日本でもシトルリン(Citrulline)ですか
ちょっとたらっと書くのと、記憶に頼るのであまり正確な情報ではないかもしれない。なので雑談程度に受け止めておいていただきたい。
ニュース的には3日付けFujiSankei Business i”アサヒ飲料、資生堂、ロッテが共同PR シトルリンで健康維持して”(参照)がわかりやすい。
アサヒ飲料、資生堂薬品、ロッテは2日、食品用の機能性素材「シトルリン」を配合した新商品の合同発表会を開催した。3社が新商品を22日に一斉発売するほか、「シトルリン健康プロジェクト」を立ち上げ、シトルリンの認知度向上に取り組む。
機能性というのだからそれはなにか。
シトルリンは、スイカなどに含まれるアミノ酸の一種で、昨年8月に食品への使用が認められた。すでに体内の血流を改善する効果が確認されている。これにより、栄養分や酸素が順調に細胞に届けられ、新陳代謝が活発になるほか美肌や筋力強化、冷え性改善などの効果が期待できるという。
その期待がどれだけ裏付けられるかということと、こうした食品の摂取のメリットがどれだけあるかは、市場にまかされている。
ところで、なぜシトルリンが今頃日本に出てきたかというと、この4月の食薬区分改正で非医薬品リストのL-シトルリンが食用解禁されたからで、チオクト酸以降こうした区分変更が3年間ほど事実上凍結されていたので解禁のシンボルにもなっているようだ。ちなみに、チオクト酸は区分変更後は米国のサプリメント風にアルファリポ酸と呼ばれていることが多い。あまり受けてないようだが。余談だが、こうした変更は日本では法律によってなされず、厚労省による知事通達でなされる。私はこういうやりかたはまずいんじゃないのと思っている。
シトルリンについてはすでに米国で5年以上前だったか話題になり、その後も市場的な問題を起こしていないようなので、厚労省側としても実質米人の人体実験でも大丈夫とみたのだろう。
シトルリンとはだが、ウィキペディアの項目は間違いではないのだがわかりづらい(参照)。
シトルリン (Citrulline) はアミノ酸の一種で、尿素回路を構成する化合物のひとつ。1930年に日本でスイカの中から発見され、そのラテン語citrullusに因んで名づけられた。動物、特に哺乳類で広く存在する。化学式は 6H13N3O3、IUPAC命名法では 2-アミノ-5-(カルバモイルアミノ)ペンタン酸であり、分子量は 175.2 g/mol。CAS登録番号は [372-75-8] である。
日本で昭和5年に発見された。発見者はM.Wadaというのだが日本語での名前を私も知らない。
ミトコンドリアでオルニチントランスカルバモイラーゼによって触媒される、オルニチンとカルバモイルリン酸の反応でリン酸と共に生成する。また、サイトソルでアスパラギン酸、ATPと反応し、オルニチンとAMP、ピロリン酸となる。この反応はアルギニノコハク酸シンテターゼによって触媒されるが、この酵素が欠けていると血中にシトルリンが蓄積し、また尿中に排出されるようになってシトルリン血症(シトルリン尿症)を発症する。
後半部については、アスパルテームにおけるフェニルケトン尿症患者のような懸念がないわけでもないが、概ね市場的にはないだろう。
前半の説明だが、サプリメントの立場からすると重要なタームが抜けている。アルギニノコハク酸からL-アルギニンになりまたシトルリンに変換される過程でNO(一酸化窒素)を出す。これが血管拡張に寄与すると想定されている。
のだが。
この一酸化窒素とサイクリックGMP(cGMP)の関係はバイアグラの機序を連想させるところが米国でシトルリン・サプリメントのバカ騒ぎが起きたツボだった。このバカ話がすでに日本に上陸しているか、シトルリンでぐぐったら案の定だった。
この手の際物サプリメントの第一人者サヒリアン医師はこう簡素に答えている(参照)。
Q. Is citrulline taken daily or every other day. How does citrulline supplement affect erections and sexual desire? How does citrulline affect the penis in the flaccid state since there is more nitric oxide in the system.
A. We are not impressed by citrulline as a supplement for erection enhancement or sexual desire improvement. The use of a citrulline supplement is not likely to influence penis erection.
(質問:シトルリンは日々または一日おきに摂るものですか。シトルリンはどのように勃起と性欲増進に役立ちますか。シトルリンが萎えたペニスに影響を与えるのに一酸化窒素以上の効果はありますか。回答:私たちは勃起改善や性欲増進にシトルリンのサプリメントを勧めません。シトルリン・サプリメントはペニスの勃起には影響しそうにありません。)
この他の米国のバカ騒ぎとしては、アルギニンやオルニチンから成長ホルモンの分泌をよくするといったものがあった。
シトルリンに健康面での効果がないかどうかはわからない。ざっと見た感じでは厚労省側は食品区分に移しただけで、機能性食品として認可された製品はまだなさそうだ。が、機能性食品でも特保は個別の食品の認可であって、ビタミンなど栄養機能食品は別扱いになる。シトルリンあたりは今後は特保だろうか。
ところで、なぜ私がシトルリンに関心を持っていたかというと、第2レベルに上がれません問題ではなく、沖縄暮らしで、ゴーヤーが精力剤として伝統的に理解されていたことになんか薬学的な根拠でもあるのかなと調べていて見つけた。ゴーヤー(ニガウリ)にもシトルリンは多く含まれている。といいつつ、スイカより多いかどうか忘れたし、ググっても簡単な解はないようだ。ゴーヤーも種類が実はいろいろあるので推定値が難しかった記憶がある。
ネットを見ると協和発酵データとして(参照)、スイカは100gでシトルリン180g。ヘチマ(可食部)で57mgとある。多いのか少ないのかもよくわからないが、健康食品としてみたばあいは、デザートのスイカ一切れ程度でしょう。夏スイカよく食って血行が良くなったという実感はあまりないが。
ヘチマの可食部で思い出したが、沖縄暮らしではよくヘチマを食った。東京に戻って食えずにさみしくなり実家で植えてもらった。上野アメ横のアジア食材の店に食用ヘチマが売っているが、もっと一般的に購入できるようならレシピでも書きますかね。
| 固定リンク
「食」カテゴリの記事
- 最近買ったキッチン周りの物など(2015.04.02)
- IKEAのミートボールを真似てみた(2014.09.30)
- セブンイレブンのThermos drop、買ってみたらけっこうよかったですよ(2014.01.11)
- ハウス「炒めて香るカリーソース」作って食った(2013.09.04)
- 男は中年になると郷愁の味を好むのか?(2013.06.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なるほど。
前半は軽く受け止めてっと。
後半のそれも最後ら辺の「食用糸瓜」のレシピお願いします。私これでも今年畑隊始めていますので、一品増やしてみたいです、早速。
あ、レシピはいつでもご気分でお願いします。小学生でも糸瓜は作るので多分私にもできると思いますけど、ちと不安もあります。
投稿: godmother | 2008.04.07 11:40
godmotherさん、こんにちは。ヘチマは普通のヘチマで同じです。収穫時期がキュウリより少し大きいくらいです。
投稿: finalvent | 2008.04.07 11:55