Throw the Gem down the well
今週の日本版ニューズウィークのカバーが「ボラットが来た」であった。カバー写真を見て、おや?、これを採用したのかと思った。というのは、ロイター”映画『ボラット』のポスター、イスラエルで廃棄される”(参照)で話題になっていたからだ。
コメディアン、サシャ・バロン・コーエンの別人格であるがさつなカザフスタン人ジャーナリスト「ボラット」が股間を強調した下着姿で現れたポスターが、イスラエルでは不適切であると判断され、廃棄された。
「アメリカで大ヒット英国最新コメディー『Borat』」のすべてともある。ああ、このネタを日本で取り上げるのかとちょっと困惑しつつ、そういえばと思ってユーチューブをひねったら案の定すでに何本が上がっていて、いくつか覗いたが、涙が出るくらい笑った。
特に、れいの歌は実際に聴いてみると、というかその映像の作りもだが、すごいもんだと思った。これを一発撮りでやったのかと思うと、サシャ・バロン・コーエンというのはものすごい才能だ。モンティ・パイソンにしても、ミスター・ビーンにしてもそうだけど、英国のインテリってどうしてここまで徹底的におばかなことができるのだろう。以前NHKの番組で見たが、オックスフォードやケンブリッジにこうした喜劇を志向する組織があるらしい。英国が世界に誇るものはジェントルマンとかいうが、それにおばかを加えていい、ブラボー!
ローワン・アトキンソンのビーンを最初に見たのは国際線の映画だった。ありえないばかばかしさに隣に座っていたシーク教徒も受けていた。これはユニバーサルな芸だなと思った。喜劇も国際市場かと。だが、その後、彼のライブの映像を見て考えなおした。基本は言葉にある。シェークスピアの国だな。
ライブもいろいろ面白かったが、インド人レストランのカルチャーネタもけっこうなしろもので、これをやれるっていうのはすごいな、でもこの先にもっとすごいのもできそうだとも思ったが、世界がだんだんナーバスになり、せいぜいサウスパークの米国カナダ戦争くらいまでがこの手のギャグの限界かと思っていた。
そうではないのだ。やるやつはいるな。世の中にはとんでもないやつっていうのがいるな、こういうのは一種の革命家だなと、ユダヤ人の本当の強さを思うなと、バロン・コーエンを見て思う。先のロイター記事を借りると。
イギリス生まれのバロン・コーエン(35)はユダヤ人で、母親はイスラエル人。キブツで一年間過ごしたこともある。
しかし、残念なことに、私は英語がよく聞き取れないので肝心のところがわかってないようだ。みなさんは聞き取れるかもしれないのでユーチューブをエントリ末に貼っておく。
話がそれるが、偽ドキュメンタリー映画、『ボラット:偉大なる国家カザフスタンに利益を生むためのアメリカ文化学習』を見ていて、ちょっとしんみりと二つのことを思った。一つは初期シャガールの絵である。もう一つはボラットにその暗喩はないのだろうとも思うが、カザフスタンの歴史である、というか、カザール人(Khazar)のことだ。まあ、この話に突っ込むのはやめとこう。
コメディということに戻ると、おばかに笑えて涙が出るのは久ぶりだろうか。そして日本にはこれに匹敵する芸人はいるかな、電線音頭のリバイバルとかないだろうか、ホタテマンもばかさ加減ではけっこうなものだった。ビートたけしはいつのまにか、なんか全然違う知識人もどきになってしまった。まあ、日本にも芸人はいるでしょ。鳥肌実か?
本物の笑いとはみたいな無粋な話もなんだが、バロン・コーエンのように、自分であることを笑いのめすことである。嘲笑は最低の笑いである。
| 固定リンク
「社会」カテゴリの記事
- LGBTが子供を育てられる社会を(2018.07.25)
- 誰かと一緒に死にたいけど恋ではない何かについて(2018.07.16)
- 江戸川区ツイッター集団自殺事件で思ったこと(2018.07.15)
- 「平成30年7月豪雨」災害で思ったこと(2018.07.13)
- 文部科学省前局長佐野太容疑者は無罪だろうか?(2018.07.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ボラットについてはいろいろ語りたいことがありますが…。
とりあえずネットで拾った歌の歌詞を張っておきます。
あとでまた何か書くかもしれません。
"In My Country There Is Problem"
In my country there is problem,
And that problem is transport.
It take very very long,
Because Kazakhstan is big.
Throw transport down the well,
So my country can be free.
We must make travel easy,
Then we have big party!
In my country there is problem,
And that problem is the Jew.
They take everybody's money,
They never give it back.
Throw the Jew down the well,
So my country can be free.
You must grab him by his horns,
Then we have big party.
If you see the Jew coming,
You must be careful of his teeth.
You must grab him by his money,
And I tell you what to do...
Everybody!
Throw the Jew down the well
So my country can be free
You must grab him by his horns
Then we have big party
Throw the Jew down the well
So my country can be free
You must grab him by his horns
Then we have big party!
