鯵のバジル風味ホイル焼き
先日GIGAZINEに”ふわふわの鯖の味噌煮を30分で簡単に作るレシピ”(参照)が掲載され、Web2.0世界の人気エントリ藁メーターであるはてなブックマークは200を越えた。いや300を越えたのか、よくわからんが(参照)。この状況をいち早く察知したネット界の情報韋駄天・出会い界伊達男栗先生が”GIGAZINE予報ならぬ「finalvent予報」”(参照)を立てた。
こういう料理レシピ物には必ず彼は食いつくよ。ネタでくるか本気で来るか。明日の極東ブログで食いついてくれば面白いんだけど。でも極東メソッド的にはこう指摘されると食いつけないところ。さて、どう出る?
つうわけで、ネタに食いつくことにしたよ。とはいえ昨日のエントリは、このところ考えていることの最終部でもあるのでそっちを優先した。
でだ、鯖味噌かよ。
![]() 魚料理いろは 野口日出子 |
鯖味噌のコツ? 鯖を選ぶことですよ。他に何か?
ってことで、当方では、鯖味噌の話はしない。あるいは別の機会に。
ワタシ的には、料理というのは、シンプルで、エレガントで、え?と驚くようなのを紹介したいんですよ。でないとネタにならないじゃないですか。日本人が普通それはしないでしょみたいのだったら特にイイ。で、シンプルな調理のなかに、finalventさんの感性がきらりと光るような光るような光るよう……光り物だな、じゃ、鯵だ。ちと旬が違うが、このところよく出回っている。
というわけで、すごくシンプルな鯵のホイル焼き、バジル風味。
必要なのは、鯵、塩、ドライバジル、ホワイトペパー、フライパン、アルミホイル。
難しいポイントがあるとすれば一つだけ。魚屋で鯵を買え。GIGAZINEのレシピみたいに発泡スチロールの皿に切り分けてあるような魚を買うんじゃないよ。
魚屋で鯵を買え、というのは魚屋を選べということ。魚は魚屋さんが知っているのだ。日本男児いや御妙齢でも、旨いものが食いたければ、魚屋と懇意になるしかないてな説教はさておき、魚屋で鯵をおろしてもらう。いや恥ずかしい話、ヴェジタリアンの私は魚がおろせないのである。
魚店さんが必死の時間でなく親切な感じだったら鯵くらいちょいとおろしてくれるものなので、「塩焼き用に」と声をかける。
ここまでクリアできたらもうあとは簡単。
鯵の片面にすーっと包丁を入れる(両面入れてもいいが)。塩を染ませるためだ。そして全体に塩をまぶす。一尾に小さじ一強くらいか。そして、しばらく置いておく。つまり、塩を染ませるため。二十分くらい置くのいいが十分くらいでもいい。
染み出した水をキッチンペーパーで軽く吸い取る。そして、鯵の全面にドライバジルとホワイトペパーをかける。ぱらぱらと少量を全体に。ドライバジルはけっこう普通のスーパーでも売っているのでよい。
これをアルミホイルできっちりくるむ。きっちり。
フライパンに乗っけて弱火、つうか、とろ火で十分から十五分ほど焼く。このときフライパンは簡易に蓋をして熱効率を良くすること。
オーブントースターでも普通のオーブンでもできる。200度くらい。汁がこぼれないように注意。
これで上がりでもいい。
これにオリーブをかけてもよいが、かけないほうが鯵が味わえる。
ホイルから取り出して皿に載せ、ホイルに残る汁にバターを溶かし、レモンかワインビネーガーを少し垂らして簡易ソースにすると、あれま、おフランス料理。
つうことで、あとはシャルドネがあるとなおよい。QbAとかでもよい。
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- ただ恋があるだけかもしれない(2018.07.30)
- 死刑をなくすということ(2018.07.08)
- 『ごんぎつね』が嫌い(2018.07.03)
- あまのじゃく(2018.03.22)
- プルーム・テックを吸ってみた その5(2018.02.11)
コメント
食い意地の張ったデブが講釈垂れてるサイトはここですか?
投稿: モッサアアア | 2007.02.10 10:10
うちの近くあるいはちょっと遠くまで行っても、魚屋が、ない!
良い魚屋も、良くない魚屋も、ない!
発泡スチロール皿の鯵しか、ない!!
