昭和天皇靖国参拝発言、雑感
昭和天皇靖国参拝発言について簡単に思うこと書いておきたい。最初に疑問に思ったのは、この文書の出現の経緯である。私が見た最初の報道は日経”昭和天皇、A級戦犯靖国合祀に不快感・元宮内庁長官が発言メモ ”(参照)であり、それには次のように「日本経済新聞が入手した」とある。
昭和天皇が1988年、靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に強い不快感を示し、「だから私はあれ以来参拝していない。それが私の心だ」と、当時の宮内庁長官、富田朝彦氏(故人)に語っていたことが19日、日本経済新聞が入手した富田氏のメモで分かった。
その後、朝日新聞”昭和天皇「私はあれ以来参拝していない」 A級戦犯合祀”(参照)でも見かけ、ネットで読む分にはこちらのほうが記事の量は多い。が、出現の経緯について触れていなかった。富田朝彦氏の親族からどのように報道機関に流れたのかについてジャーナリズムは沈黙しているように思えるのが訝しい。あるいは経緯の報道はすでにあるのか。
内容からはすぐに「昭和天皇独白録・寺崎英成御用掛日記」(参照)を連想する。寺崎日記に描かれる昭和天皇像と齟齬もなく、またかねて徳川義寛・侍従長が発言している主旨(参照)とも齟齬がない。
今朝の産経新聞社説”富田長官メモ 首相参拝は影響されない”(参照)にあるように説としては想定されていたことではあった。
天皇の靖国参拝は、昭和50年11月を最後に途絶えている。その理由について、当時の三木武夫首相が公人でなく私人としての靖国参拝を強調したことから、天皇の靖国参拝も政治問題化したという見方と、その3年後の昭和53年10月にA級戦犯が合祀されたからだとする考え方の2説があった。
その意味で今回の史料は後者の説を補強することになるだろうし、恐らく昭和天皇自身の言葉であろうと推測される。
が、寺崎日記が出現した経緯を思い出していただきたいのだが(というあたり知らない世代もネットには多いのであろうが)文藝春秋が発掘から発表までの経緯の責を担った。そうすることで史学対象になりえた。同じふうに考えれば、今回もこのメモの全文が最初にきちんと提示されなくてはならないだろう。
実際史料としてみるとやや奇っ怪な印象を受ける。以下、検討に必要なので画像を掲載する。
先の朝日の記事で見たオリジナルは以下のように提示されていた。
産経新聞”昭和天皇、靖国のA級戦犯合祀に不快感 ”(参照)掲載の全体写真を見ると、この部分だけメモに貼り付けていることがわかる。さらに、朝日新聞の掲載部分がトリミングされていることがわかった。
天皇の発言とされる文脈が知りたいのでネットを探すと、以下のようである。
朝日新聞がトリミング・アウトしたのは次の文章のように読める。
前にあったね どうしたのだろう
中曽根の靖国参拝もあったか
藤尾(文相)の発言.
=奧野は藤尾と違うと思うが
バランス感覚のことと思う
単純な復古ではないとも.
これに朝日新聞のトリミング「私はあれ以来参拝していない それが私の心だ」が続くのだが、全体の文脈が掴みづらい。
こうした文書はきちんと全体が校訂され、歴史学者の基礎的な検討が入ったのち、史料として提出される類のものだと思える。
今回の事態で、さらに二つほど違和感を覚えたことがある。一つは、連想される寺崎日記の位置づけだ。今朝の読売新聞社説”[A級戦犯合祀]「靖国参拝をやめた昭和天皇の『心』」”(参照)に驚いた。
90年に公表された「昭和天皇独白録」の中で、昭和天皇は松岡元外相について「『ヒトラー』に買収でもされたのではないか」と厳しく批判している。
![]() 昭和史の謎を追う |
とはいえ、読売新聞社説が引用した有名な箇所はおそらく昭和天皇自身の考えを反映していたとは言えるだろう。つまり、彼は三国同盟について疑念とある種の怒りを持っていたようだ。特に寺崎日記では松岡洋右に厳しい。
松岡は二月の末に独乙に向かひ四月に帰ってきたが、それからは別人の様に非常な独逸びいきになつた。恐らくは〈ヒトラー〉に買収でもされたのではないかと思はれる。
一体松岡のやる事は不可解の事が多いゝが……彼が他人の立てた計画には常に反対する、又条約などは破棄しても別段苦にしない
今回の富田長官メモもその系統にあり、であれば、A級戦犯がという問題より、昭和天皇の私人としてこの特定の人物に対する忌避の強い思いと読むほうが妥当に私には思われる。 そのあたりが二点目の違和感だった。
いずれにせよ、この天皇発言とされるものについては、歴史学者の検討が含まれた、まとまった書籍なりで読んでから考え直してみたい。
| 固定リンク
「歴史」カテゴリの記事
- 荒地派のスペクトラム(2016.02.15)
- 新暦七夕のこと(2004.07.08)
