« 普天間飛行場撤廃失敗の背景にあるもの | トップページ | 米国核態勢見直し(NPR)報告書にたいした変化はないだろう »

2010.03.27

郵政改革法案を聞いて、これが民主党なんだろうかと思った

 亀井郵政改革相の話を真に受けるとどうなるか。中小企業向け貸し出しや個人向け住宅ローンのモラトリアムの騒ぎで歴然としている。なので、どうもいいやこんな話という思いと、意外とこのあたりが本丸なんだろうなという薄気味悪い思いもないわけではない。国民がこんな政府を選択し、それでいいというのだから民主主義なんでしかたのないことだが、これが民主党なのかという疑念と、原口総務相も亀井氏に同調していることの不信感の二点が個人的には気になった。
 これが本当に民主党政権なのか? 君子豹変とはいうが、こういうものなんだろうか。24日、郵政改革法最終案を亀井郵政改革相と原口総務相は記者会見で発表した。同日付け読売新聞社記事「郵政改革法最終案、預入限度額は施行時に再検討」(参照)より。


 ゆうちょ銀行への預入限度額は現在の1人当たり1000万円を2000万円に、かんぽ生命保険への加入限度額は1300万円を2500万円にそれぞれ引き上げる。日本郵政と郵便局会社、郵便事業会社を統合した新たな親会社の傘下にゆうちょ銀行とかんぽ生命保険を置く体制となる。親会社に対する政府の出資比率と、金融2社への親会社の出資比率はいずれも3分の1超とする。

 なぜ2000万円なのか。大学卒者の定年退職金の平均金額は2000万円程度なので、団塊世代の退職金を吸い込む算段なのだろう。結果として地方銀行も整理できるメリットもあるかもしれない。
 小泉改革ですでに郵便業務に義務づけられている全国一律サービスは、新法案では貯金と保険の金融事業にも拡大するが、同時に出資比率から当然、金融二社の経営の独自性はなくなる。
 保険業務については、開いた口がふさがらない。かんぽ生命保険は事業を拡大し、がん保険などの第三分野の保険にも参入する。これらの実施には多大な費用が必要になる。預け入れ限度額を大幅に引き上げるのはこの費用捻出のためもある。
 関連して、両氏の19日の記者会見だが、20日付け毎日新聞記事「郵政正社員化:亀井担当相「上限10万人」」(参照)では、郵政の雇用拡大も述べていた。

 亀井静香金融・郵政担当相は19日の閣議後会見で、日本郵政グループに求めている非正規雇用約20万人の正社員化について「10万人が上限ではないか」との見通しを示した。
 10万人の正社員化による人件費増は年2000億~4000億円とされるが、原口一博総務相も同日、「しっかりまかなえる強い経営体質を目指すことを期待する」と支持する意向を示した。

 24日の発表前には、消費税免税の優遇も報道された。23日付け朝日新聞「ゆうちょ銀預け入れ限度、2千万円に 郵政法案概要判明」(参照)より。

 また、日本郵政グループの会社間の委託契約などで生じる年間500億円規模の消費税についても免除する方針。郵便局の金融検査の簡素化も法律に明記し、郵便局長らの負担を軽減する。

 新案の問題点は単純だ。26日付け産経新聞記事「郵政改革3つの問題点 運用難・資金流用・血税投入」(参照)が3点にまとめているとおりだ。

(1)集まった多額の資金をどう運用するのか
(2)無駄な事業に資金が流れ込むことにならないか
(3)消費税の免除で郵政だけをなぜ優遇するのか

 さらに一言でいえば、小泉改革以前というかこれは橋本改革以前と言うべきではないかと思うが、なつかしの昭和の時代に逆行ということで、劣化自民党の名に恥じない政策だが、あれ? これ? 民主党、ですよね。
 私が支持していた民主党はこういう政党ではなかった。どういう政党かというと、民主党のWebサイトに残っている以前の郵政改革法案がわかりやすい。「民主党「郵政改革法案」の提出について」(参照)より。

2.法案の概要
(1)郵便及び郵便貯金については、国の責任で全国的サービスを維持する。2007年10月1日以降の経営形態は、郵便は公社、郵便貯金は公社の100%子会社である郵便貯金会社とする。
(2)2006年度中に郵便貯金の預入限度額を700万円に引き下げる。2007年10月1日以降、郵便貯金については、定額貯金は廃止(新規預入を停止)し、預入限度額を500万円に引き下げる(※1)。旧貯金については郵便貯金会社に特別勘定を設け、公社の委託を受けて管理・運用を行う。
  ※1 預入限度額引き下げ前に預け入れた定額貯金等については、満期到来前まで当初預入額は有効。
(3)2007年10月1日以降、簡易生命保険は廃止する。旧契約については、公社の子会社として保険業法に基づき2つ以上の郵政保険会社を設立し、これらの会社に分割譲渡する(※2)。郵政保険会社は、窓口業務を公社に委託できるものとする。各郵政保険会社の株式は、2012年9月30日までにすべて売却し、完全民営化する
  ※2 実際には、公社と各郵政保険会社の間で再保険契約を締結。
(4)郵政改革とあわせ、特殊法人・独立行政法人等の抜本的改革を進める。公社及び郵便貯金会社、完全民営化までの郵政保険会社による財投債・政府保証債・格付けのない財投機関債の購入を禁止する(※3)。
  ※3 国債と財投債を明確に区別するための措置を講じる。
(5)2007年10月1日以降、公社の役職員は非公務員とする。公社の役職員には、守秘義務、忠実義務等を課す。
(6)天下りを禁止する

