[書評]Shall we ダンス?(周防正行)
先日NHK「ワンダー×ワンダー」という枠だったと思うが、「シャル・ウィ・“ラスト” ダンス?」という番組を見た。バレリーナの草刈民代さんの最終引退公演「エスプリ~ローラン・プティの世界~」までのドキュメンタリーという仕立てで、それを見守る夫の周防正行さんもよく描かれていた。そういえば、二人の馴れ初めともなった1996年(平成8年)の映画「Shall We ダンス?」(参照)を見過ごしていたと思い出し、この機に見ることにした。私が沖縄に出奔した翌々年のことだ。その前には私は池袋駅の圏内に住んでいたこともあり、映画に出てくる江古田あたりのあの時代の風景が妙に懐かしかった。
Shall We ダンス? |
中年男の内面の危機の物語と見ることもできるし、中年女性からも同様に思える部分があるだろう。普通の中年夫婦の愛情の危機とも取れないことはない。別段難しい映画ではないが、娑婆でまじめに中年を迎えた人ではないとわかりづらい含蓄がある。
映像的には「ワン・フロム・ザ・ハート」(参照)を連想させるような燦めきがあり、ラストシーンの草刈さんはこの世の人とは思えぬ美しさを湛えている。やはり見ておくべき映画だったなというのと、若い人なら40歳過ぎてもう一度見るとよいかもしれないよと言いたくなるような映画だった。
この映画に不思議なほどの愛着がわいたのは、ちょうど私の世代に焦点が当てられていることもあるだろう。迂闊にも周防監督は私より随分年上だと思っていたが、1956年生まれで一つ年上だった。ほぼ同年代だ。杉山を演じた役所広司さんも同年生まれ。映画のコメディ要素を引き立てていた竹中直人さんもそうだ。同じポジションの渡辺えり子さんは55年生まれだが、ほぼ同年代と言っていい。杉山の妻役の原日出子さんは59年生まれだが、レンジ内だろう。うぁっ俺の世代の映画だ、と思った。ポスト団塊世代が40歳を迎えるころの心情が滲むのは当然だ。ただし、草刈さんは1965年生まれと世代がずれる。
Shall We Dance ? |
同じ映画を忠実に日本版から英語版にしたとも言えるが、微妙な違いがあり、その微妙な違いは大きな違いだとも言える。日本版では杉山は人生のむなしさと、かつてはむなしくはなかった若い日の初恋のようなときめきに突き動かされていくが、英語版で男が抱えているのは言いしれぬ不幸と愛の不在だった。エンディングも日本版とは違い、友愛が強調されている。私は、どちらかというと英語版のほうが好きになった。
小説:Shall weダンス? |
小説化にあたって終盤を除けば映画との差異はあまりない。文学としてみると、率直に言えば技巧面ではかなり拙い。だが、どうもこの作品を文学的に洗練させようと編集者は考えもしていない。ある種の稚拙さをむしろ強く押し出すことで成功しているようだ。小説のエンディングには、映画と決定的な差があるとも言える。あとがきでこう書かれている。当初、周防監督は小説化する気はなかったようだ。
ところがである。ある一言から状況は一変してしまった。知り合いのプロデューサーのH・T氏に、試写を観みた後、「最後はパーティに行かないと思ったんだけど」と言われたのである。「行かないでどうすると思われたんですか」と聞くと、僕より少しだけ人生の先輩であるH氏は「一人で公園で踊ると思ったんだよね」と答え、少し間を空けてから「この歳になるとさ、そんな気がするんだ」と小さく寂しそうな笑みを浮かべた。
その意味を探り当てるために小説「Shall we ダンス?(周防正行)」が書かれたようだ。おそらくこれが書かれたことは、英語版に大きな影響を与えたのではないかと思う。
実は、私がこの小説の最終部分を読み出したのは昨晩だった。エンディングの杉山の思いに泣けた。じわっと涙が出た。映画でも感動して涙のにじむシーンはあったが、小説の感動は違うものだった。「この歳になるとさ、そんな気がするんだ」というのが胸に染みるようによくわかった。時計を見ると零時が過ぎていた。ああ、今日と言う日になったかと思った。
| 固定リンク
「書評」カテゴリの記事
- [書評] ポリアモリー 恋愛革命(デボラ・アナポール)(2018.04.02)
- [書評] フランス人 この奇妙な人たち(ポリー・プラット)(2018.03.29)
- [書評] ストーリー式記憶法(山口真由)(2018.03.26)
- [書評] ポリアモリー 複数の愛を生きる(深海菊絵)(2018.03.28)
- [書評] 回避性愛着障害(岡田尊司)(2018.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
草刈民代さんの最終引退公演のドキュメンタリーあたりから興味があったのですが、小説はまだ読んでいません。邦画はあの頃、役所広司が好きだったので見ました。そうか、ラストにまつわるお話は知りませんでした。同世代のキャスティングや背景が自分に近いというのは、なんだかホッとするものがあります。
取り寄せて読んでみます。
それと予断ですが、昔関わりがあってよく通った東長崎や千川あたりがとても懐かしいです。あの変に画家の町がありましたっけね。都心でも下町風情の漂うところでした。
投稿: godmother | 2009.08.24 06:19
最近は見るにも一苦労
投稿: | 2009.12.27 09:28