日本人は米国人より野菜摂取が少ないとしても
気がつくとブログが二日欠になっているし今日書かないと三日か。それでもいいのだけど、ブログらしくなんか書いておこうかと、手元の朝日新聞をめくってネタはないかと物色していたら五面に「日本人はアメリカ人より野菜不足」というでかい見出しがあって、なんだこれと読むに面妖。というかなんだか広告みたいだなと思ったら、広告だった。あちゃー、ひっかかってしまったよ。というわけで、その手のつまんない話でも。
広告は小林製薬「野菜顆粒」ということで、ようするに日本人の野菜摂取は米国人より少ないからそれを補うのにサプリメント(でいいのかな)をということらしい。まあ、その件については特に触れない。じゃどこをブログのネタにするかというと、「日本人は米国人より野菜摂取が少ない」という事実だ。みなさん、ご存じでしたか?
(前略)私たちの食生活は欧米化が進み、またインスタント食品や外食の機会も増え、思うように野菜を摂取できないのが現状だ。
では、引き合いに出される欧米人、特にアメリカ人の野菜摂取事情はどうだろうか。「肉食中心」のイメージが強い彼らの食生活だが、驚くべき事実がある。日本人に及ばなかったアメリカ人の野菜摂取量が1990年代後半を境に逆転しているのだ。
ということで、FAO"Food Balance Sheet"と農林水産省「食料需給表」という出典でその逆転のグラフが掲載されており、それによる、日本人の野菜消費量は一人一年あたり102.3キログラムであるのに対して米人は115.5キログラムとのこと。
驚くべき事実と広告はいうのだが、ALIC農畜産業振興機構・野菜の情報のサイトの”野菜の消費改善への取組み状況について”(参照)にも似たようなグラフがあって、ようするにこの手の話はその分野ではよく知られている。
でそれが困ったことなのかということ、私はよくわからないのだが、この手の話はつい日米比較をやってしまうのだけど、他の国を入れてみると面白い。きちんと調べるとよいのだが手抜きで、野菜等健康食生活協議会ホームページにある”各国の1人1日当たりの野菜消費量はどれくらいですか?”(参照)を見るとこうだ。これは一日当たりの換算ではあるが。
アメリカ 338.11g
カナダ 350.78g
フランス 408.25g
ドイツ 310.59g
イギリス 367.71g
スウェ-デン 404.91g
オランダ 556.29g
スペイン 402.96g
オーストラリア 304.69g
韓国 709.53g
日本 327.73g
日本と米国はむしろ近い。豪州などもそう。フランスや北欧が少し多い。で、ご覧のとおりダントツが韓国。日本の倍以上もある。野菜摂取イコール健康だと、韓国はスーパーヘルシーということなのだが、そのあたりの評価はあまり聞かない。
めんどくさいの話をさくっと急ぐと、ようするに野菜摂取は食文化に依存するし、基本的に肉が十分に摂取できない開発途上国は高くなる。それと、国連食糧農業機関(FAO)の分類では、野菜は、芋、豆、穀類、果実と分離されているので、それらがバランス良く摂取されているなら野菜へのこだわりはどこかであまり意味がないという均衡点があるはずだ。
ちなみに韓国の平均寿命だが”韓国人の平均寿命78.5歳…先進国水準に”(参照)にもあるように、「もはや先進国水準に達していると評価されている」となった。
むしろ韓国の平均寿命で日本と何が差の要因となっているかということが興味深いのだが、意外と交通事故ではないかなと思う。このあたりは放言なので、またなんかの機会でもあったら調べてみたい。じゃ。
| 固定リンク
「生活」カテゴリの記事
- 一人暮らしのキッチン用具(2018.03.15)
- 電子レンジでお茶とか(2018.03.12)
- 最近の文房具屋さんのこと(2016.02.05)
- Chromebookを買って変わったこと(2016.01.22)
- アベノミクスでミートソース缶が減量したのか?(2015.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ひょっとして、
お米はあちらの国では野菜の一種という事になってるんでは?
ジャガ芋の替わりにご飯が入っているコロッケが売られてました。
ジャガ芋が野菜ならご飯も野菜?
投稿: ・ | 2007.07.11 05:41
あなたは分離を分類と空目したに一票
投稿: : | 2007.07.11 12:33
↑前後の脈絡ですぐ気付きましたが、最初の通しは確かに分類と読んじゃいましたよ。
まいっちんぐ。
投稿: 夢応の鯉魚 | 2007.07.11 12:38
勝手な憶測をすれば、この調査は全国民の平均をとっているところがポイントで、
上位の国はベジタリアンが平均値を上げているということはないでしょうか。
欧米に比べて、日本ではまだまだ徹底したベジタリアン、特にビーガンは
少ないように思います。
投稿: drp | 2007.07.11 13:13
野菜の絶対量だけじゃなんともいえないけどなあ。
向こうは野菜以外の摂取量も多いだろ。
あと魚とかさぁ。
投稿: さて | 2007.07.11 14:21
いかに食生活の工夫で寿命が短くできるか。これからの日本の課題だと思います。
投稿: さって | 2007.07.11 15:45
韓国と日本の差…・・・明らかにキムチでしょう。
白菜を食べるのはいいが、刺激物の唐辛子を取りすぎ。
おかげで痔が国民病とか。
投稿: | 2007.07.12 03:23
米国人は野菜を日本人より食べてるかもしれないけれども、
それ以上にお肉も食べているんじゃないのかな。
全体的な食生活に占める野菜の摂取量バランスを見てみないとわからないふぇす。
投稿: s | 2007.07.12 13:03