二日以内においしいタンドリーチキンを作る方法
GIGZINEに”30分以内においしいタンドリーチキンを作る方法”(参照)というエントリがあって、ほぉ三十分以内かぁと思った。私なら二日以内だな……ダメじゃん。いやいや、これは仕込みを含めてということで、実際には二〇分でできる。
作り方。
鶏もも肉一ブロックにヨーグルト大さじ一、カレー粉小さじ一、塩小さじ一をビニール袋みたいなのに入れて、ぴっちりさせ一日おき、取り出して、そのまま、オーブンで焼くだけ。焼くときパプリカをかけると赤くなる。そんだけ。
もうちょっと補足。
鶏肉はもも肉が柔らかくていい。
ヨーグルトはナチュラル系がいいけど、おやつヨーグルトの食べ残しでもOK。ちなみに、ナチュラル系のヨーグルトというのは腐らないので賞味期限を二週間くらい過ぎても大丈夫なもの(ただし自己責任でね)。
カレー粉はありがちなS&Bでもいい。私はカレー粉を自分で調合しているのでそれを使う。カレー粉は基本的にはターメリック、クミン、カルダモンを混ぜるとできる。タンドリチキンの場合、ターメリックはなくてもいいかも。
塩はもうちょっと多めでもいいかも。
これらをビニール袋に入れて、鶏肉全体にまぶすように、もみもみ。そして、冷蔵庫に入れておく。一日でも二日でも三日でもOK。逆に十二時間くらいでもいい。朝用意しておくと、ディナーになる。
焼き方は私は「極東ブログ: コンベクションオーブンとスロークッカー」(参照)のコンベクションオーブンを使う。二百度で二十分。
コンベクションオーブンなんてないです、という人は、少しヨーグルトのタレを落として、フライパンか中華鍋で焼く。このとき、皮を下にして弱火でじっくり、皮の油が溶けるように焼く。二十分くらいか。そしてひっくり返して五分くらい。っていうか中まで火が通るまで。火が通ってねーというときは後から電子レンジで。
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- ただ恋があるだけかもしれない(2018.07.30)
- 死刑をなくすということ(2018.07.08)
- 『ごんぎつね』が嫌い(2018.07.03)
- あまのじゃく(2018.03.22)
- プルーム・テックを吸ってみた その5(2018.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
写 真 が ま ず そ う だ 。
投稿: ハナ毛 | 2006.08.17 12:30
うん。申し訳無いけど、なんだか生っぽくてうんこっぽい。
料理の写真はとっても難しいんだけどね。焦げ目をつけたらもっと美味しそうに見えるかもです。
投稿: み | 2006.08.17 13:06
これから連投するからな。よく見とけー。
投稿: ハナ毛 | 2006.08.17 13:18
写 真 が ま ず そ う だ 。
投稿: ハナ毛 | 2006.08.17 13:19
写 真 が ま ず そ う だ 。
投稿: ハナ毛 | 2006.08.17 13:21
以上、終わり。次回も頑張ってね。
投稿: ハナ毛 | 2006.08.17 13:22
う ち の め し よ り う ま そ う だ。
投稿: | 2006.08.17 14:12
お、これなら幾分かさっきよりマシ。
悪食な僕なら美味そうに見えますね。
投稿: み | 2006.08.17 14:49
パプリカをかけて赤くして作ろうと思います。
自分で作るのは味を調節できるからいいですね。食べる/食べないじゃなくて「次回はこうしよう」となる。
投稿: 左近 | 2006.08.17 17:09
お っ さ ん 頑 張 っ て る な
投稿: ハナ毛 | 2006.08.17 18:16
>鶏肉は胸肉が柔らかくていい。
柔らかいのがいいのでしたらモモ肉のほうが
良いのではないでしょうか?
投稿: | 2006.08.18 00:02
ご指摘ありがとうございます。柔らかいのはもも肉です。訂正しました。
投稿: finalvent | 2006.08.18 10:32
この記事を見た頃に、母の職場の食べ盛りの子供が3人いるシングルマザーの看護婦さんに教えたら猛烈に感謝されました。
彼女は経済的な胸肉で作っていましたが。
今現在、自分に家族ができてから感謝の意味が分かりました。
再びこの記事を見て、あれから8年近く経っているのに驚きました。
美味しくて私もお気に入りです。
投稿: 今はママ | 2014.06.02 23:58