[書評]デフレは終わらない 騙されないための裏読み経済学(上野泰也)
私は経済学に詳しくはないが日本は依然デフレだし、いろいろ諸物価高騰というけどデフレ基調は終わらないと見ているので、「デフレは終わらない 騙されないための裏読み経済学(上野泰也)」(参照)は表題を見てそのまま買って読むことにした。
デフレは終わらない されないための裏読み経済学 |
本書読後、結論としては、筆者の言われるように、デフレは終わらない、という認識はわかるものの、率直にいうと、なぜ「デフレが終わらないのか」という理路は釈然としなかった。なぜデフレが続くのか。本書のエッセンス部分は次のような観点だろうか。
根強いデフレ圧力は、今後もさまざな商品の形をとって、「番付」上で確認されていくことだろう。需要面からの構造的なデフレ要因である「人口減少」と「少子高齢化」、そして政府が推進しているさまざまな「規制緩和」。これらが、サービス分野の硬直的な価格をさらに破壊する流れは今後も続く。
私が本書を読み違いしているのかもしれないが、それがデフレの原因説明というのは、率直に言って納得できなかった。(付け足すと筆者は海外のインフレ要因は独立してみなせるとしているようだが、そこは納得定食。)
デフレは基本的に貨幣現象だろうと私は見ている(あるいは見るようになった)ので、そうした貨幣要因がどう説明されるかが本書の一番の期待だったったのだが、そのあたりの説明はなかったように思われる。日銀についてもなぜ利上げを求めるか、また内部の意志決定はどうなってんの問題などの部分はかなり議論が裂かれているのだが、デフレを基本にすえてという前提があっての話なので、それはそれとしても良いのだが、日銀と貨幣制御の関係は問われていないように思えた。どうなんでしょうかね、経済学にお詳しいみなさん。
私は経済学に疎いのでデフレ原因についてよくわからないのだが、本書の「人口減少」「少子高齢化」「規制緩和」については、違うのではないかという印象はもった。つまりそれらは日本をその経済を含め変動させていく主要因ではあるけど、デフレという経済現象をもたらすに中間的な機構なのでは。別の言い方をすれば、「人口減少」「少子高齢化」「規制緩和」があってもデフレにはならないということも可能だろう。素人なりにそう思うのは、世界の国で言えば、途上国と米国をのぞけば日本は人口的に見ても大国でありむしろ普通の国は人口は少ない。ただ、国力の衰退がデフレに繋がるだろうことは否定しないが。また、規制緩和はそれが上手に機能するのであれば生産性向上にむしろ繋がる可能性のほうが強いのではないか。
私のもわっとした疑念の核にあるのは、本書の主張の理論的な根には、「人口減少」「少子高齢化」「規制緩和」といった要因より、需要の不足がある。つまり、本書の主張は簡単にいえば、日本は需要不足に陥っているからデフレなのだ、ということではないだろうか。
私も長いことそう考えてきたし、また今でも半分くらいはそう考えているので、需要不足からデフレという話は半分くらいはわかる。ただ、現実にリアル世間とかネットを眺めていると、格差だ貧困が問題だというわりには、奇妙なところに大きなカネが流れては問題を起こしている(そんな投資話はないだろ常考的な)のを見ていると、カネをどう使っていいかわからないという部分もあるし、偉そうな言い方だけど日本の経済の問題はある意味でカネを溜め込んでいることが諸悪の原因とも言えるわけで、マイナス金利しろよ的な意見のほうに私は傾いている。
まとめると、確かに需要が低減しているしそれが目下のデフレなんだけど、その需要低減は、「人口減少」「少子高齢化」「規制緩和」などからべたに引き出されものなのか。また潜在的な需要は低いのか? そこが皆目わからなかった。
とはいえ、「デフレが終わらない」を基軸とした未来の死ミレーションの的な部分の話や個別の経済認識については興味深かった。たとえば。
過熱した中国の景気が目立って減速する時期は、おそらく2008年夏の北京五輪終了後には到来するだろう。実はすでに、当局による金利引き上げなどの景気抑制策を受けて、07年12月分のマネーサプライ伸び率が予想外に鈍化するという変調が出始めている。中国など新興諸国の景気が勢いを弱めることは、原油や穀物といった国際商品の市況を下落させる効果を間違いなく有する。