 これでいいのではないかと思う。
 小泉郵政改革との差だが、郵便事業と簡保の民営化においては差はなく、郵貯に関してもあまり差はない。民主党案のほうが郵貯を縮小させる効果があるかもしれないが、逆にそれだと郵便事業をどう支えるかという点で、小泉改革案と一長一短というくらいだった。
 民主党の支持者であった私は、なぜ民主党が小泉改革に反対するのか理解できないでいたし、郵政の解体に民主党が反対するなら、小泉改革のほうがはるかにマシだと思って、このときだけはと自民党を支持した。
 しかし今や民主党が、小泉改革の反対勢力の旗頭であった亀井氏のもとに、もっとも古い自民党に変質してしまった。天下りを禁止すると以前は言っていたのに、今では天下りの典型を長に就けている。
 とはいえ、民主党内にも数年前の民主党の政策を忘れてしまえる原口総務相のような人ばかりでもないようだ。忘却力に優れている鳩山首相も、なんだかこれは変だなと思っているふうでもある。
 暗黙の国家保証というのが何を引き起こすか、米国が壮大に実現してくれたのだが、それでも他山の石とならなければ、一つ一つ痛い目をして覚えるしか民主主義の進歩はない。

|

« 普天間飛行場撤廃失敗の背景にあるもの | トップページ | 米国核態勢見直し(NPR)報告書にたいした変化はないだろう »

「時事」カテゴリの記事

コメント

>国民がこんな政府を選択し、それでいいというのだから民主主義なんでしかたのないことだが

はてなの方でも毎日のようにそーいう表現をなさってますが、
それはつまり「一般ピープルが政治に、そして投票に興味を持ったりするからこうなる」って意味じゃないの?
なんで、はっきり『(少なくともこの国で)普通選挙制度を続けていていいのか』って真正面から問わないのさ。

投稿: 終風おぢさんへ | 2010.03.27 20:17

まぁ亀井くんは民主党じゃなく国民新党なわけですがね。
原口くんが民主党のマニフェストに賛同してたかどうかは不明。

で、現状、子供手当てとかとにかく民主党政権は金が必要だから、ゆうちょで国民から吸い上げたいんだろう、と予想してますがね。

ちなみにこういうネタも朝日で報道済み。

国交相「ゆうちょ資金で国家ファンドを」 戦略投資提唱
2010年3月27日8時36分
http://www.asahi.com/business/update/0327/TKY201003270121.html

おいらはたしかに郵貯にある程度資金をおいてあるけど、政府にくれてやる予定はない。

投稿: とおりすがり | 2010.03.27 23:25

銀行はそもそも預金者の預金=資本金のシステム
2千万保証するだけ良心的

投稿: | 2010.03.28 06:55

そうだな、リコール出来ない選択というのは見直したいね。
どしたらいいの?

投稿: polo | 2010.03.28 09:53

自民党竹下派も、社会党右派も、基本的に社会主義者の集まり。自由競争や完全民営化とは相性が悪い。

亀井さんだって、清和会にいられなくて、清和会から出て行った人です。

中華人民共和国にシンパシーを持っている人たちのやっていることですよ。

終風先生、民主党の上層部は、中華人民共和国にシンパシーを持っている人たちです。「なんか変だなあ」ではなく、なるべくしてこうなっているの。

でも、日本は、グーグルが撤退する国にまでは、たぶんなりませんよ。

投稿: enneagram | 2010.03.28 10:00

こんにちは、ちょっと言わせて下さい。

小泉、竹中の郵政民営化の真の狙いは、郵貯、簡保の350兆円を米国に渡す事です。
日本国債の受け皿である資金を取られたら、日本は元も子もないですよ。だから民主党と亀井さんは郵貯と簡保の上場を凍結し、350兆円を守りました。

それに歯軋りした米国は、自民、TV、官僚と手を組み(と言うか戦後60年以上組んでますがw)連日の小沢叩き。日米財務者会議で米代表グリーンと政府の話し合いで、小沢を助けたければ郵貯をよこせと迫られたのが真相ですよ。

