« [書評]Shall we ダンス?(周防正行) | トップページ | 民主党政権で国民年金の支払いは月額5万円か »

2009.08.24

フィナンシャルタイムズ曰く、こりゃギャンブル

 海外紙だからだろうか、フィナンシャルタイムズはけっこう辛辣に日本の政党の評価をすることがある。的が外れていることもあるが、外れていても、はっきり言ってくれるほうがわかりやすいものだ。日本の新聞はというと、それはちょっとどうかなという世論調査とか、それって煽ってないかなみたいな記事を掲載するわりには、中立が建前なのか、選挙に際しては政党の評価はついどっちもどっちみたいなオチになりがち。たぶん、本当のオチについては空気を読めということなんだろう。
 23日付けフィナンシャルタイムズ社説「Japan’s voters should take a risk」(参照)は、今回の政権交代選挙に至る日本の戦後政治史をごく簡素にまとめ、では今後の民主党政権はどうかと問うていくのだが、前提は、日本は少し変化というものがあっていいだろうというものだ。外から見ているとそんな印象を持つのだろう。


Japan needs a shake up. It has become too risk averse. Its politicians lack fresh ideas about how to re-energise the economy, deal with an ageing society, better tap the talent of women, and how to navigate a world in which China is rising but Japan’s debts and passive constitution limit its diplomatic options.

日本は旋風が必要だ。リスク回避の姿勢でいすぎた。日本の政治家は、経済の再活性、高齢化社会の対応、女性職能の活用について斬新な発想が欠落している。借金と他人任せの憲法で外交選択が限定されるなか、中国が台頭する世界と交渉する斬新な発想も欠落している。


 はいはい、ご説ごもっともであります、サー。
 では、鳩山民主党政権はどうかというと、ずばり、ダメ。

Does Yukio Hatoyama’s DPJ have all the answers? In truth, no.

鳩山由紀夫の民主党は日本の問題に解答を持ち合わせているか。正解は、ねーよ。


 なぜ民主党がダメなのか。

The opposition party, a mishmash of LDP defectors, socialists and technocrats, has been pretty woolly.

この野党はというと、自民党脱党者と社会主義者と実務官僚上がりの寄せ集めで、とても雑然としている。

On foreign policy, it has vacillated badly, unnerving Washington.

外交政策について言えば、手ひどく動揺してきたので、米国政府が狼狽している。

On the economy, it is promising lots of spending (not too long ago it was the party of fiscal rectitude) without demonstrating convincingly where the cash will come from.

経済政策について言えば、少し前までは清貧な政党であったのに、過大な支出を公約している。一体全体そのカネはどこから出てくるのかきちんと説明もしていない。

It has good instincts on making the bureaucracy more accountable, releasing pent-up consumer spending and addressing problems in the labour market. But some of its proposals smack of old-style LDP intervention and subsidies, aimed more at securing voter loyalty than economic efficiency.

民主党は官僚に責任を持たせるセンスはあり、鬱屈した消費者の支出を促し、労働問題にも取り組んでいる。とはいえその提案は多分に、昔ながらの自民党風の政策や補助であり、経済の活性化というより、得票を狙ったものだ。


 じゃあ、どうしろと。
 そこで、英国風に教えてくださるのが、ギャンブル。

Some vagueness and empty promises are inevitable in an opposition whose first priority is to get elected. Power could yet distil its thinking.

政権を奪取を最優先する野党なら、公約が曖昧だったり空疎であってもしかたがない。権力さえ獲得すれば思いもまとまるだろう。

Japan’s risk-averse voters, who have closed their eyes and returned the venerable LDP to office time and again, should for once kick their conservative habits.

日本の危機回避を願う投票者は、これまで多少のことには目をつぶり何度も自民党に政権を任せてきたが、ここは一発、因襲を蹴っ飛ばしてはどうかな。

This time, they should take a gamble.

今回ばかりは、ギャンブル、やってみ。


 で、いいのか?
 と思うが、今となってはそれ以外に何か?
 昨日のニュースだったか、鳩山民主党代表はこのギャンブルを楽しめるようにアナウンスしていた。日経新聞「民主・鳩山氏、新規国債「増やさない」」(参照)より。

 民主党の鳩山由紀夫代表は23日のテレビ朝日番組で、2010年度の国債発行額に関し「増やさない。増やしたら国家が持たない」と述べた。衆院選後に政権を獲得した場合、補正予算を含めて44兆円超に膨らんだ新規国債発行額を、今年度より削減する考えを示した発言だ。

 各国が財政政策を活かすよう協調しているさなか、さすがな政策というか。これを聞いて、麻生政権成立時に麻生さんが政権投げ出さないでよかったと思った。いや、もう、そういう心配しなくても、いいんだ。ギャンブル!

|

« [書評]Shall we ダンス?(周防正行) | トップページ | 民主党政権で国民年金の支払いは月額5万円か »