- 一番大切なものが欠落していた戦後70年談話(2015.08.15)
- 日本国憲法の八月革命説について(2015.08.11)
- 日本国憲法の矛盾を考える上での参考書……(2015.08.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
finalvenさん、こんにちは、
いまのこの時期に、この資料が出てきたということが不思議です。最近、どうも資料や事件のリークの仕方が不思議なことが多いです。いや、意図を感じます。
人聞きの話で至極恐縮ですが、産業関係の最近のある事件も、これまで非常に強く結びついていた関係の中でいろいろと意思決定されていたのに、たまたまへそが曲がってしまった方がいて、そこからマスコミにリークしたことにより非常に大きな事件になったのだという話を聞きました。そして、どちらが負けるかは力関係の問題なわけです、はい。
MHKの話といい、本日伝えられた会計基準の話といい、どうも全面的な政争めいた動きを感じます。こうした動きに昭和天皇をからめてしまうことに私個人としては、非常ないらだちを感じるのですが、それはともかくも、政争のカウンターパートの顔が全然見えてこないことに恐ろしさを感じます。
投稿: ひでき | 2006.07.21 15:33
~~~中日兩國~~要世代友好~~~~
I come from china~~~and I think friendship is veryimportant to us ~~~~
I like japan~~very much~~~
so
If we could read the secret history of our enemies~~~
we should find in each man's life sorrow and suffering enough to disarm all hostility~~~~~~
so~~~let's make friends~~~
投稿: 蝴蝶~~~~ | 2006.07.21 15:59
下の文が2chの片隅に貼ってあったのですが、なんとなく合理的な気がするのですがどうでしょうか?
~~~~~~~~
1 このメモは、「関連質問」「そうですかが多い」などの注記により、公表された「会見」の内容をメモったものであることが明らか。
2 当然、「回答者」「質問者」がいるわけだが、富田がメモっていたということは富田も同席したことになる。すなわち最低3名が出席した。
3 ここで既に「回答者」が昭和天皇であることはあり得ないことがわかる。
なぜなら、1988年に昭和天皇が「会見」でこのような内容の爆弾発言をした事実はないからだ。
4 徳川侍従長の引退会見記事の内容が、このメモ内容と一致することから、会見は「徳川侍従長の引退会見」、「回答者」は徳川侍従長であることが明らかである。
参考:
http://blog.goo.ne.jp/ikagenki/e/2c67ddd294f3cb4b6162ba094d88db30
投稿: まさひこ | 2006.07.21 17:52
finalventさん
あなたは毎日のように新聞各社紙面を比較考察しているのかと思ったら、そうではなかったのですね。WEBの表面と2chでの論争を見渡してざっと盛り付け、あなたの過去知識を倉庫から引っ張り出してトッピング、あれこれ知的な捻りまわし味を演出していたにすぎなかったのですね。それはそれで、知的遊戯としてはたいへん面白いのですが、ニュースソースの見極めはとても杜撰だということがよくわかりました。
あなたは初歩的なことすら分かっていないか、分かっていて平気で無視しているかのどちらかです。どちらですか?
日経のWEB版第1報が、朝日のWEB版第1報より短いのはなぜかですって? 答えは日経のスクープだからです。
日経のスクープが知られたのは夜半のことです。配達を受けた読者は朝五時には克明な紙面を受け取っています。それにたいして新聞評論家であるfinalvenさんは、WEB版の日経短報を知るのみだったようです。
いいですかfinalvenさん、
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060720AT1G1700819072006.html
日経WEB版のこの記事は、スクープの詳細を知りたかったら紙面を140円出して買って欲しい、という記事なんですよ。
あなたが引用した朝日の記事も、産経の記事も、皆、日経朝刊の配達がとっくに終った午前中に、大手町の日経本社の中で行なわれた、日経記者による他社記者の為のブリーフィングによる記事なんです。あなたが2chで拾った写真も全てそこで公開されたものの写真なんです。きょうのエントリーは、それを知ってて惚けたのですか?
