだった。その意味で、気力のある演説ではあったが、小沢さん変わらないなとは思った。
 が、その最後の部分(参照)で、私はこの演説の意味と彼の立候補の意味がわかった。


 今回の選挙の結果は私にはわかりません。皆さんにこうして訴えるのも、私にとっては最後の機会になるかもしれません。従って最後にもう一つだけ付け加えさせてください。
 明治維新の偉業を達成するまでに多くの志を持った人たちの命が失われました。また、わが民主党においても、昨年の政権交代をみることなく、志半ばで亡くなった同志もおります。このことに思いをはせるとき、私は自らの政治生命の総決算として最後のご奉公をする決意であります。そして同志の皆さんとともに、日本を官僚の国から国民の国へ立て直し、次の世代にたいまつを引き継ぎたいと思います。

 「昨年の政権交代をみることなく、志半ばで亡くなった同志」は特定されていない。しかし、彼の胸にあったのは亡き八尋護氏であっただろう。
 八尋氏は田中角栄派「木曜クラブ」の番頭といえる立場にあった。田中角栄という稀代の政治家と理念をいかに継ぐか。目をつけたのは自身ともにまだ若さの残る小沢一郎氏だった。小沢氏を立てるために、小沢首相を見る日のためにすべての影を彼は背負った。桃園の誓いでもあった。多くの人が小沢氏の付近を去来するなか、八尋氏は小沢氏の力の源泉である金庫を守り通した。
 平成18年9月2日、八尋氏は死んだ。葬儀は小沢氏が取り持った。「二人で語り合った政権交代の夢はあともうひと息というところまで来た。それを目前にしてこの世を去っていく運命ほど残酷なことはない」と延べ、小沢氏は止めどなく泣いたという。八尋氏、享年69。小沢氏はそのとき66歳。自身の死も思っただろう。また、金庫番がいなくなったことが「最後の機会」の意味かもしれない。
 小沢氏は死霊の声を聞いていた。死霊の導く死に至る道を急いだと私は思う。自民党と大連立を模索していたときですら、まだ民主党が政権党になれるとは考えていなかったし、それはそのとおりの帰結しかもたらさなかった。
 余談だが、菅氏も演説で亡き石井紘基氏の名を挙げた。幸いにしてというべきだろう、その言葉は空虚に響いた。

|

« 菅首相、続投 | トップページ | そこで、クイズ! 頭を覆っているこの女性は誰でしょう? »

「歴史」カテゴリの記事

コメント

第一次世界大戦後の、戦後不況、関東大震災、大蔵大臣の不用意な発言を原因とする取り付け騒ぎが出発点の金融恐慌、そして、打開策として打たれた金解禁の直後のアメリカ発の世界大恐慌。これが第二次世界大戦開戦の日本の国内的原因でしょう。そして、世界大恐慌の中、ソ連だけが計画経済だったために恐慌の影響をほとんど受けなかったことが、世界中にソ連シンパを激増させた。

世界大戦では敗北したけれど、満州国建国という無茶をあえてしたことが、戦後の奇跡の復興を可能としました。ただ、満州国とて、それ自身で成り立っているわけでなく、明治以来、北海道、台湾、朝鮮半島を必死に開発してきた試行錯誤が満州国で開花したということです。

戦後も、自国の発展だけでなく、韓国、台湾、香港、シンガポールの奇跡の成功も演出するために多大な努力を払ってきました。

現在の日本の政治家たちのどれくらいが、どのくらい日本の近現代史を頭に入れてくれているでしょうか。

投稿: enneagram | 2010.09.15 12:43

物事固執するとうまくいかないということなんでしょうね。私のなくなった祖母が、仏様で先祖のお祭りを盛んにやっている方を見て、生きてる人が一番(最優先)と言ったことがあり、納得したことがあります。

過去への配慮もほどほどにということでしょうね。


投稿: charlestonblue | 2010.09.15 12:49

 小沢一郎は何とも負けるべくして負けたと思いますよ。自身は勝つつもりだったと思いますが、なんであんな時期に、第7艦隊はいらん、とか、アメリカ人はアホだとか、余計な事言ったりしたのか。