「時事」カテゴリの記事

コメント

FT誌の投げやりな感じがいいですねえ。

結局日本の選挙はケインズの美人投票を脱することができず、空気を読む合戦で小沢氏が勝っちゃうのかなあ、と思います。

数十年後の教科書で、麻生が日本史で叩かれ世界史で賞賛されていたら笑えます。

投稿: eeu | 2009.08.24 16:10

壷三とかFuck田とかアホウとか、1年で退陣した首脳が評価されるなんてことは1億歩譲ったって有り得ない。
夢見るのもたいがいにしたほうがいいよ。

投稿: 瀧野 | 2009.08.24 17:33

ふーん、「This time, they should take a gamble.」っていうのは、じゃー私だったら何を賭けるかですね。

命は、賭けられます。あの給油はしないということで即参戦かもだし、消費税は上げないそうだけど、高校生以下の子どは、来年いないので収入は減らされても仕方ないし。GDP?これ、昨日びっくりしたけど、昭和の30年代生まれだから貧乏は絶えられるかなー。ね、弁ちゃん。

投稿: godmother | 2009.08.24 18:16

日本史はともかく、(日本の)世界史の教科書で将来言及される
可能性のある近年の日本の首脳は小泉くらいじゃないかな。
テロの時代、ブッシュ政権の時代の文脈のなかででてきそう。
鳩山が首相になったら、オバマの時代、ポスト・新自由主義
の時代みたいな文脈ででてきそう。

投稿:   | 2009.08.24 18:43

>壷三とかFuck田とかアホウとか、1年で退陣した首脳が評価されるなんてことは1億歩譲ったって有り得ない。
>夢見るのもたいがいにしたほうがいいよ。

こういう連中が支持してるのが民主党なわけで、日本がジンバブエになるのも遠くない将来かも。

投稿: 名無しさん | 2009.08.24 19:06

 瀧野翁とやらが、到底まともに相手できん筋の人間だということは、よく分かった。

 そういうのは木端遊びで好きにやってろレベルだから、その意味その筋でならコンビニに置いてるエロ本的に許容範囲だけど…政権取ろうって輩が、それを支援?する輩がその程度じゃあ、先が知れる。

 世界は知らず、日本のマスコミ情報なんてのは基本的にゴミ溜めの残り物拾いと一緒だから、そういうのが好きなヤツか職業ゴミ拾いに任せておけば宜しい。探せば、ゴミ拾いのプロみたいなヤツだって居るだろ。

 そっち行って話してろ、って感じ。

投稿: 野ぐそ | 2009.08.24 22:01

民主に政権を担わせてよいかどうかというより、
失われた十年をもう一度繰り返す気満々の自民党の狂気からいっぺん政権を奪い取らないとどうにもなりません。緊急避難選挙ですよ。

投稿: スズメ | 2009.08.25 00:08

>弁当翁さん(日記)

 聖書学の講義御苦労様。まぁ、そういうの(最後の結論付け)は学に基づいて解説する類のもんじゃなくて、そんなもん身の程弁えれば馬鹿でも分かるだろバーカ、くらいに勘で言っちゃうもんですけどね。普通は。

 その勘所の部分が分からなくて?学問に走るとするなら、それは単なる壮大なモラトリアムですよ。学問の本質が当にそれと言うなら別にいいけど、「そりゃ勘所の問題だから」なら0,2秒で解決&得心するところをグダグダ悩んでも学問しても、何も生まんのですよ。

 一国のトップがそんなん言うてる時点で、この国はどんだけ病んでるのかと。病んでるとグレーてるですか? みたいな。悲しい事で御座います。

 あと。「それ宗教だから」ってのは、最初にそういう信仰・環境を植え付けられて育つならそうだけど、そういう教義の無い(か、少ない)家庭で育って行く末似たようなこと言うなら、「それは宗教でも同じようなこと言ってるね」ですよ。

 そこらへんの勘所を弁えてないと、単なる解説馬鹿に成り下がりますぞ。ん?

投稿: 野ぐそ | 2009.08.25 00:09

こんにちは。いつも拝読しております。

>政権を初めて取ろうという野党なら

ここの"first"は"priority"にかかっていますので、「政権獲得が第一の目標になっている野党なら」あたりでしょうか。

投稿: ktkr | 2009.08.26 08:50

ktkrさん、ご指摘ありがとうございます。修正しました。

投稿: finalvent | 2009.08.26 19:28

ギャンブルに負けた場合(十中八九負けるでしょうが)鳩山さんは世界史に名を残せる人物になれるかもしれませんよ。リーマンショックに続く、第二波、「ハトヤマショック」を放った張本人として。

投稿: red-sun | 2009.09.02 17:00

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フィナンシャルタイムズ曰く、こりゃギャンブル:

« [書評]Shall we ダンス?(周防正行) | トップページ | 民主党政権で国民年金の支払いは月額5万円か »