目下の原油高騰や穀物高騰について本書でもドル安へのバーターという説明があり、私もそう見ているのだが、この部分の指摘、つまり、現在世界的なインフレを進めている投機の部分だが、いわゆるデカプリグン論の逆みたいだけど、需要の低減予測で価格ががっこんと変化を来すのではないだろうか。
というか、どうもこの夏はしんどいことになるのではないかな。米国大統領選挙もこのまま暢気なシーンが続かないんじゃないかみたいな不安はある。
なんとなくだけど、日本はなんだかんだ言っても好運だし鎖国的だから、地味にこの世界が維持できるならどかんと投資が流れ込むなんて変な図が出てくるかもしれない……うーん、ちょっと違うかな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今のデフレというのは、モノの価値評価の変動が激しいことから起きている現象で、苺あたりのインタゲ派がいうような貨幣的ではないんです。だから、デフレへの対応はこの評価システムへの対応でなければいけないわけです。評価者の中心はアングロサクソンであって、力関係からそこが難しいところ。
日本のデフレも、80年代後半から日本人の価値が急激に引き上げられたことにあり、その変動が収まった後も、再発がありえるから止まらないんです。
投稿: | 2008.04.26 13:47
「失われた10年」の時代に日本のデフレの原因となっていたものは
・労働力の過剰
・貨幣供給の過剰
・商品の供給の過剰
の3つに集約されると思います。
ぶっちゃけると、日銀と中国と経済のグローバル化が悪いということになります。
「人口減少」「少子高齢化」はこれから先のデフレ要因として存在するとは思いますが、「失われた10年」でデフレが発生した要因として大きなものは、
・2007年に団塊の世代が退職するまで、日本の労働人口はずっと増加し続けてきた
・中国の労働者の存在と量販店の存在によって、製造業の人間の賃金が大きく下がることになった
・量的緩和では景気浮揚に効果がなかったにも関わらず、日銀が何らかの理由により量的緩和政策をずっと取り続けてきた
・海外のあちこちから低価格の農産物やコモデティが輸入されてくる
ではないかと思います。
2008年の現状は「デフレは終わらない」ではなく「どうみてもインフレになっている」ではないかと思います。
これは単純に「これまで株に投資されていた世界中の資金が石油先物や小麦や大豆に投資されるようになったため、一時的にこのあたりの商品の値段が高騰している」だけのことではあるのですが、これによって中国・インド・北朝鮮の貧民層が最も打撃を受けるということが予想できてしまうわけで......。
投稿: キングフラダンス | 2008.04.26 14:25
>偉そうな言い方だけど日本の経済の問題はある意味でカネを溜め込んでいることが諸悪の原因とも言えるわけで、マイナス金利しろよ的な意見のほうに私は傾いている。
諸悪の根源を体現する私としては、んじゃ箪笥預金、としか言いません。経済ってのは金持ってるヤツの望む世の中にならないと回らないんだよ。治安悪化や馬鹿増加や、そういった部分をおろそかにしてるから(人権という名の寛容で悪事を野放しにするから)、愛想を尽かされてるだけ。
それはテレビの言うことで~、みたいな屁理屈は通りません。通しません。それが何故だか分かりますか? って感じ。
投稿: 野ぐそ | 2008.04.26 15:01
個人の箪笥預金はデフレの原因になりえますが、それだけじゃこんなに悪くなりません。
実は、我が国で一番箪笥預金してやがるのが政府だったりすっから頭にきます。
財政難、ウソです。
普通に予算消化すれば数兆円の政府消費が期待できます。
各特別会計の繰越金、こいつを上手にきりもりすれば、さらに数百兆円の金が余っていることがわかる。
その分を毎年適切に支出していればデフレなんか起きてない。平成不況もなかった。
年金記録の消失による年金未払いだけで毎年2兆円だっつうんだから腹が立つ。
投稿: ぶ | 2008.04.26 17:56
期待で動いてんなら、期待の操作をすれば良いんだ!とわかり、理論オタクはうれしそうに語りだす。今日も平和だ。