したがって情報が不完全で怪しいなんて訝る前に、あなたがすべきことは、情報のソースである日経紙面現物を隅々まで目を通すことです。全ての話はそこから始ります。finalvent よりも、肝心要は、初めの一歩です。
今すぐ日経販売店に走ってくださいね。昨日の朝刊と今朝の朝刊、280円手に握り締めて。夕刊はきっとサービスにしてくれるでしょう。そうして、あすからもです。
あなたが知りたい情報である『メモの入手経過』は、なかなか報じないでしょうね。提供者保護の意味と、おいしいものは後まで引っ張る意味と、そのどちらかあるいは両方で。しかし、WEBや他紙を見ていても決してそれは明かされませんよ。日経紙面でそれが明かされない限りは。
あなたの文章は、娯楽として読むかぎりは罪がありませんが(笑)。
投稿: 無知男 | 2006.07.21 18:10
こんなページもありました。
この疑問は正当なものに思えます。
http://vortex.milkcafe.to/nikkei.html
投稿: まさひこ | 2006.07.21 19:24
無知男さんに同意。
東京新聞のウェブには、メモの写真のキャプションに東京・大手町で撮影、とまでヒントが書いてあったし、毎日のウェブでも、当初は「日本経済新聞が入手した」と報じられている。
finalvenの書く文章には、ペダンティックな味付けに、どこかしら知ったかぶりの匂いが漂っていたのだが、ここまで底の割れたエントリーは、私が拝見する限りでは、これが初めて。無惨。RSSフィードの登録も本日で停止するわ。
「今回もこのメモの全文が最初にきちんと提示されなくてはならないだろう。」→月刊誌と日刊新聞では、情報の出し方が違いますよ。ちなみに、これだけド級のニュースを放つには、メモ全文入手はもちろん、それ相当の検証は必ずやっています。(さもなきゃ社長の首が飛ぶんですから)
まったく「文は人なり、」とはよく言ったもの。自戒を込めて。
投稿: ex writer | 2006.07.21 19:53
毎度のことですが、一番砲撃をくらいそうな場所に立たれるそのことに敬服いたします。
いやしかし、夏彦翁の「証拠より論」の至言を思い出します。ささいな場所に難癖をつけるのはいくらでもできるものです。
投稿: kage法師 | 2006.07.21 20:37
無知男さん、ご示唆ありがとうございます。誤解されやすい部分をリライトしました。
投稿: finalvent | 2006.07.21 20:44
kage法師さん、こんにちは。意見を公開する以上、批判は受けるべきしょうし、批判が正鵠を射ていることもあるでしょう。むしろ正確な批判は読者の益になるはずです。あるいは批判がただの嫉みや貶めであるかもしれませんが、それは読者がご判断されればいいと思います。とはいえ、kage法師さんのご支援は心強く思いました。ありがとう。
投稿: finalvent | 2006.07.21 20:48
この手の話になると、左右から訳の分からない話題そらしや煽りが現れて、まっとうな話の積み上げができなくなるのは、いつの時代も変わりませんね。
投稿: くれふ | 2006.07.21 20:51
まっとうかどうかは、話を積み上げてみんことには分かりまへんがな。
話題逸らしや煽りと決めて、話の積み上げを諦めるのが宜しくないかと。
投稿: 私 | 2006.07.21 21:46
毎日読んでいますが、finalvent様はいままでのように続けてもらえればと思います。
随分、「喧嘩腰」でコメントを書かれる方もおりますが、何か別の要因があるのでしょうか?傍目から見て実に「妙」です。そもそも内容で白黒つけたいというのであれば、事実を指摘すればいい話ですし、相互理解を望むのなら、匿名ネット社会とはいえ「大人のマナー」を尊重すると思います。
インテリ馬鹿(オウムのエリートのような人々です)がネットには跋扈しており、「右翼」を装った新興宗教関連のブログも沢山あります。皆さん気をつけてください。
投稿: すがり | 2006.07.21 22:38
finalventさん
> 誤解されやすい部分をリライトしました
どこをどうリライトしたのかは分かりませんが、『朝日によるトリミングアウト』だとか、『産経新聞による全体写真』とか、あなたが言ってること自体が、無根拠なんですよ。無根拠。
朝日も、産経も、日経が提供した記事と解説と被写体を写したのであって、被写体の意味は日経が全て知っているのですよ。その写ったページに関して日経は、何も隠していないのですよ。
>こうした文書はきちんと全体が校訂され、歴史学者の基礎的な検討が入ったのち、史料として提出される類のものだと思える。
そう思えるならfinalventさん、次にすべきことは、歴史学者の検討を添えた後続記事を待つことではありませんか?
日経は当然、そうした作業をとっくにすませ、後続記事を準備して発表したのだと思いますよ。20日朝刊をみれば、どのようなことをしたかは想像ができます。
finalventさん
わたしなら、オリジナルソースを見るまでは、このエントリーは撤回しますが、あなたはそうではないのですか。
それから、日経が遺族からの入手経路等を発表する可能性はますますなくなってきましたね。ものすごい圧力が掛かっているからです。
http://www.sankei.co.jp/news/morning/21pol003.htm
>政府筋は「手帳のあのページだけ紙がはり付けてあるという。メモを宮内庁で見た人はいない。本当に昭和天皇が言ったかどうかも分からない」と指摘しており、
政府筋とは内閣官房副長官のこと。官房副長官がこんな無責任なことを匿名で言っているのです。つまり官邸からの公然たる圧力が既にかかっていることが、産経記事から伺えます。また、2ch等には、
>しかし、陛下のお考えをメモに残し、しかも発表するとは不埒千万語るに落ちるとはこの事です。富田さん?一族!日経新聞の報奨金に目がくらんだのか?騙されたのか。
といった脅迫投稿が散見され、日経本社には火炎瓶が投げ込まれました。圧力は富田さんの遺族を照準にし始めました。
そうした中で日経は、 歴史学者の検討を添えた「富田メモ」の長期連載をあきらめ、短期公開に踏み切ったきらいがあります。finalventさんの目には触れなかった21日朝刊を読んでの感想です。(20日には「21日から連載」の予告だったのに)。もしそれが本当なら、損失を蒙るのは真実を落ち着いて知る機会を失う、われわれです。
finalventさん、あなたが意識しているかいないかは別として、もしも、あなたのような無責任な雑文が、こうした圧力の源になっているとすれば、とても恐ろしいことです。
いじょう、finalventさんがそうした圧力成果を喜ぶたぐいの人間ではないと信じて教えてあげました。わたしは、無知男というバカですから(笑)、たとえ裏切られたとしても、人を信じるしか能がないのです。
おやすみなさい。
投稿: 無知男 | 2006.07.21 22:53
どうにもfinalventさんの今回の記事に批難的な人たちって、ファビョってるようにしか見えないんだけど、気のせいかな?