 あー言う、バランス感覚の無い発言は、人々の鳩山アレルギーの記憶も新しい中では、世間の信用を失うばかりで何のメリットもない事くらい誰でも解るはずであるにもかかわらず。

 逆の意味で、個人的には小沢一郎が首相になってほしかった。小沢なら何とかしてくれる、と言う幻想を、そんなものは無いのだと、日本人は思い知る必要があると思うから。

 何とも、結局、裸の王様だったのだと思います。
お金のある小沢、鳩山、あるいは、安倍や麻生もそうだったのかもしれませんが、政治は本来やはり志しで、志しの実現手段として、お金は必要なのかもしれませんが、お金がある人のところには、志しが無いとは言いませんが、志し40%、お金もやはり大事よね60%、とか、少し志しの%が低い人が集まりがちで、そういった人に囲まれて、持論の第7艦隊を言って、喝采を浴び、自身も気持ちよくなっていってしまう。

 そんなこんなで、結局、自身と世間のバランス感覚を見失っていってしまったんじゃないでしょうか。お金のある社長には会社経営はできない。これは個人的な持論ですが、鳩山首相の経緯を見ていて、政治家も会社の社長も一緒だなと思っています。

 そう言う意味で、お金の無い菅氏には期待しています。お金の無い、資産の無い会社の社長は、何事も工夫で乗り切ります。

 工夫で難局乗り切っても、どこにむかっているのか、良く解らんようじゃ、やはり社員はやめていくわけですけど。

投稿: Jamira | 2010.09.15 14:25

失礼な言い方になるかもしれませんが,はじめて極東ブログさんの言っていることがわかりました。
確かに,我々は死霊から解放されることが必要なのですが,その死霊とは、極東ブログさんの言われる八尋氏の死霊ということではないです。

具体的に言うと、たとえば、千葉県の前堂本知事が、羽田に国際線を開通させて成田空港のライバルとなる計画が発表された時、「多くの血を流した成田をさびれさせるわけにはいかない」と発言しました。

これは、日本が中国大陸から撤兵させることができなかった理由と同じです。

つまり、撤兵は、中国大陸で志半ばで死んだ英霊(死霊)に申し訳が立たないというわけです。

たった数人の機動隊員の死でこれじゃあ、戦前,中国から撤兵できなかったはずだよなあ、と慨嘆しました。

普天間基地問題も、つまるところ、これが問題なんでしょう。

下地議員は、「辺野古につくりたければ、機動隊を導入してでもやればいいのだ」と話してましたが、成田で死んだ機動隊員の「霊」をどうするかが先決でしょう。

それがどうしていいかわからないので、行き詰まっている。

その答えは,極東ブログさんが引用された親鸞の言葉につきるとおもいますよ。

決して「いまいち納得がゆかない」とは思いません。

イエスの,神のものは神へ,カイザーのものはカイザーへに匹敵する素晴らしい言葉だと思います。

ちなみに、お金のない菅さんが「工夫」で乗り切れるとは私は思いません。

実は,「工夫で乗り切れ」はブレヒトのスローガンなのですが、菅のバカに、そんな思想があるわけがないからです。

投稿: | 2010.09.15 16:55

自由の代償ですね。

投稿: Rook | 2010.09.15 20:58

「サンクコストの呪縛」を美しく言えばこうなるんだな。参考になりましたw

日中戦争なんぞも単に投資分を回収しよう守ろうとしただけなのを当時の軍人レトリックで
”散った英霊に報いるために”と旨く置き換えただけなんだろう。成田空港の件も同じ。
小沢氏の場合は角栄とかへの恩義で動いている節は感ぜられるけど、
実際はどうなんでしょうね~。

投稿:   | 2010.09.15 21:52

ちと、変わったことを。
日本人は「何々に申し訳が立たない」と言う死霊に支配されやすい、そこで思考停止してしまう癖を大抵の人が持っていて、実際にはもう会えない、本当にそうだったのか確かめようのない死者の意思に報いようとします。