投稿: ddc | 2008.04.26 20:29
なんていうかな。古人の業績だから今通じるとは思わないけど。戦国武将の誰それが楽市楽座をやりました、までは歴史の教科書にもよく載ってるけど、そういう人たちは同時に極度に厳しい刑罰を課して「喩えコソ泥と言えど絶対に許さない」って姿勢を示したことは載ってませんわいな。
普通、経済成長と極刑はセットなんよ。信賞必罰って言うだろ。
世間様はどーなってるんだか知りませんけど、少なくとも私は信賞必罰がハッキリしない界隈にカネ出す気は毛頭無いよ。その結果不景気だろうがどうだろうが知ったことじゃない。それで潰れる馬鹿はそもそも横着者だし行く末不法者だろ、としか思ってないから。
投稿: 野ぐそ | 2008.04.26 22:42
ちょくちょく言ってるから知ってる人は知ってると思うけど、私んちは4代前のご先祖様が下手こいて家潰して爺ちゃん父ちゃん俺の3代100年掛けて刻苦勤労しながら今のポジションにようやく居るわけでね。お陰様で、無事貧乏派遣社員やらせていただきつつ小金の貯蓄に成功いたしましたよ。
2000万だか3000万だかのはした金がナンボのもんやら知りませんけど、無いよりマシでしょくらいの勢いでしょう、そんなもんは。いざ世の中ひっくり返ったら紙切れ同然なんだから、持ってたってしょーがないっちゃしょうがないんですわ。
でも。世間様はどーなんだか知りませんけど、私んちには少なくともそういう歴史があって今があって、ご先祖様のお陰様で多少の贅沢も出来るようになったし農業だって機械化達成して随分楽になったし、出来うることなら今後末永く今の状態を維持したいって思うんでね。他者と比べて幸せか不幸せか、豊かか貧困かってのは、どぉーでもいいんですわ。
それでなくとも日本は世界一豊かな国だろうに。
自分にだって願いや夢が無いわけじゃないけど、そこを堪えてでも一家の安泰を図るのは当主として当然の責務でしょう。他に幸せにでも何でもなりたいヤツが居るなら勝手になれば宜しい。世の中には金が欲しいヤツも出世したいヤツも幾らでも居るんだから、ウチや俺が無理してしゃしゃり出て競争する必要は、まったくない。日々コツコツ、地味でも馬鹿でもクソでもいいから堅実にやってれば、そのうちどっかの誰かが俺なんか余裕の平気で追い越すでしょ。そのための一里塚でありさえすれば、それでいいでしょう。
カネはカネだけどカネじゃないし、貯蓄は貯蓄だけど貯蓄じゃないでしょう。日々そういう生き方をやってますねって目印でしかないでしょう。
貯蓄に意味は無いから世間に回しましょうって言うなら、それでいいですよ。別に。マイナス金利だろうが何だろうが、預金でいいんだ。あからさまに盗まれでもしない限り取られて困る銭じゃないんだから。世間に回さない金じゃないんだから。
ただ、ね。そこで「いいよ別に困らないから」って言われて、じゃあ手を付けていいものなのか!? ってことを思わない? そういうことをやってると行く末皆が小金をくすねるような性根の小さい人間になっちゃったりしない? そしたら益々世の中困らない? どうなんだろね? あたしゃ馬鹿だからそこまで分からんけどね。
私は、そういう世の中になったら凄い困ると思うよ。溜め込み「過ぎ」は良くないからいずれどこかで吐き出す必要があるとは思うけど、そればっかりは個人の篤志に委ねるしかないんじゃないかな? って思うんだけど。その領域まで法や権力がしゃしゃり出て四の五のやっちゃったら、もう本当に人が人を信じなくなると思うし、長年の苦労が報われない世の中になったら誰しも真面目に働かなくなると思うよ。
道頓堀は誰がどういう志で作ったのか、とか。そういうことを考えてみる季節なんじゃないんかね? 日本だけじゃなくて、世界が。日本は、そういう意味で世界にとっての一里塚になりさえすれば、それでいいんじゃないの? って思うんだけど。人が良すぎるんでしょうけどね。そういう考えは。
ま、世間は好きになさったら宜しい。俺は世の中が静謐に収まるまで、絶対に許さんからな。何年でも何十年でも、何代懸けてでも絶対許さんからな。そこまで人間出来てないぞ。
「一里塚」を遠くするのか近くするのかは、俺の努力じゃなくてお前らの努力なんじゃないのか? 俺はもう十分すぎるほどやっとるぞ? 違うか? まだ足りんのか?