投稿: 吾知無知 | 2006.07.21 23:23
内情はわからないけど、何かよほど困る人たちがいるんで
すね。とても追い詰められたものを感じます。
投稿: - | 2006.07.21 23:30
無責任な雑文、というのはたいした検証もしないで
「天皇の発言」と断じ報じる側の方でしょうな。
投稿: n | 2006.07.21 23:48
主題に反論せず、ディテールに反論する。
そういう人たちの基本です。
投稿: | 2006.07.21 23:48
いい年扱いて動員掛けられるブサヨクも大変だな。
投稿: | 2006.07.21 23:55
>といった脅迫投稿が散見され、日経本社には火>炎瓶が投げ込>まれました。圧力は富田さんの遺族を照準にし始めました。
>無知男
今の段階では、メモを公表したグループによる
自作自演の可能性も捨てきれないだろう
投稿: 哲平 | 2006.07.21 23:57
無知だと自称しておいての暴言…「真正」の常套手段ですな。
投稿: 故あってAC | 2006.07.22 00:04
どっちもどっちな感じー
投稿: | 2006.07.22 00:07
無知男の発言を冷静に読めば
流出経路、リークした人物の特定をさせないために
あえて、「関係者の身体的危険」で時間稼ぎをするために
ちんけな「脅迫事件」を演出しているのかな
ご丁寧なことだ(笑)
投稿: 哲平 | 2006.07.22 00:08
最終から2段落目の文章、ワケワカメ。
「今回の富田長官メモもその系統にあり、であれば、A級戦犯がという問題より、昭和天皇の私人としてこの特定の人物に対する忌避の強い思いと読むほうが妥当に私には思われる。」
①「その(寺崎日記の)系統」ってすごーい曖昧。ここで言う「系統」って何よ?文書・資料の取り扱いについて厳密さを求める趣旨のことを言うあなたが、一方でこういう言葉遣いをする。その後に続く「であれば」っていう一種の逃げ(ごまかし)だしね。
②「A級戦犯がという問題より、昭和天皇の私人としてこの特定の人物に対する忌避の強い思いと読むほうがという問題より、昭和天皇の私人としてこの特定の人物に対する忌避の強い思い」⇒これも意味不明。句点を挟んで前後する語句(「A級戦犯」云々と「特定人物に対する忌避の思い」)が、なぜこのように対比されなければならないのか。唐突で不可解。
③そして、この後にとって付けた印象批評的な「妥当と思われる」と来る。根拠レス。
文章の小手先だけいじって、誤魔化せると思っているのかね?自分と森有正を並列した感傷的な文章を書くぐらいならまだ可愛げもあるが、こういう大テーマになると、書き手としての倫理・基礎体力は見抜かれるよ。「無知男」さんの言った通り、finalventとか気取っている暇があったら、初めの一歩からやり直すことだ。
投稿: ex writer | 2006.07.22 00:58
ななしの応援の皆さんこそ、ファビョってますね。
(笑う)
finalventさんは、初出の日経記事を知らないのです。読んでさえいないのです。例えばその一部、
>同日付けのメモの前半部分には、天皇誕生日(4月29日)に先立って行なわれた記者会見で、戦争に対する考えを質問されたことへの感想も記されていた。
>会見で昭和天皇は「何といっても大戦のことが一番いやな思い出」と答えているが、メモでは一部の政治家の靖国神社を巡る発言にも言及しつつ「戦争の感想を問われ、嫌な気持ちを表現したかった」と話していた。
お読みになっていたら、finalventさんは、こんだのような文章はお書きにはなりません。
ご自分が初出記事を知らないことをネタにして、それに対する不信感を煽ってはいけません。それがモロ、このfinalventさんの今日のエントリーの姿です。
私は、finalventさんとは、そうした見っとも無いことが一番嫌いな方かと思っていましたが、応援団の皆さんはそうしたことがお好きなようですね。困ったものです。
写真の張り込みメモのページが(4)ページ目であることは誰の目にも明らかです。私は、(1)~(3)ページ目までの内容が早く知りたいところです。でも、final応援団の皆さんは、そんなことどうでもいいようですね。
(困る)
投稿: 無知男 | 2006.07.22 01:12
文章の批評においては、紙面であろうとweb上であろうと関係ありません。
「にっけい」さんがネットで記事を出している以上、web版の内容のみで論評されることは甘んじて受けなければならないわけです。
「新聞には全部かいてあるもん。」と、新聞本体を買わなきゃ分からないような記事は書いてはいけません(広告料とってるプロの製品なのですから)。
finalvent氏をけなしても、誰にも何の得にもならないわけで。情報を寄せ合うことにブログの本質があるのではないでしょうか。
投稿: 読者A | 2006.07.22 02:01
おまいらネットでやっと有名になったようなしがないオッサンをそんなに叩くなよw