そうじゃないんですよね。この世は、あの世へ行ってしまった人のためにあるのではない。この世は、この世に生きている人のためにあるということを大抵の人は忘れてしまうんです。生きている人を大事にせずに死んでいる人のことばかり考えると、その時点で思考停止してしまいます。それは死者の意思ではない、単なる自分たちの執念であるということすら気づかない。

面白いことに、日本で「死者の意思を継ぐ」というテーマで書かれた書籍・脚本・シナリオは数あれど、逆に、「死者の意思に逆らってもこの世を救おう」とする話は全く見かけることが出来ません。私の知っている限りではRPGのFINAL FANTASY ⅩⅡのシナリオだけです。そして、あのシナリオが判り難いという意見を見かける度に、思い込みというものの強さを私は思い知るのです。

投稿: F.Nakajima | 2010.09.15 23:35

「夷陵之戦」をひいちゃったよ。
三国志なんて小学校のときに読んで以来だから覚えてないなあ。

しかし、死者の為に出馬されるんでは、その操縦に国家の行く末を託さなきゃならん国民はいい迷惑のような希ガス。
政治は死者の為ではなく、死者がなぜ死んだかを考えて生者のためにおこなうものじゃありませんかね?
敵討ちで政治をやられては困るんだよね。

投稿: とおりすがりの。 | 2010.09.16 00:26

死人にくちなしと言いますが。
亡くなった人が何かを語るわけでなく。
亡くなった人に何かを語らせてしまう思い出とか
もしくは、語らせてそれを利用する仕組みがあるだけなんでしょうかね。
ごっちゃになって自分でもわからなくなってる人も少なくなさそーですけども。

投稿: switchentry | 2010.09.17 00:13

民主党の党員・サポーターには在日や、中国人がいますね。
小沢一郎は、在日女を秘書に抱え、朝鮮と中国の要望に基づき、外国人参政権を熱心に推進していました。恐れ多くも陛下の側近を恫喝した事すらありましたね。
このような売国奴小沢一郎は国政から消えて貰いたいですな。

投稿: | 2010.10.05 07:36

英霊とか死霊とかは言わんけど、思いを引き継ぐのも人の性(さが)ではないでしょうか。古典は死んだ人の遺言だしね。

投稿: 玉虫 | 2010.10.23 23:25

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小沢一郎版夷陵之戦:

» 極東ブログ「小沢一郎版夷陵之戦」で、私が泣けてどうする [godmotherの料理レシピ日記]
 兎に角、小沢氏は熱き男。故田中角栄氏の下で八尋護氏と共に誓った政治家としての志を、ここで奮い立たせなければいつやるのだ、と、同士の弔い戦の勢いを感じたのは、立候補に至った「小沢一郎版夷陵の戦い(参照... [続きを読む]

受信: 2010.09.15 14:49

» 人は楽をして自らを損なうことを好む(コール・ヒーロー:死霊魔法の使い方) [脳内新聞(ソース版)]
小沢一郎版夷陵之戦: 極東ブログ 便利な世の中になりました。 歩く代わりに自転車・自動車から船に飛行機まで、あらゆる乗り物がありますし、人が直接作らなくても様々な工作ロボットが工場で働いています。   でも判断をする人の頭の代わりになるものは無い?   いえいえ... [続きを読む]

受信: 2010.09.15 20:13

» 小沢一郎版「夷陵之戦」まだまだ続く [godmotherの料理レシピ日記]
 民主党代表選挙が終わって直ぐに気になっていたのは閣僚人事でした。党を二分するような結果が数字に表れたことを思うと、敗れた小沢さん本人もそうですが、小沢さん側の議員はどのように新人事で配置されるのか、... [続きを読む]

受信: 2010.09.17 07:07

« 菅首相、続投 | トップページ | そこで、クイズ! 頭を覆っているこの女性は誰でしょう? »