糞馬鹿どもが、どんだけタカったら気が済むんじゃ!! とまでは言わんけどね。流石に。でもそのうち言っちゃうかもね。まだまだ人間出来てないからな。頑張らんとね。
投稿: 野ぐそ | 2008.04.26 23:29
今さら言うてもどーでもえーけど、以前に神奈川じゃったかの田舎で中学生が本屋で万引きして店主に捕まって怒られよる途中で脱走して線路に飛び込んで電車に撥ねられて死んだ事件があったじゃろ。その後で母ちゃんやら何やら知らんが馬鹿が狂うて徒党組んで店に嫌がらせしてお店畳まにゃならん羽目になったじゃろ。
わしなんざ、そういうの「親が馬鹿なら子も糞じゃ」としか思わんのんよ。どっちも死にゃあえー思よるんじゃわ。徒党組んだ馬鹿どもは皆死にゃあえーんじゃわい。そういう輩が今の日本多すぎなんとちゃうんかい。普通は、子がそういう真似をしようもんなら親が子をぶん殴って土下座して、どうも済みませんでした言うて涙のひとつも流して謝るもんじゃろが。死にゃあ死んだで、ウチの馬鹿息子がご迷惑かけてどうも済みませんでした死んで当然恨むことなど御座いません、て言うとくのが筋じゃろが。盗った額が多いか少ないかの問題じゃなかろうが。皆がやるけえわしもやる、が通用するんじゃったら、野ぐそが殺人したら皆で殺しあうんかい? 違おうが、そがーなもん。
やること自体を悪い言うとるんじゃないわい。出来心で悪さするくらいじゃったら、誰しもやるんじゃ。問題なんは、その後の処置じゃろうが。一番やっちゃあ逝けんことをやっとるじゃないか。間逆じゃないか。
そーゆーところからそもそも狂っとるけえ、じゃけえわしは世間を信用せんのですけど。じゃけえ女はいけん、言うとるんですけど。そんな世間に回す金は無いし、欲しがる金も無かろうに。生きていく上で最低限だけはどーやっても手に入れんと話にならんけえ、そこだけ妥協するんじゃけど、それ以上関わる心算は一切無いんじゃけど。
許してえーことと逝けんことの区別が付かん馬鹿に、何でわしが銭を回さにゃならんのじゃ。そんな馬鹿を豊かにするのが国民の責務じゃとは、到底思うとらんわい。
その態度が民主的じゃない言うんなら、わしゃ民主主義なんぞ要らんわい。そーゆーのは、国がどうとか政治がこうとか、そーゆー与太を垂れる以前の話じゃろうが。人が悪い世間が悪い言うて文句を垂れよるヒマがあるんじゃったら、先ず自分からでもええけえ、コツコツ真面目に頑張らんかい。
馬鹿じゃなかろうかと思いよるんじゃが。そんなもんわ。
必死こいて頑張りよる商売人を苛めるんじゃないわい。商売人が気持ちよう働けるような世の中にならんかったら苦しゅうなるのは我がじゃろうがい。自分で自分の首絞めて我がだけ助かろうゆう根性が浅ましいわい。
それを許す世間も、どうかしとるんじゃわ。
そーゆー真似をしよったら、わしだけコツコツ豊かになって、阿呆は益々貧乏になるんじゃが。そーなったら、貧乏は手前が悪いていつ言われても可笑しゅうないようになるんじゃ。
今のわしは多少なりとも世間を知っとるつもりでおるけえ、そこまで馬鹿は言わんけどのお。いつまでもええ顔しとりゃあせんど? 放っとく言うたら、放っとくど? 知らんど? どうなっても。
そういうことを言うてわしが困っても構やあせんのんじゃ。悪さする馬鹿を許すほど人間出来とりゃせんのんじゃ。
何遍も言わすなよ? 世間だきゃあ。
投稿: 野ぐそ | 2008.04.27 00:57
少子化でデフレ期待があり不況になる→少子化でデフレ期待があり不況と言う事になっている→少子化でデフレ期待があり不況になるととりあえず判断した→少子化でデフレ期待があり不況になると言う仮定のもと、様々な理論が構築されている。
世界観が現実とかみ合わなくなり、理論を捨てる日が来るまで、我々は、うすうすいつか理論を捨てなければならなく日が来る事を知りながら、走り続ける。そうなったら、また新たに理論を作り直せば良い?戦いはまだ始まったばかりだ。変化に耐えたものが生き残る。
投稿: ddc | 2008.04.27 06:05