投稿: 本業は三文テクニカルライター | 2006.07.22 02:04
機密解除されたばかりの外交文書なら話は分かるんだが、こういう歴史的資料なら研究者が居るはずで、記者(しかも日経)って所が腑に落ちんでしょう。
後ろに研究者が居るのかもしれないが、これは戦後史の上でも相当に重要な発見なのに、こういう出し方しては政治にこねくり回されて明後日の方向に飛んでいく事になるし、事実そうなりつつある。
研究者が常に正しいとは限らないが歴史はその時の文脈で捉えないと危険であり、残りの4W1H(何時は分かってる様だから)も丹念に調査して、流れの中での因果関係や理由をも解明しないとその歴史における関係性・重みが位置づけられないんですよ。 専門家のコメント付けときゃいいってものじゃない。
この件はその辺が危うい 正に危険なほどに。
投稿: probaton | 2006.07.22 02:14
煽りと炎上はブログの華。
最近この手のお祭りが少なかっただけに
ちょっとワクワクしてしまう私は不謹慎ですかそうですか。
ま、なんにせよ問題物件の検証を待つのが第一でしょうね。
矢面に立つのもしんどいだろうけど、finalventのとっつぁん、がんばりや~。
投稿: ぶくぶく | 2006.07.22 02:21
感想。
無知男さんは22時におやすみなさいして、
眠れなくてもう一度読んで書き込んでました。
お布団をホストよく眠れるよ。梅雨だけど。
ホットミルクもお勧め。
投稿: 黒潮 | 2006.07.22 02:36
なにかペーパーの情報とネットでの情報とで、逆の意味での情報格差が生じていることのほうが、興味深いですね。
「商売」だからといえば、身も蓋もありませんが…、新聞購読部数よりも、ネット上のヘッドラインやRSSにアクセスする数のほうが遥かに多いと考えらえることから、単に個人の評論能力云々というよりも、恣意的に情報格差を生じさせた結果、ネット界隈に、ミスリードされた印象が醸成されてしまう可能性があるのではないかと…
投稿: ういうい | 2006.07.22 04:50
おはよお。今日も張り切って燃えて逝きましょお。それでわ。
投稿: 私 | 2006.07.22 06:53
ってゆーか、天皇発言が有るにせよ無しにせよ、「誰かが何か言ったから」誰かの行為が捻じ曲げられるっつーのは根本的にオカシクないかい?
陛下が言ったからお前ら右向け左向けってノリ自体が、民主的じゃなかろうに。いま何時代だ?
小泉たん談話とか、ちょい挑発的ではあるけど、ああいう対応がフツーかと思われ。
ここで騒いでる人は、そもそも何を問題にしたいわけ?
投稿: 私 | 2006.07.22 06:56
偉そうだけど、
最初の方にあったコメントに賛成です。
新聞紙面とウェブ紙面?は別物だよ、というコメント。
本筋には関係ないかも知れないけど、
新聞紙面じゃないと分らないことって多いと思います。
投稿: けろやん。 | 2006.07.22 07:09
必死に相手のクレダビリティを低下させるための投稿が
相次いでいますが、それはそれとして。。。。
>昭和天皇、A級戦犯合祀に不快感…宮内庁長官メモ
日経のこのタイトルはやはりミスリードのような印象を受けますね。WEB版を読む限り。それはこちらで指摘されているとおり。
別に日経本紙を読む読まないにかかわらず、日本の新聞屋さんのレベルが分かるお話ではあります。
投稿: 新聞屋さんは商売がうまい | 2006.07.22 07:10
ディテールに対する揚げ足取りで焦点がぼけているけど
おそらく今回の指摘で重要なのは
>今回の富田長官メモもその系統にあり、であれば、A級戦犯
>がという問題より、昭和天皇の私人としてこの特定の人物に
>対する忌避の強い思いと読むほうが妥当に私には思われる。 >そのあたりが二点目の違和感だった。
だと思う。これについては決着の出ない真贋論争と無関係に
新聞屋さんの悪意による歪曲だと思う。
だって、たまたま「A級戦犯」と名指しされた人物と、天皇が
嫌っていた人物が「一部」重なっていただけだもん。天皇が嫌っている人物として東條さえ名指しされていない不可解。
投稿: 新聞屋さんは商売がうまい (補足) | 2006.07.22 07:17
さらに焦点がボケて行きますね(´・ω・`)
投稿: けろやん@新聞配達人 | 2006.07.22 07:51
次から発言者は平易な文面で400文字以内。
読みやすく、分かりやすく、を心掛けてくださいね。
あと、問題点があるなら「何が問題なのか」明確に。
ボケた発言が多くて要点が掴めないと、専らの評判です。
それでわ。頑張ってくださいね。
投稿: 私 | 2006.07.22 07:55
日経の記事の資料的価値は未知数。
日経記事のタイトルの打ち方および読者への誘導の仕方が作為的
この2点で尽きてるますね。
投稿: 焦点はハッキリしているとおもいます。 | 2006.07.22 08:30
おおっと初手から焦点ガッチリキープだ。
さて、ここからどうやってズラすんでしょうか!?
