民主党の行政改革は、ようするに小泉改革じゃないのか
民主党の絶賛改訂中マニフェストβの行政改革のところを読んでいて、「これは、ようするに小泉改革じゃないのか」となんとなく疑問だった。世間一般というか、マスコミとかで吹かれている話だと、「小泉改革が諸悪の根源で、それを民主党が是正するのだ」みたいことになっているが、私は「違うんじゃないのか、小泉改革をダメにしたのが自民党自体なのではないか」と思っていた。
小泉改革を否定してしまった自民党と民主党が対決しても、潜在的な部分で対決になっていないどころか、潜在的な同型になってしまうのではないか。その同型の経済政策の面についてはすでに「極東ブログ:民主党マニフェストの財源論は清和政策研究会提言に似ているのではないか」(参照)で書いたとおりだが、行政改革についても、その同型性に触れておきたい。
この話、自分だけが奇妙な印象を持っているのかと思っていたが、3日のNHK時論公論「'09衆院選 官僚をどう使うか」の影山解説委員の話を聞いていたら、すっぱりと「瓜二つ」と明言されていて、「やっぱりそう思う人はいるよな」と親近感を持った。今日になって絵解きはないもののテキストがサイトに公開されていた(参照)ので引用しつつこの話を書いておこう。
まず、背景は官僚主導から政治主導が求められるということだが、政治主導とは何か。
それは、選挙に勝った政党が内閣を作り、総理大臣を中心にしたチーム力で官僚を引っ張って行く、そういう政治のことです。そこでは、チームの基本戦略として、内閣が政策の優先順位を決定し、それに沿って、必要性の薄れた政策は廃止し、新たな政策に資源を配分し直すということが求められます。
しかし日本政治では、「極東ブログ:日米FTAについて民主党の七転八倒」(参照)で見たように、特定業界の利権を握る族議員が政策に関与してくる。このため、結果的に民主党の政策が七転八倒してしまった。これらは、政治が介在してくるが、政治主導とはいえない。まあ、この例については、自民党の族議員のほうがひどいが、民主党も変わらないなという風景が事前にわかってよかった。
民主党のマニフェストβにも示されているが影山解説委員は民主党の、政治主導の行政改革を次のように2点からとらえている。
このため、民主党の案では、「与党は与党、内閣は内閣」という考え方を変えて、与党の国会議員およそ100人が、大臣や副大臣、政務官などのポストで内閣に入り、内閣の中で政府と与党が一体になって政策を決めて行くやり方に変えるとしています。
民主党のプランのもう1つの柱は、その上で、官邸主導を強化することです。官僚機構を与党のチーム力で引っ張って行くための作戦本部として、民間からも優秀な人材を集めた新たな組織を総理大臣の下に作ります。1つは、予算全体の骨格を決めるための国家戦略局。もう1つは、政策の必要性を1つ1つチェックするための行政刷新会議です。
2点だが、(1)与党の国会議員およそ100人が内閣に入り政府と与党が一体になる、(2)予算全体の骨格を決めるための国家戦略局と政策をチェックする行政刷新会議を設置し、官邸主導を強化する、になる。
1点目は影山解説委員は指摘していないが、現自民党でも70人近くが政府に入っているので、あと30人増えることに大きな意味があるのかということになる。実政治に疎いアマチュア感覚で斬新な大立ち回りが期待できるという向きもあるかもしれないが、普通に考えれば、大した効果はないだろう。なので、この1点目は無視してもよい。
問題は2点目で、これって、小泉改革だろ。率直に「瓜二つ」と述べられていた。
実は、自民党にも瓜二つのプランがありました。作ったのは、小泉内閣の時に設置された自民党の国家戦略本部です。今で言う小泉改革支持勢力が中心になって、政府と与党の一元化を目指した改革案を提出しました。
行政改革として見れば、民主党の構想と、小泉改革は同型だろう。
しかし残念ながらこれは、2009年秋以降民主党政権のように実現には至らなかった……おっと、1年後のエントリを書くなよ、と。
安倍内閣も小泉改革を継承した。
安倍内閣以来取り組んで来た公務員制度改革も同じです。先の通常国会には、総理大臣の下に内閣人事局を設置するための国家公務員法の改正案が提出されました。総理大臣が幹部公務員の人事を一元的に管理出来るようにして、省庁の壁を超えて、内閣全体の方針に従う、そういう官僚を育てることが狙いでした。
この内実については高橋洋一著「霞が関をぶっ壊せ!」(参照)に詳しい。官僚の抵抗圧力がどう向かうのかというのもわかりやすい。が、私としては、まだよくわからない点も多い。それでも、同書にも指摘されている民主党の立ちまわりからすると、それほど官僚にとって怖い相手ではなさそうだ。
