ダルフール危機からチャドにおけるジェノサイドの危険性
国内報道をあまり見かけないのだが、ダルフール危機についてブログしておく時期かもしれないと思うのでごく簡単に。
前段の話としては「極東ブログ: ダルフール危機がチャドに及ぶ」(参照)を参照されたい。あるいはカワセミさんの「カワセミの世界情勢ブログ: スーダン情勢に関する観察(4)及び中央アフリカへの波及」(参照)のほうが的確だろう。エントリ中「この問題に持続的に関心を寄せている人がむしろ疲れ果てていて、それを感じ取れないという事もままある話だ」との指摘は痛切に感じられる。
現状だが、ダルフール危機がチャドに及び、ルワンダ・ジェノサイド(genocide)と同類の危険性があるとの警告がUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)から出された。UNHCRのサイトではわかりづらいのでBBC"Chad may face genocide, UN warns"(参照)より。
Chad may face genocide, UN warns
The violence in Chad could turn into a genocide similar to that in Rwanda in 1994, the UN refugee agency has warned.チャドはジェノサイドに直面するかもしれないと国連が警告
チャドの暴力は1994年のルワンダに類似のジェノサイドになりうると国連難民高等弁務官事務所が警告している。
"We are seeing elements that closely resemble what we saw in Rwanda in the genocide in 1994 and I think we have an opportunity here to avoid such a tragedy from occurring again," UNHCR's Matthew Conway said.私たちは1994年のルワンダ・ジェノサイドと非常によく似た要素を見ており、私はあのような悲劇の再現を避けるための機会をここで持っていると思う、とUNHCRのマシュー・コーンウェイは語った。
状況はすでにダルフール域を超えて他国が関連してきたという意味で複雑なものになりつつある。関連する紛争の勢力についてBBCはこう説明している。"Darfur conflict zones map"(参照)も参照のこと。

- チャド政府によれば、スーダン政府が支援する民兵がチャドの村を攻撃している。20万人ほどのダルフール住民がチャドに避難している。
- スーダン政府は、チャド政府がダルフールの反抗勢力を支援しているとして非難している。
- チャド政府は、中央アフリカがスーダン政府支援の勢力と戦うために派兵する予定があると言っている。
- 中央アフリカ政府は、スーダン政府が中央アフリカの村を制圧したUFDR(Democratic Forces for Unity )を支援していると言っている。
双方の言い分があるだろうが、私は、スーダン政府が傀儡的な勢力を使い組織的にチャドと中央アフリカに侵攻している印象を受ける。
問題が深刻になってきたのは、多国間であれ関連国に閉じない点だ。フランスは中央アフリカに侵攻する勢力に対抗すべく派兵している。特に昨年末ミラージュ戦闘機でスーダン側と見られる勢力に攻撃した。この件については、英国Independentの"France admits air raids on Darfur neighbours"(参照)を参照のこと。単純に言えば、チャドと中央アフリカにおいてフランスはすでに軍事介入を開始していることになる。この状況は、「極東ブログ: コートジボワールへフランスが軍事介入」(参照)を連想させる。
こうした背景もあり、フランスは、南部のカンヌで一五日から二日間の日程で開催された仏・アフリカ首脳会議では、問題の根となるダルフール危機について、スーダン政府を非難し平和維持軍の受け入れを強く提言した(参照)。
| 固定リンク
「時事」カテゴリの記事
- 歴史が忘れていくもの(2018.07.07)
- 「3Dプリンターわいせつデータをメール頒布」逮捕、雑感(2014.07.15)
- 三浦瑠麗氏の「スリーパーセル」発言をめぐって(2018.02.13)
- 2018年、名護市長選で思ったこと(2018.02.05)
- カトリーヌ・ドヌーヴを含め100人の女性が主張したこと(2018.01.11)
コメント
結局、仏蘭西は問題を解決するために動いてるの? 余計拗らせて将来の利権確保のために動いてるの?
投稿: 名無しさん | 2007.02.17 12:39
西欧型発展主義の哀れな末路ですかな? 知らんけど。
投稿: 名無しさん | 2007.02.17 12:42
アフリカの悲劇って、結局は事態の解決と宗主国の属性の波及が等号で結ばれている、という点なのでしょう。
投稿: 夢応の鯉魚 | 2007.02.26 15:27
ダルフール紛争について検索していてたどり着きました。
知って以来、個人的に海外のニュースをピックアップして和訳してはブログに掲載しています。ダルフール情報のWikiに登録していただけないでしょうか?自身で登録するように記載してあったのですが、登録方法がわからず、こちらに書き込ませていただきました。申し訳ありません。
「動物のお医者さんが見てきたこと」タグ:ダルフール
http://fussyvet.exblog.jp/tags/%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AB/
投稿: fussyvet | 2007.08.30 11:37
ありがとうございました!
いつもRSSリーダーに登録して拝読しています。かげながらこれからも応援しています。
投稿: fussyvet | 2007.08.30 22:02