投稿: 私 | 2006.07.22 08:45
タイトルの打ち方、
「昭和天皇靖国参拝発言、雑感」
もミスリードと言えば、ミスリードだけど、
弁当さんの苦悩が、出ている気がしますね・・・。
400字では無理そうなので、
エントリに書きます。良かったら見に来てね(´・ω・`)
http://d.hatena.ne.jp/keroyaning2/
投稿: けろやん@宣伝マン | 2006.07.22 08:45
おおっとむんどくせ~。だりぃ~。400字きぼ~ん。
投稿: 私 | 2006.07.22 08:52
短報
今朝22日の朝刊社会面には連載(2)が有りました。
昨日は日記のまとめ的な特集紙面はありましたが、
連載(1)と銘打ったものはありませんでした。
投稿: 無知男 | 2006.07.22 09:36
>無知男さん
ええっと、日経連載に(1)はあります。
21日付け第一社会面(39面)の大きい記事がそれです。
とりあえずご指摘まで。
投稿: とむけん | 2006.07.22 09:49
無知男さん。
あんたに面と向かって文句も言えないヘタレが
こちらで陰口を叩いています。
もしよければどうぞ。ヽ(`Д´)ノ ぷんすか
http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/07/21_222005.html
投稿: けいれ(ry・さしょ(ry | 2006.07.22 10:03
もまいら鋭いな。
>日経の記事の資料的価値は未知数。
>日経記事のタイトルの打ち方および読者への誘導の仕方が作為的
>この2点で尽きてるますね。
これは日経の記事では日常茶飯事と思われ。データの扱いが恣意的、構造改革マンセーの煽り記事が近年のトレンドだったけど、毛色が変わってきたかなぁ。
>天皇発言が有るにせよ無しにせよ、「誰かが何か言ったから」誰かの行為が捻じ曲げられるっつーのは根本的にオカシクないかい?
>陛下が言ったからお前ら右向け左向けってノリ自体が、民主的じゃなかろうに。いま何時代だ?
こういう世論の性質を前提として情報戦やってんだろうな。今回の一撃でこんだけ盛り上がれるのもこの性質のおかげ?
今回の資料も寺崎氏の「昭和天皇独白録」のように安価での出版キボンヌですな。
投稿: WX | 2006.07.22 10:04
私がハナクソみたいだ。
投稿: けろやん@韜晦 | 2006.07.22 10:07
とむけん さん
了解しました。今21日朝刊紙面で確認しました。
ご指摘ありがとうございました。
投稿: 無知男 | 2006.07.22 10:24
昭和天皇は他界されているから無理だが、finalventは「真意」を出すべき。ただの私ブロガーだし、できるだろ?
投稿: ななし | 2006.07.22 10:30
>finalventは「真意」を出すべき。
なんか政権を追求してるつもりの民主党議員みたいな発言だなあ。
ちゃんとした論点を作れよ。
投稿: あわあわ | 2006.07.22 11:28
さあ、ちょいとした小康状態になってまいりました。
投稿: 私 | 2006.07.22 11:48
そんなにややこしい問題でもないでしょ。
エントリの主題は、
1.ソースの真贋がわからない。
1_1.なのに検証もせず決定事項のように騒いでいる。
1_2.ただし、別の資料による天皇像と整合的。
1_2_1.ただしその資料の真贋は別件で調査すべし。
1_3.報道経路に関する調査を待ちたい。
2.本物だったとして
2_1.私人としての発言である。
2_1_2.ただし史料として重要ではある。
2_1_3.今後の歴史的観点からの研究を待ちたい
で、私無知女の感想。
1.vent氏の真意を書く必要はない。
彼の過去日記を読めば筆禍とかあるいは適切な言葉が存在しないもどかしさなどが語られているので問題にする必要なし。もっとも極東ブログや日記を読めば自ずと分かるが。
2.天皇という意味
「もしこの資料が本物だったら」という留保が抜け落ちている。日頃天皇制を批判するような連中がいざとなったら天皇陛下のお言葉を畏まって承るのは笑止。
一方でこのメモがご自身の発言の記録だとすれば、天皇は靖国参拝をしたかったのにサヨクどもが騒いでいたので叶わなかった、との主張は成り立たなくなる。もっともそんなことを言っていたのは一部のプチウヨであり、真の右翼はエントリにもあるとおり常識として知っていたが、今後の議論がすっきりしてくるのは間違いないだろうから、私はこのメモが本物であってほしい。
4.webと紙面の相違
紙面を見た、見ない、という論議はこの問題には無関係。大きな声では言えないが紙面の記事全文を誰かがアップしたほうがよいだろう。もしかしたらもう行われているのかもしれないが。そして日経新聞についての議論はそちらをベースに行われるべき。webの記事で誤解を招きやすい、という批判はそれほど意味を持たない。本問題とは切り離して考えるべし。
5.脅迫、陰謀論
自作自演もあるだろうし、その筋の脅迫も当然あるだろうが、どちらも決定的ではない。報道の自由は守るべきだし結局真実を見極める作業はマスコミを信頼するしかない。一方で陰謀論はそれ自体悪印象を与えるということに気づけ。
投稿: 無知女 | 2006.07.22 12:08
