« モートンの熊手(Morton's fork)? | トップページ | ワシントン・ポスト紙の普天間基地問題リーク報道、雑感 »

2010.04.24

オバマ米大統領が民主党鳩山首相にガッカリしたのがよくわかった

 こういうのもなんだが、私は民主党政権自体に関心がなくなりつつある。この先、政治の失態から国家の存亡にかかわる事態となっても、国民の選択の結果なんだからしかたがないなと思う。戦前の日本国民もこんなふうに政治を見ていたんだなと歴史の理解を実感を込めて深める機会が得られたと考えるとよかったことかもしれない。滅びゆくものを見果てるというのは、平家物語以来の日本の美学でもあるし。
 自分で批判できる部分については、すでにこのブログで書いてきた。それでも、まだまだガッカリし足りないんだなと心を新たにする。というか、オバマ米大統領が民主党鳩山首相にガッカリしたのがよくわかった。鳩山首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」の偽装献金事件についての、彼の発言の変容ぶりによく表れている。

 平成21年11月06日、参議院予算委員会で、まだ自民党にいた舛添議員が偽装献金事件について鳩山首相に問いただしたところ、彼はこう答えたものだった。


内閣総理大臣(鳩山由紀夫君)(前略)しかし、現実はそうではなかったと。偽装献金ということが行われていたということは本当に恥じ入るばかりであります。
 私は、別にここで逃げるつもりも全くありません。自分自身の知り得る情報に関して申し上げているところであります。ただ、その後に関しまして、今まさに舛添委員がお話しされましたように、検察、私自身が当事者という身になって告発もいただいている状況でございます。したがいまして、その状況で私がなし得るすべてに関しては、できる限り私のこの資金に関するすべての情報というものを検察の方に提供いたしまして、全容を解明をしていただきたいと思っています。

 鳩山首相は自身の偽装献金問題から、逃げない、全容を解明したいと言明していた。全容が解明されるまで待って欲しいということだった、この時点では。

 平成22年02月03日、参議院本会議で自民党岡田直樹議員が偽装献金事件について鳩山首相に問いただしたところ、彼はこう答えたものだった。


内閣総理大臣(鳩山由紀夫君)(前略) 私の政治資金の問題に関しましては、捜査によって全容が解明をされ、処分の決定によって決着したと認識はしておりますけれども、国民の皆様方に御理解をいただくにはもう少し時間が掛かると思っておりまして、引き続き説明を尽くしてまいりたいと思っております。

 そして、全容はすでに解明されたが、こんどは、国民の理解にはまだ時間がかかると引き延ばしを始めた。それでも、引き続き説明を尽くしたいと言っていた、この時点では。
 そしてこの時点ではこうも言っていた。

 収支報告書の訂正についての御質問がございましたが、私の資金管理団体の収支報告書につきましては、検察による事実解明を真摯に受け止めて、今後、公判による事実認定の最終確定と検察に提出した書類の返還を待って数字の精査を行う必要があります。そして、二十一年分の収支報告の提出時期までには行うことを既に表明を申し上げているところでございます。

 引き延ばしは、公判による事実認定の最終確定と検察に提出した書類の返還が前提になるようなことも言っていた。なるほどね、と、その時はそう思わないでもなかった国民もいた。私とか。

 平成22年03月03日、参議院予算委員会で、自民党西田昌司議員が偽装献金事件について鳩山首相に問いただしたところ、彼はこう答えたものだった。


内閣総理大臣(鳩山由紀夫君)(前略) プライベートな部分に関して、これはお尋ねであります。あるいは議員個人としての使用の部分もございます。こういったものをトータルとして勝場元秘書に確かに一切をゆだねていたということは事実でございます。そのことに関して、今公判中でありますので、正確に、最終的にこの裁判が終わりました暁に、これは前も申し上げておりますけれども、検察としてはこの部分に関して、いわゆる虚偽記載に関しては確かに違反があった、しかし、母からの資金提供その他に関して、に違反があったということは認められていないということであったと理解をしておりますので、したがいまして、このいわゆる支出に関して、この政治資金以外の部分に関して、自分自身の、これは将来いかにあるべきかということも含めての部分ではありますけれども、国民の皆様方に使途に関して御説明を申し上げてまいりたい、そのように申しているところでございます


したがいまして、最終的に裁判の結果というものを見てから正確に修正をすることが最も私は望ましいやり方ではないか、そのように思っておるものですから、そのときに国民の皆様方に御報告をさせていただきたいと考えております。


 したがいまして、私としては、できる限り正確を期したいというその一念であって、書類の返還はそのときに行えば私は十分国民の皆さんに御理解いただくときが来ると、そのように思っております。(発言する者あり)

 として、まだ裁判では違反であると認められているわけではないが、裁判が終われば、違法献金の使途について説明すると述べている。また、書類が返還されたときは、国民に説明すると述べている。ちゃんと述べていたりする。