ハント兄弟事件というのがありまして。
http://en.wikipedia.org/wiki/Nelson_Bunker_Hunt
実需から相場を高止まりさせていると、その品物から他の物への代替が進んで、そのうち相場が保たなくなるという事例でした。ただ小麦やトウモロコシがコメ相場にまで火をつけている昨今、このチャンネルが動き出す兆候は見て取れません。キングフラダンスさんがお書きのように、中国の政情悪化で原油輸入や食糧輸入が中期的に伸び悩むような事態になれば、需給バランスが予測も含めて激変するでしょう。
キャリートレードでおわかりのように、円という通貨を潤沢に供給しても、それは利率の高い運用先へ「持ち出されて」しまいます。そして市中銀行の国内への貸付態度が緩まない限り、量的緩和の国内景気への直接的な影響はそこで切れてしまいます。量的緩和政策が日本の景気を下支えしたとしたら、それは何よりまず「(キャリートレード、アメリカ株高といっしょになって)円安を保ったことによって」でしょう。デフレが貨幣的現象であるとしても、問題になるのは世界市場における貨幣量であり、日本政府単独ではそれをコントロールできません。
1990年代以降、日本の大企業が収益力を回復したのに比べ、日本の家計は大きく所得を失いました。直接・間接に外国の家計と競争するようになり、生産性の高い日本企業の労働市場を独占(寡占? 談合?)できなくなったからです。大企業が部品輸入や海外生産で以前に匹敵する利益を上げても、家計はそうは行きません。家計の減収が買い控え、低価格商品の投入というサイクルを産めばこれはデフレでしょう。購入数量の一律削減、という方向へ向かえば物価に影響は出ません。おそらく昔の「価格破壊」のように、ここ数年も、新業態・新商品が低価格化というデフレを作り出してきたのであろうと思います。規制緩和は企業にとっての選択肢を広げますから、まず真っ先に相対的低価格での客引きが行われ、そういう意味ではデフレ要因でしょう。
似たようなことは先進国ならどこでも起きています。例えば海外でよく採用される自動車のモジュラー生産方式は、要するに自分たちの労働協約下にある高賃金労働者ではなく、協力企業の低廉な労働力にできる限りの仕事をさせようとする工夫だと解釈しています。
ですから、人口減少・高齢化がデフレ要因であるかどうかも、労働市場への影響を通じて考えるのが良かろうと思います。例えば老人より先に若者が減るのですから、労働需給はタイトになり、賃金が上昇するのもひとつのシナリオです。この場合、少子高齢化は逆にインフレ要因になります。しかしおそらく、そうはならないでしょう。FTAも軌道に乗り、海外の若年労働力がいよいよ入って来るからです。とすれば人口減がもたらす需要減少がデフレ要因として働き、それを打ち消すほどのインフレ要因は人口減・高齢化からは生まれないでしょう。
世間の人がデフレと呼んでいるのは、私に言わせればデフレではありません。日本の家計が総じて持っている先細り感であり、端的に言えば生涯賃金の伸び悩みです。家計の問題なのですから企業を叩いても、まして外国勢力を叩いてもダメで、根本的には「教育と訓練をどうする?」なのだと思います。
投稿: hnami | 2008.04.27 22:39
マイナス金利にしたって、日本から資金が流出するだけですよ
若い層の貯蓄率は猛然と絶賛低下中なんで、金を溜め込んでんのは高齢者層のみ
こっから巻き上げろって事ですかね
投稿: KAZ | 2008.04.28 07:15
長谷川慶太郎の最新刊『「経済戦勝国」日本の底力』
によれば、”デフレは悪”と考えることがまちがっている。
大規模戦争がインフレの原因、平和になればデフレになる、と言い切っている。だから冷戦以降はデフレになり、投機により一時的に石油などが高騰しても必ず下がる。今後大規模戦争の可能性は無いのでデフレ基調は変らない。
氏は冷戦終了時からずーっとデフレになると言ってますね。
投稿: 笛吹働爺 | 2009.09.03 01:31