で、亀井さんが郵貯の一部を米国債に投資と発表。日本国債の受け皿がしぼむと危ないから、郵貯上限を3000万円に。所が、自民やTVで批判続出の為、2000万円で決着したのです。

まず国を守るのは大臣として当然だと思いますけどね。
政治家が言いたくても言えない・・・
そういう闇の部分が、この国には多いのです。

貴方はそれをご存知の上書いてるのですか?
拝見した所、上っ面しか書かれていないので。
知ってて書いてるなら最悪ですが、知らないのなら・・・

投稿: ももたろす | 2010.03.31 17:29

失礼。先程書いた財務者会談はグリーンではなくて、マイケル キャンベルの間違いでした。
訂正します。

投稿: ももたろす | 2010.03.31 19:42

陰謀論に騙されてませんか?本当に日本を守るつもりなら米国債の運用なんてしちゃいけないのでは?

投稿: きんたろす | 2010.04.01 23:54

きんたろすさん よく読んで下さい。

これから破滅する米国債など、誰も買いたくないですよ。

米代表に脅されて、小沢を助ける交換条件として米国債運用を飲んだと言う事です。
その証拠に、その後、急にTVでの小沢攻撃報道が影を潜めたじゃないですか。

親分(米)が助けてやるって決めたから、子分の地検やTVは従うしかないのです。

民主の舵取りは実質小沢が握っているから、助けざるを得ないのが現状なのです。
陰謀論でも何でもありません。それが事実なのだから。

陰謀論の一言で一蹴する。そういうステレオタイプが一番危険です。
それは貴方の知識不足を意味しています。
だから理解出来ないので一蹴するのですよ。

真に自分で考え調べるほど、この世の仕組みは、事実は小説より奇なりという事ばかりです。
TVや新聞で報道されてる表面だけでは、分かりませんよ。
何故なら、日本のマスメディアは米のコントロール下にあるからです。
偏向報道になるのは当然です。
その偏った報道を元に議論して、何になるんでしょうかね?!


投稿: ももたろす | 2010.04.02 20:56

中国人 民主党と日教組 大好きアルよ〜!民主党は頼んでもないのに東アジア共同体構想をぶちあげたアルよ!民主党は外国人参政権と夫婦別姓法案の可決を急ぐアルよ!中国人は夫婦別姓アルから法案が通れば大量移民し易いアルよ!いつでも5000万〜2億人の移民準備オッケーある!中国の食いつめ者を送るから殺人・強盗・強姦が増えるアルよ!移民には日本人が妊娠したら腹蹴って、無理やり中絶させるように言ってるアルから50年後には漢民族の単一国家ができるアルよ!日本もチベット・ウイグルと同じ運命アルよ!早く民主党が進める夫婦別姓と外国人参政権の可決を急ぐアルよ〜!日教組は日の丸・君が代反対みたいに中国国旗と国歌に反対したら銃殺アルよ!!!

投稿: 中国人アルよ。 | 2010.04.11 21:40

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 郵政改革法案を聞いて、これが民主党なんだろうかと思った:

» 亀井郵政改革、官で出来ることは官に(笑) [閑話ノート]
民営化路線を転換、株保有継続 郵政改革法案概要(共同通信) - goo ニュース 亀井静香金融・郵政改革担当相と原口一博総務相が郵政改革の骨子を発表した。 さっそく閣内からは、郵便貯金の預入限度額の引き上げ(現行1000万円から2000万円)が問題になっている。民業を圧迫するというのだ。そのとおりだが問題はこればかりではない。金融2社(ゆうちょ銀行、かんぽ生命)の株式1/3超を郵政親会社が将来も保有するというのだ。親会社は従来どおり1/3超を政府が保有するのだから、金融2社も間接的に政府出資が残る... [続きを読む]

受信: 2010.03.27 15:15

» 詐欺師に騙されやすい人 [脳内新聞(ソース版)]
【友愛】枝野行政刷新相 日帝強占は歴史の必然と在日倭胞を事業仕分け:Birth of Blues 永守重信 日本電産社長 民主党政権になれば、もっと日本に工場を作れるし、もっと日本で雇用を増やせると楽しみにしていた。だから「民主党では駄目だ」と主張する妻と言い合いになりな... [続きを読む]

受信: 2010.03.28 09:36

» しらすの大和芋揚げ(げんこつ揚げ):「郵政改革法案を聞いて、これが民主党なんだろうかと思った」金融社会主義の再来のようです [godmotherの料理レシピ日記]
 お風呂のお婆様友達から「釜揚げシラス」のお土産を沢山頂いたので、何にしようかといろいろ迷った挙句、大和芋に混ぜて揚げました。  この辺のお婆様達の旅行シーズンは、正に今頃なのです。畑でこれから忙しく... [続きを読む]

受信: 2010.03.31 10:06

« 普天間飛行場撤廃失敗の背景にあるもの | トップページ | 米国核態勢見直し(NPR)報告書にたいした変化はないだろう »