 平成22年03月31日、両院国家基本政策委員会で公明党の山口代表が偽装献金事件について鳩山首相に問いただしたところ、彼はこう答えたものだった。


内閣総理大臣(鳩山由紀夫君) 山口代表、この勝場元秘書、被告でありますが、に対する裁判は、御案内のとおり、まだ最終的な判決が出ているわけではありません。したがいまして、判決が出れば、当然のことでありますが、まずは証人喚問に関しては、ぜひこれは、私が決める話ではありません、国会の中の議論の中で決めていただければよい話でございます。そこはまず、どうぞ国会の中で大いに御議論を願いたいと存じます。
 それから、その裁判が終わった暁にはと私は申し上げております。弁護士に対して、私の資料が戻ってまいります、その資料を分析、検証するようにということは指示をいたしているところでございます。その分析というものを行った結果、当然、これはもう何度も国会の中でも答弁を申し上げているところでございますが、その答弁でも申し上げておりますように、国民の皆様方にどこまでしっかりとお示しできるかどうかということは検証してまいりましょう。

 裁判が終われば、偽装献金の資料を明らかにし、検証していこうと繰り返し述べている。

 そして三月が終わった。裁判も終わった。鳩山首相秘書は有罪となった。監督責任のある鳩山首相はなんら責任を取らなかった。世界は、1Q84的な世界に変貌した。見上げると二つの月が国会の夜空に砕けていた。一国の首相がなにかに変貌した。

 平成22年04月21日、国会で自民党谷垣禎一総裁及び公明党山口那津男代表による党首討論開催された。山口代表に内閣総理大臣鳩山由紀夫君はこう答えた(参照)。


内閣総理大臣鳩山由紀夫君
それから、書類の提出の話もございました。このことに関しても、私はまだ明日の判決がどのようになるかということの前の話でございますが、提出されたその書類が多分、明日になれば、返してもらえることになろうかと思っています。この書類に関しては前から申し上げておりますように、弁護士に対して、『私はしっかりこれを検査しなさい。勉強をしなさい』ということは、申しております。そうやってもらえると思います。そして、当然のことながら、政治資金の規正法に基づいて、判断をして、正すべきところはしっかりと収支報告書など、正さなければならないことも、言うまでもありません。それはしっかりと行って参ります。個人のプライバシーに関して、いまだかつて、さまざま、色々な問題を犯した者といえども、決して個人のプライバシーにかかわる資料を提出したことはないかと思っております。いずれにしても、このことに関して、しっかりと国会でおたずねがあれば、そのことに関して、私としても努力したいと思っておりますが、これは検察が判断をして、結果を出した話でありますだけに、基本的には、資料の提出などというものは、必要のないものではないか。そのように私は考えております。

 偽装献金関連の書類は弁護士に検査して勉強しなさいで終わってしまった。
 それを精査して国民に説明する話も、消えた。
 それどこか、検察が判断したから終わりとして、関連書類の提出はしないと言ってのけた。なんなの、この人、と、山口代表も思ったに違いない。山口代表はこう加えた。

公明党山口那津男代表
鳩山さん。あなたはね、辞めた人間だから、私は知らない。国民の皆さん、よく聞いていただきたいと思う。そして、資料も国会に出すつもりがない。しかし、前回、私が引用した通り、これは、あなたが、予算委員会で書類を取り戻して、国民の皆さんに見ていただいて、正確に説明をすると。こうやって自ら述べていたではありませんか。今の答えには、とうてい納得できません。ぜひ、この今の回答を国民の皆さんに、よく知っていただいて、しかるべき判断をしていただきたいと思います

 国民? あ、私も国民ですよね。
cover
鳩山一族 その金脈と血脈
佐野 眞一
 では、しかるべき判断をしてみたいかと思うのだが、ここは、モートンの熊手(参照)をもって代えたい。

  1. 嘘つきさん
  2. Mr.Loopy

|

« モートンの熊手(Morton's fork)? | トップページ | ワシントン・ポスト紙の普天間基地問題リーク報道、雑感 »

「時事」カテゴリの記事

コメント

75 名前:名無しさん@十周年 :2010/03/30(火) 13:45:03 ID:s+WKnPa00
普天間基地問題の鳩山発言推移
2009年08月23日 移転先は県外。出来れば国外
2009年09月14日 基本的な考え(県外・国外移設)に変更はなく、年内に決める
2009年11月13日 オバマに対し、「年内決定する。トラスト・ミー」
2009年11月30日 「無責任に延ばすことはできない、結論を出すまでに時間はかけるべきではない」
2009年12月05日 年内決着を断念
2009年12月08日 「トラスト・ミー」は信じろと言っただけで移転先は言ってない
2009年12月15日 年内に移転先を決定しない事を決定した。来年5月までに決定する
2010年01月24日 名護市の市長選、民主党推薦の辺野古への移設に反対する稲嶺進氏が当選
2010年01月22日 昨年末決定しないで良かった
2010年03月13日 ルース駐日米大使にキャンプ・シュワブ沿岸部(名護市辺野古)への現行計画を容認
2010年03月21日 米政府のキャンプ・シュワブ沿岸部案がベストとは思っていない
2010年03月24日 3月いっぱいには(移設先の)政府案をまとめる。約束する
2010年03月29日 3月中に政府案の一本化を断念。3月中に決定するとは法律で決まっていないし
2010年03月30日 1日、2日、数日ぐらいズレても問題ないだろ←New!!