小泉改革としての行政改革だが、高橋氏の顛末が暗示するかのように、手ひどく失敗した。が、安倍内閣以降の自民党の経緯を見ると、政界塞翁が馬で旧自民党流ごね得の、実質官僚主導の政治主導逆行改革が成功したと言えるかもしれない。そして、その成功が今日の自民党の終焉を招いたことになったと言えるかもしれない。物事は見方によって評価は変わる。
一応今後に期待される民主党による小泉改革Ver2は成功するだろうか。
これは機構上の改革であって、何をするかということではない。民主党のマニフェストβを見ると、小泉改革のような小さい政府への志向も成長戦略もないので、まったく別のことが「何をするか」に補填されるだろう。それが成功することが良いことなのか、よくわからない。あまり良いことではなさそうなら、民主党による小泉改革Ver2も、安倍内閣のように失敗したほうがよいのかもしれない。
| 固定リンク
「時事」カテゴリの記事
- 歴史が忘れていくもの(2018.07.07)
- 「3Dプリンターわいせつデータをメール頒布」逮捕、雑感(2014.07.15)
- 三浦瑠麗氏の「スリーパーセル」発言をめぐって(2018.02.13)
- 2018年、名護市長選で思ったこと(2018.02.05)
- カトリーヌ・ドヌーヴを含め100人の女性が主張したこと(2018.01.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
小泉改革にも良点難点ありますけど、最大の弊害は、氏の登場期以降、余りにあんまりな詐欺師の類が出回り過ぎたことでしょうね。
また困ったことにそういう輩の口車でもいい感じにお金払っちゃう人の良い?人や切羽詰まった?人たちが出過ぎちゃって、何か買って損した得したならまだしも、何も買ってないのに金だけ飛んで逃げちゃった的喪失感に見舞われた連中が一気に消費マインド下げまくって、外征経済が駄目なら国内経済回せばいいじゃない理論が出っ端から頓挫しまくっているでしょ。今なんか特に。
また騙されるんじゃないのか、みたいな疑心暗鬼に囚われた消費者さんは、ちょっとやそっとじゃ金出しませんからねぇ。
んだから、嘘は遺憾よ? って私なんかは申して居るんですけどね。愚鈍愚直なくらいの正直者じゃないと、いざってときの拠り所に成らんのですよ。口が上手くても夢と希望があっても、詐欺師体質のヤツは駄目って言っとかないと、いざって場合の経済が回らなくなるから、どうしょうもないんですわ。
あとは…まぁ。何遍も言いますけど、切込隊長&西村ひろゆきみたいに、裁判沙汰起こして結果罪付いちゃいましたね? みたいな「下手打つヤツ」も対象外。
このクソ不景気なご時世に敢えて商売しようって輩が「下手打つヤツ」なんか相手にする訳が無いですわ。
ホリエモンも駄目だったし、村上世影さんも潰れた。
ああいう類の連中が無駄に闊歩しまくる世の中って「小泉以降」でしょ。だから、小泉改革?は過去なんよ?ってのが、現今の民意なんじゃないですかね?
違いますかね?
民主党さんがオバマ宜しく「チェンジ!!」して、結果「それは阿呆のやること」…に道至るようであるなら、最初からやんない方がマシ、とも言いますな。自民党の嫌われがちな部分の「残りカス」集めて、今さら何すんの? とも言います。
今年の私ですか? 幾分でも真っ当な方を応援します。真っ当じゃ無ければ自民も民主も関係御座いません。どっちも死ねとしか言いようが御座いません。自分で勝手に自活して勝手に生活力アップします。馬鹿は知らん。
そんな感じ。
投稿: 野ぐそ | 2009.08.07 01:39
小泉改革を支持した有権者たちが正しかったのなら、民主党への政権交代も正しいという結論が出せるというところでしょうか。
あたしゃ、かつて中世の封建諸侯たちが荘園ごと没落して、国王を支持する自治都市の商工業者たちが勃興した時代(16世紀)みたいに、つい最近から、公務員や大企業や大非営利団体(一応、大学や病院、研究機関を含むとする用語、これらの組織の中心目的は建前上営利ではない)のサラリーマンたちが社会的威信を失って、代わりに、グローバルセンスを身に着けたインターネットの自由業知識人たちが勃興する時代(21世紀?)が来ていると思っています。
finalvent先生や小飼さんや切込隊長は魁だけれど、この分野も、いずれは、おそらく国連傘下のNPOやNGOの主催者たちが力を持つようになるだろうと思います。やっぱり高度専門家たちの組織には個人はいつまでもは対決能力を確保できないと思います。
自民党なり、民主党なりも、いずれ、そういう、国連傘下のNPOやNGOに操作される集団になって、政党としての企画力や意思決定能力は弱まってしまうのではないか。なんか、そんな風に思っています。
投稿: enneagram | 2009.08.07 09:08
まだ小さな政府だの民営化だのが、国家や国民を豊かに出来ると思っている人がいるんですかねぇ?