↑いい感じのまとめだと思うけど、
>私はこのメモが本物であってほしい。
ここだけ主観入ってるね。勿体無い。画竜点睛ですなあ。次回に期待。次の方、どうぞ。
投稿: 私 | 2006.07.22 12:34
別に主観入ってること自体悪くは無いんだけどね。
>私はこのメモが本物であってほしい。
これ以外の箇所全部で感情抑えてるのに、
>私はこのメモが本物であってほしい。
ここだけ切実な訴え感がして、あららーな感じ。
感想とか言ってるから別にいいんですけど。全体的に乾燥調だったのが一部急激にウェットなんで、全体のバランスが宜しくないかな~と。勿体ぬい。
勝手にじゅんときてんじゃねーよって感じ。
投稿: 私 | 2006.07.22 12:46
はじめまして!
いつも鋭い感覚に驚かされています。このほど出た天皇記事、私の意見としては、政治利用みえみえでよろしくないと思っていますが、今後中国の存在は、無視できないと思います。個人的には、友好賛成です。
投稿: 生真面目人 | 2006.07.22 13:11
>ここだけ主観入ってるね
たしかに。一番最後に書いた部分です。
疲れたんだろうな。今から削除したいくらい。
投稿: 無知女 | 2006.07.22 13:49
特定の政治的意図を持っていた、と言われても仕方がない。
投稿: 無知女 | 2006.07.22 13:51
私の父、無知男は今日も皆さんのご批判をネタにシコっております。そろそろまた、ドビュッと自己中、マイワールド世界のコメントを展開してくれると思いますよ♪
投稿: 無知子供 | 2006.07.22 14:44
無知男さんへのレスです。ご示唆のとおり、関連の日経の紙面を読みました。一応ご報告として、友情を込めて。
投稿: finalvent | 2006.07.22 16:26
>ここだけ主観入ってるね。勿体無い。画竜点睛ですなあ。
アホやなぁ、あの一言があのコメントの肝じゃん
行間のそこはかとなく漂う女のしての情念が、
あの部分に集約されてるんやん
これだから○○は困(ry
投稿: ワタシの裏側 | 2006.07.22 18:55
残念ながらこのエントリで日本の「ネット左翼」のレベルの低さが浮き彫りになってしまいましたね。
「finelvent氏の言うことが理解できない」を口汚く言っているだけ。
理解できないのは自分の頭が悪いだけだということにさえ気づかない。ほとんどの方は理解できていますよ。
特に「私」と名乗る男は酷い。
>どこをどうリライトしたのかは
>分かりませんが、『朝日に
>よるトリミングアウト』だとか
>、『産経新聞による全体写真』
>とか、あなたが言ってること自体が
>、無根拠なんですよ。無根拠。
証拠をあげて論じているものを「無根拠」とはいったい何なのですか?意味が全くわかりません。
右でも左でも、まっとうな議論の出来ない方は一般的には狂信者と言われます。何を信じていられるのかは知りませんが、そのような方たちは他人のBlogにコメントをする資格はありません。
投稿: リベラルとして残念 | 2006.07.22 19:03
はじめまして。博多の一サラリーマンです。僕も今回の富田メモについてはしっかりとした歴史学者等の分析・検討が必要だと思っています。
それから新聞メディアのあり方についてですが、今回は明らかに日経の大スクープです。それを他紙は認めたくないのか、半日遅れの本件の報道に日経がスクープしたことに全く触れていないのはフェアではないでしょう。日経を購読もしくはスタンドで購入していなければ日経がスクープしたことは即座にはわからないので他紙はスクープされたことぐらいは自紙で言及しておくべきというのが最低限の業界内のマナーではないでしょうか。
投稿: luckymentai | 2006.07.22 19:42
スレチガイでごめんね。
>特に「私」と名乗る男は酷い。
私は、酷いというか、ただのウンコですから。
私を相手にしない方が、健康にいいと思いますよ。
議論をドウゾ↓。
投稿: けろやん。 | 2006.07.22 20:16
「リベラルとして残念」さんおよび「けろやん。」さん
> 特に「私」と名乗る男は酷い。
> >どこをどうリライトしたのかは
> >分かりませんが、『朝日に
> >よるトリミングアウト』だとか
> >、『産経新聞による全体写真』
> >とか、あなたが言ってること自体が
> >、無根拠なんですよ。無根拠。
>
> 証拠をあげて論じているものを「無根拠」とはいったい何なのですか?意味が全くわかりません。
これは「私」さんの発言じゃないと思うんですけど。
投稿: 人として残念 | 2006.07.22 20:31
失礼しました。
私がウンコでした。
↓議論をどうぞ。
投稿: けろやん。 | 2006.07.22 20:56
別にどっちでもいいしどうでもいいす。
>私は、酷いというか、ただのウンコですから。
>私を相手にしない方が、健康にいいと思いますよ。
あっそう。じゃあそういうことで。
次の方、どうぞ。
投稿: 私 | 2006.07.23 02:29
こういった話題を取り上げると、必ず品性の下劣な人が集まってきますね。
どうして自分の「論」を立てて、礼儀を守って議論ができずに根拠のない口汚い人格攻撃しか出来ないのでしょうか?