もっと進んだコピペもあるだろうが・・・・。
改めて見ると凄いなぁ。
鳩山個人の問題もあるだろうが。
小沢と前原のごたごたと「政治主導」の実態を見るに今の民主党に政権担当能力が備わってないんじゃないかなとも考えてしまう。

投稿: っs | 2010.04.24 12:22

いや、終風先生、永田メール事件のときに幹事長を辞任しなかったことと、小沢代表が辞任したにもかかわらず、自身が党代表になったら、小沢さんを党役員で処遇する不見識を回顧すれば、鳩山首相の現在は、折込済みだったはずですよ。かれは、何度もいいますが、筋を通さないことの名人です。

肝心な意思決定のできない、一番権力者にしてはいけない人を最高権力者にしてしまった国民がなにより不見識なんです。

でも、これからの日本は、たぶん、応仁の乱の後の日本みたいなものです。秩序と道徳には多分に欠けるところがあっても、野心のある者には誰にでも可能性の開かれる日本になります。今後何十年かは、日本史の中で、珍しいくらい活力のある時代になると思います。

失政が原因とはいえ、終風先生にも、ものすごく大きな機会と可能性がやっとやってきますから、未来に大きな期待をしていていいくらいですよ。

投稿: enneagram | 2010.04.24 14:00

Newsweek日本版なんて鳩山総理を持ち上げる記事を掲載して、やれ日米同盟は崩壊していないだの、小沢の秘書の逮捕は官僚による独裁政治だのバカ記事を書きまくっていたし、このバカ雑誌の言うことを真に受けるとロクな事にならないです。

投稿: ななし@10週年 | 2010.04.24 16:54

ぜひとも、国民は何にだまされるのか、どのようにすればだませるのかについて関心を持たれんことを

投稿: a2 | 2010.04.24 18:45

よく分からないブログでありました。

投稿: 宮本 | 2010.04.24 19:46

日本国がゲームオーバーになるまで、鳩山君と愉快な仲間達によるシミュレーションゲーム「政治であそぼう」は終わりません。

投稿: kaze | 2010.04.24 20:44

ヽ(´▽`)/

投稿: | 2010.04.24 21:00

民主党に期待する奴が悪い

投稿: | 2010.04.24 23:56

安易に国民とか言うのは止めてほしい
自民は論外だが民主に政権担当能力がないのは
当の小沢自身が明言したことだ
そして自分の選挙区には
第三の選択肢はこれしかなかった

これが今の日本の実態

投稿: 幸福実現党に入れた人 | 2010.04.25 01:10

少なくとも戦前の日本は相手国と丁々発止している時に相手国の人間であるかのように自国の首相を馬鹿にしたり罵倒するような国ではなかったが。

投稿: 伏木 | 2010.04.25 08:06

地球の生物が大きく進化しようと思ったら、かならず、大量絶滅期を迎えないと進化しない。
国家もそれと同じ。一度、焼け野原状態にならないと、次の段階には進めない。60年前も今回も同じ。
小泉首相が「痛みに耐えて頑張った。感動した。」と言ったが、ここ10年の痛みなど、中途半端な痛みにすぎない。本当の痛みはこれから起こる。

投稿: ななし | 2010.04.25 12:33

日本の首相もアレだが、仮にも一国の首相を馬鹿にするような態度をとる国は信用できない。

投稿: | 2010.04.25 14:34

日本国首相は、さて何度他国の大統領を馬鹿にしたことでしょうか(笑)
政権交代前にインドの首相との会談をドタキャンしたりしてるし、ただの一幹事長である小沢家の法要に出るがためにポーランドの大統領の国葬に下っ端を送りつけたり散々馬鹿にしてますがな

投稿: するめ | 2010.05.01 02:09

まあ、もう一回解散総選挙だな。
バカな国民にも「いい薬」になったろ?

投稿: rdo | 2010.05.01 09:14

もう一回解散総選挙して、エロビデオ屋の首なし親父がやってる惰眠党だかに入れるのか?

何度やっても結果は同じだよ。

投稿: のの | 2010.05.01 21:56

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オバマ米大統領が民主党鳩山首相にガッカリしたのがよくわかった:

« モートンの熊手(Morton's fork)? | トップページ | ワシントン・ポスト紙の普天間基地問題リーク報道、雑感 »