投稿: むなぐるま | 2006.12.01 11:34
>そして日本にはこれに匹敵する芸人はいるかな
江頭2:50に一票
投稿: なんてね | 2006.12.01 12:11
ごっつええ感じ時代のダウンタウンならいくつかは。ビジュアルバムとかも。なんていうか、背負ってる業がちょっとやそっとじゃないんですよね。もちろん駄作も多くて、全部ってわけじゃないんですけどね。
投稿: 天魔 | 2006.12.01 23:00
>そして日本にはこれに匹敵する芸人はいるかな
江戸時代の話術者っちゅうか落語家とか川柳師とか花魁とか旅芸者とか、そういうことでしょ。要は。基本に言葉の面白さがある、ということで限定するなら、それかナーとも言うね。
日本じゃそういうのは絶えて久しいんじゃないの? 歴史と伝統を重んじる国ならではでしょ。ああいうタイプが生き残るのは。
日本だと、すぐに金持ちのおもちゃになって庶民に縁が無くなって金持ちの我が侭に合わせて変質して有名人著名人高嶺の花になるから。んで小金持ったババアがキャーキャー言うですよ。蹴り殺すぞっての。
それじゃ遺憾のですよ。路傍の石ころじゃないと。
んでさー。
>本物の笑いとはみたいな無粋な話もなんだが、バロン・コーエンのように、自分であることを笑いのめすことである。
まあこれはいいとして、(成る程と思うので)
>おばかに笑えて涙が出るのは久ぶりだろうか。
こことか。
>そして日本にはこれに匹敵する芸人はいるかな
こことか。
>嘲笑は最低の笑いである。
こことか。
なに無粋なこと言ってんの? って感じなんですけど。
>本物の笑いとはみたいな無粋な話もなんだが、
>本物の笑いとはみたいな無粋な話もなんだが、
>本物の笑いとはみたいな無粋な話もなんだが、
言ったそばから何だそりゃ? と。エロ本熟読してるおっさんが「ぼくはエロとか興味ないです」言ってるようなもんさね。世紀末救世主弁当閣下の下僕としては、そこ笑うとこなんかもしれんけどさ。オラ下僕じゃねーですから。残念。
投稿: ハナ毛 | 2006.12.01 23:05
でもアレだよね。弁当おじちゃんネタに詰まっても何か振られると即ご回答するから、飽きが来なくていいよね。自家発電も出来るし。さすが年の功。ナイス中卒。これから高校入って大学出て社会人になったらどうなることやら。将来が楽しみですなあ。
なんか最近歳食ったとか中卒引き篭もりみたいなこと言うから、何言うてんねんくらいに思ってましたけど。コレならあと5,6年は大丈夫。がむばれ。
投稿: ハナ毛 | 2006.12.01 23:10
>なんていうか、背負ってる業がちょっとやそっとじゃないんですよね。
童話っていうかメルヘンだからでしょ。ああいう界隈の人じゃないと絶対出せないセンスとかてんこ盛りじゃん。
ああいうの、嫌っちゃダメなんよ。面白がってゲラゲラ笑わんと。
そおゆう世界を面白がって飛び込むくらいじゃないと。
私の友人にもそっち界隈の人居るからさ。見りゃ分かるんだ。ああこれは「笑い」なんだなって。
>嘲笑は最低の笑いである。
こんなん言うたら日本じゃ笑えんよ。何があっても笑わなきゃ。
たしか『ぼくんち』(催馬楽理恵子)のラストにもあったでしょ。
「こういう時は笑うんや」って。そーゆーこった。
投稿: ハナ毛 | 2006.12.01 23:24
パワーゲームに勝者はおらんのや。そこに気付け。
投稿: ハナ毛 | 2006.12.02 03:20
>>べんとーおぢたん
なんぼ粋がっても武家と農民の時代は帰ってけえへんのや。諦めや。
投稿: ハナ毛 | 2006.12.02 03:27
>■読売社説[村上被告初公判]「消し去り難いあの“有罪発言”」
>執筆子、裁判と証言というものをまったく理解してないか、知っててこういう誘導的なことを書くのか。
→大型事件の裁判が短期化することを歓迎したい。
言いたいのは、ここやろ。「どっちゃでもええから早よ死ね」と。そういうこった。庶民臭い判断の仕方やのう。俺じゃねえんだっての。ってか、それだったら俺に仕事回せと。大手新聞社も大したこと無いね。
投稿: ハナ毛 | 2006.12.02 04:29
>モンティ・パイソンにしても、ミスター・ビーンにしてもそうだけ
>ど英国のインテリってどうしてここまで徹底的におばかなことができ
>るのだろう。
モンティ・パイソンにしても、ミスター・ビーンにしても、インテリがお馬鹿なことをして実は大して面白くない、という典型だと思うけど。
>電線音頭のリバイバルとかないだろうか、
なんかイタイすね。
投稿: ユカ | 2006.12.03 08:30
↑ナイスツッコミ
投稿: ハナ毛 | 2006.12.03 17:57
荒らしもどこにでも和苦悶ですね。
投稿: | 2006.12.04 08:26
どんな美人にもハナ毛は生えるもんです
投稿: | 2006.12.04 13:20
「ハナ毛」が出てきてから、「私」を見かけなくなった。
「ハナ毛」=「私」?
投稿: | 2006.12.04 14:02
日本人も結構自分を笑えるネタあるのに、全然笑ってませんよね
それじゃこじれますよねw。典型的なこじれる人のパターンですね。
投稿: マ儿コ | 2007.01.05 06:17
こういう『社会派』には大抵批評家の賞賛がつくからな。
娯楽の分野で社会批評をやると、娯楽としても社会批評としても
中途半端に終わるよ。
それに、ボラットがやってることはユダヤ人に対する自虐じゃなくてアメリカ人が心の奥底に持つ隠れたユダヤ人差別意識の批判だよ。こいつは(ブッシュの支持基盤である)アメリカ保守派をリポートして、自分からユダヤ人差別の話題を持ち出しておいて、それに相手が同調したら「それみなさい、一見素朴な彼らも心の中では未だに差別心理を根強く残しているんですよ」ってひっかけてんの。
投稿: シイ | 2007.03.19 23:46