小さな政府の成功例ってないでしょ。ピノチェトやサッチャーに遡ってボロクソじゃないですか。
小泉カイカクが上手くいかないのは当たり前で、累積債務なんて小泉時代に急増して倍以上に増えましたね。それでカイカク?痛みに耐えろ?
笑える、すげー笑える。
もう二度と騙されねぇ。
小さな政府なんて財政危機を加速するだけで何にも役にたたねぇ。
良いよ、カイカクなんてしなくて結構。
そのカイカクのせいで首をつった20万人以上の人々の恨みつらみが爆発する選挙ですから、自民党だろうが民主党だろうが、カイカクを進めていた連中は全部落選させて日本の政界から消し去りたい。
はっきり言って、これまで自民党だのエコノミストだのカイカクをすすめた連中がテロられなかったのは、もうすぐ選挙があると信じてきたからですよ。
自民党とかカイカクとか聞くだけで頭が血にのぼって暴れたくなりますね。殺意さえ覚えますよ。
でも、幸い選挙があった。おかげで冷静でいられた。
自分のような市井の人間でも、大勢の意志が集まれば世の中が変わるってところを見たい。
これで民主党がカイカク路線を続けたりしたら、いよいよ暴動ですよ。
投稿: 田舎から | 2009.08.07 21:08
なんと言いましょうか…。
とりあえず昨今10~20代くらいの現代人なら、『ガダラの豚』(故・中島らも・著)の戸羽口だけでも読んでおいた方がいいと思いますよ。文庫版の1巻だけでも。2巻以降は単なる『バイオハザード5』風バイオレンスアクションだから、読んでも読まなくてもどっちでもいいです。
子ども向けの安易な文章ながら、世の中のアホさ加減をいい感じに皮肉ってて読み応えありますね。
あとは、これも文庫本だけど『親亀こけたら』(清水義範・著)も。他にも読むべき本は一杯あるでしょうけど、取り敢えず世の中どんなもんか戸羽口探すなら、この2冊がうってつけ。早ければ5~30分で読めますし。そのへんを読んでおくと、ネット発エセ知識人がナンボのもんやら、よーく分かると思います。
差し当たって、今のところエセが流行り過ぎ(20年前のファミコンブームの頃に余りに酷いクソゲーが乱造された状況に近い)なので、どれがクソでどれが比較的まともか、と。クソであっても愛でて良いか悪いか? を。見極める必要があると思いますけど…。
そういうのを見極めるのは知識じゃなくて教養だし、専門高度な発想も必要だけど一般常識も必要な訳でね。高度専門家(笑)の無意味な熱暴走に歯止めを掛ける意味でも、いわゆる「一般の人の普通の考え」は、益々重視されるわけでして。
高度専門家(笑)と知識比べ技術比べして勝てない?から良きようにお任せします式に堕しちゃうと、好き勝手やられるだけですよ。それを称して「詐欺」って言うんだけどさ。
オレオレ詐欺の中の人だって、「高度専門家」って括りで言うなら一緒でしょ? そういう連中が野放図な世の中は、普通に「ひとりを除いて皆が困る世の中」なんじゃないの? とも言いますけどね。
どんなもんでしょね? 最近の世相は一概に量りかねますから、何とも言い難いところですな。
あぁ。あと、アレだ。質の低い人は「finalvent先生や小飼さんや切込隊長は魁」←こういう風に、抱き合わせ販売をやってくるんですよ。最近のゲーム屋さんでは有り得ませんけど、昔は「ドラクエとクソゲーをセットで12000円~」みたいな商法がまかり通ってましてね。
今でもやる馬鹿居るんだな…と、素敵な気持ちで拝見しております。どこが最新なのか未来展望?なのか、さっぱり分かりませんよ。20年前の焼き直しですやん。
アホかと。
投稿: 野ぐそ | 2009.08.07 22:38
>田舎から
>小泉カイカクが上手くいかないのは当たり前で、累積債務なんて小泉時代に急増して倍以上に増えましたね。
債務が急増したのは90年代後半ですよ。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5103.html
小泉政権になってからも債務の増加は続いているが、財政抑制政策「骨太2006」によって、初めて減少している。小泉首相が郵政解散で勝利し、族議員の影響力を排除し得た結果、債務増加の流れを変えることに成功した、と評価すべきでしょう。
投稿: ひねもす | 2009.08.08 12:44
>債務が急増したのは90年代後半ですよ。
何出鱈目言ってんの?