・・・・・・(泣)
バジル風味、大好きなのに~~~!!
投稿: みほ@もっさり | 2007.02.10 10:30
休日30分ほど歩いて市場まで魚を買いに行きます。
先週は黒鯛を焼き切りにして食べました。皮を引く手間要らずですから。
出来るだけ新鮮な魚を求めて、電車に乗ってでも買いに行きます。
でも鯖は滅多に刺身でも食べられるものは手に入りませんね。
大抵、酢で締めています。
これから鰯の季節なので、楽しみです。
でも私はデブりでは、ない。
投稿: 少子部 もっさり螺 | 2007.02.10 10:47
ホワイト・ペッパーより、タイムのほうが。
その際は、バジルは少なめに。
さらにトマトの薄切りを一緒にホイルすると、なおソースが美味しい。
と、まあ、魚の食べ方は人それぞれ。
もし、鯵が新鮮なら、タタキしかないでしょ。
小細工するのは、ナマクラだからです。
投稿: c.c | 2007.02.10 10:53
このアジおいしそうですね!
あれあれ、でも、アジ召し上がったんだ…ヴェジタリアンって書いてあるのに?(゚∀゚)
それはさておき、vegetarianとかveganってどういうものなのですか。
うちの近所は留学生が多い地域なので、
vegeな食べ物屋がいくつかありますし、
vegeな留学生にもそのあたりを聞いてみたりもするのですが、
その思想的背景がいまひとつよくわかりません。
しかも、日本人のあいだにはなかなか普及していないですよね?
いつかこのへんを解説していただけたらうれしいです。
投稿: rucci | 2007.02.10 13:54
鯖味噌について
GIGAJINもALLABOUTも、酒を煮立ててアルコールを飛ばしてから鯖を入れてるね。
しかし、冷えた酒の中に鯖を入れて煮立てた方が、アルコールと共に臭みが飛んで美味くなるのにな。
煮魚の基本じゃんか。
投稿: うぇr | 2007.02.10 14:01
生で食え馬鹿が。
投稿: モッサアアア | 2007.02.10 14:57
知り合いのインド・タミール出身のヒンズー教徒ベジタリアンは
魚を食べています。但し9月は食べられないと言ってました。その時期に獲れる魚を食べると腹を壊すか、旨すぎるから食べさせないようにしているかは、聞けませんでした。因みに彼はデブです。
投稿: わ | 2007.02.10 18:25
バジルなどの香草類や塩などを使った上に、塩をかけて、ホイール焼きにすれば、新鮮な否かはごまかせます。相当悪くなったアジで無い限り、鮮度はばれません。
鮮度のよい魚というのは、できるだけ「生」に近い状態で食べるんです。つまり誰かが言っているようにたたきとか。もっといいのだと刺身とか。刺身にできないぐらいになったのを「塩焼き用」に廻されているのですから、そこんところを間違えないように。
投稿: F.Nakajima | 2007.02.11 08:21
動物の肉はむしろ腐りかけのほうがおいしいからしばらく冷蔵庫で熟成させてから出すほうがいいですけど、魚介類は鮮度命ですよ。安物買いして腹壊したらアホですよ。煮物用・焼き物用なんてラベル貼ってあるヤツは買ったその日に即調理するくらいじゃないと。
売る側の良心の置き所にもよるけど、大抵限界ギリギリまで引っ張った最後の手段ですから。「煮物用・焼き物用のラベルを貼る」のは。
魚は傷むのが早くても再調理しにくい(店頭販売時にごまかしにくい)から、まだいいですよ。『極悪がんぼ』(漫画・イブニングKC刊)なんかにも出てましたけど、肉の傷んだヤツとか再加工しても絶対(?)分かんないですからねえ。
昔が懐かしいですな。
投稿: モッサアアア | 2007.02.11 08:51
鯵にバジルやタイムを合わせようとは思わない。
まっ、情況にもよるけど..。
他意はない。
投稿: 久立珍重 | 2007.02.12 18:18
「流通させようとする小細工が味を落とすのは仕方ない」として、素材も化学反応を賞味するものと考えれば、特に不足は無いですね。
まあ、正味の獣肉だって鉄砲打ちの特権のはずなんで、まさか文句なんて……
投稿: 夢応の鯉魚 | 2007.02.13 18:21