まったく嫌な時代です。
投稿: WEB3.0 | 2006.07.23 15:50
砂場の山をキックで壊して行く輩、、、。園児、、、。
投稿: | 2006.07.23 17:17
単純に疑問なのですが、
このメモ内容が、靖国ですね。
で、来月がお盆で靖国問題と来るのですが、
もし、この手のメモが入手できたのがクリスマスとかで
スクープだから、もちろん早い者勝ちだと思うのですが、
この時期まで、あっためるのでしょうか?
それとも、ソースのほうが、タイムリーに放出するような作為をする?
内容もさることながら、時期が時期だけに、
内容より、時期的な問題が一番な「ニュース」
内容はありがち。
男児誕生も企画される「帝王切開」だから
捏造はお手の物だし、
「内容」より、時期。
いずれも「腹」元から、中身はないとみるな。
投稿: 無知婆 | 2006.07.24 13:10
鞭男はインサイダー疑惑の日経社員と妄想してみるtest
本筋より手段にこだわりすぎ。
投稿: てすと | 2006.07.24 18:39
finalventさん
あなたが、“日経が隠匿したものをネットで発掘した”と、自画自賛した例の写真。
http://homepage3.nifty.com/finalvent/images/yasu.jpg
あなたの分析の発展形が、『日本会議』の公式通達に採用されたようですよ。あなたの応援団の皆さんには、さぞかし目出度いことなのでしょうね。http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-426.html#more
通達文書の御題も、『富田メモの一部しか報道しなかった許されない日経新聞』とか、あなたの勘違いがいよいよ栄光をおびて参りました。
「写真分析」では
>全体の文脈が掴みづらい。(finalventさん)
という表現がなんと、
>はい、そうです、中曽根総理大臣の靖国参拝を中止したことが話題になっていた当時の、藤尾元文相の発言です。昭和天皇の発言ではありません(ninomi さん)
と発展し、断定されています。まるで、finalventさんの問題提起に、「はい、そうです」と答えた、模範的読者のようです。
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1715328
この奇妙な同調性こそ、秀逸です。
仮に、ninomi さんの反応がfinalventさんからの連鎖でないとしても、"2chを渉猟すると、誰でも同じような間違いに嵌ってしまう”ということを示しています。これは、『2ch洗脳エンジン』とでも申し上げましょうか、よくも悪しくも今日の文化現象の一つなのでしょう。
ところで、『日本会議』といえば今やわが国右翼の総本山です。その公式通達にfinalventさんの着想が採用されたということは、真のご出世、喜ばしいことでしょう(苦)。
真面目な話、finalventさん、
あなたがキチンとした訂正文を書かないことも、このようなことが起こる原因なのかも知れませんよ(笑)。
投稿: 無知男 | 2006.07.24 20:55
こんなところにも電波してますね。
http://www.enpitu.ne.jp/usr9/98044/diary.html
有名な「秘密の大計画」宣伝担当区会議員さんだそうです。
投稿: 無知男 | 2006.07.25 12:12
無知男さんは、この↑2レスを以って
皮肉かましてるようだけど、
もう自論じゃ反論できなくなったのかな。
少し冷静になってみることはできませんか?
新しい観点を見つけらるように努力して下さいね。
投稿: 今北です | 2006.07.25 16:32
無知男たんが自分の口でモノを言ったことなんか、一遍も無いでしょ。
努力しても、無駄だと思うナァ。
投稿: 私 | 2006.07.25 19:20
わたくし、日本会議の会員です。
日本会議は、今や日本の右翼の総本山だそうですが、そんな恐ろしいところじゃござんせん。
日本会議に出席したり、会報を読むと、本当の日本はこんなに美しいのだと感動しますよ。
投稿: 一剣 | 2006.08.01 21:36