あんたがリンクした表を見ても、小泉内閣時代に1.8倍にふくらんでるじゃねぇか。
>小泉首相が郵政解散で勝利し、族議員の影響力を排除し得た結果、債務増加の流れを変えることに成功した
もう騙されないね。
てきとうなこと、抜かすな、ぼけ。
投稿: 田舎から | 2009.08.09 08:57
いやはや。朝っぱらから酔っ払ってます。ヨッパラざるを得ません。
「なんて自分って目利きなんだろ」ってな感じで、自分が「カシコ仕立てのバカ」だと気付かずに出鱈目書き込むのがどれだけ多いことか。日本てなんでここまで洞察力のない人間ばかりになったんだろ?
あのさ、中世封建時代から絶対王権への流れってそんなに単純なものじゃない。(大体自治都市自体、都市毎に色々な事情があって、勃興したのもあれば没落したのもある)大体、ここでこの事例を持ち出したこと自体、歴史をわかってない証拠。
それに、「finalvent先生や小飼さんや切込隊長は魁」ってじゃあ、それに梅田望夫や海部美知や渡辺千賀もくわえてください。彼らこそ「カシコ仕立てのバカ」だし、それを見抜けずにいまだに引用しているはてなの住民もそれに輪をかけてバカでしょう。
それから小泉と財政赤字?。2002-2006では赤字は増えてますがな。あの時点で公共投資をしないという選択肢は、ただ今現在の米国やEUが財政赤字になるのがいやだから公共投資を絞るというのと一緒。結果は大恐慌への突入ですな。あそこで財政を絞るという選択は、橋本「フーバー」龍太郎首相の失政ですでに証明されていたはずですがね。
投稿: F.Nakajima | 2009.08.09 12:13
>田舎から
「累積債務なんて小泉時代に急増して」というのは、その期間のグラフの傾きが、それ以前よりも増すことを意味するんだけど、理解してる?
投稿: ひねもす | 2009.08.09 18:04
書き足させてください。
F.Nakajimaさま、わたしは、「カシコ仕立てのバカ」だけではなく、上述のようにまるっきりの馬鹿も構築できます。
でも、スコラ哲学なんて、いまになればほとんどが「カシコ仕立てのバカ」のかまびすしい議論に過ぎません。ためしにライムンドゥス・ルルスについてしらべてみてください。でも、そういう休むに似たバカの考えを馬鹿にしないでいろいろいくつもぶつけ合うことで、近代の科学と哲学に道が開けたわけです。
だれが一番のカシコ仕立ての大バカかという議論を始めたら、梅田望夫より、アルビン・トフラーのほうがはるかにスケールが大きい。インターネット上では、多くの人たちにひどい迷惑をかけないで、面白おかしい話を組み立てられる限り、熱心に「カシコ仕立てのバカ」の議論を組み立てあってよいのではないでしょうか。もちろん、「カシコ仕立てのバカ」たちの議論の粉砕作業は、さらに有益な議論です。
投稿: enneagram | 2009.08.16 08:30
すごい馬鹿なコメントばっかだな。びっくりしたわ。
投稿: | 2009.08.21 13:00
>小さな政府なんて財政危機を加速するだけで何にも役にたたねぇ。
小さな政府は人間を自由にします。
それが最も重要な点です。
財政は好転しますよ。
無駄遣いをなくすのですから。
投稿: sawa | 2009.11.03 01:15
小さな政府こそ繁栄の源ですよ。
ロナルド・レーガン以後のアメリカを見てください。
投稿: 沢風 | 2009.11.23 10:52
政治は経済だけで成り立つほど単純ではない。社会のさまざまな諸関係との利害調整だ。だから、自民党と関係の深いところにメスを入れたり、利害で釣り上げ、民主党の味方として利用したい。国内、海外を問わず。マフィアの権力闘争と考えてもらえば良い。政党が変わるとは他の組織が縄張りを支配したことだ。
投稿: けんじ | 2009.11.24 11:53