ライブドア家宅捜索、お好みの陰謀論メニューを
あまり気のしないが世事をログするブログとしては昨日のライブドア家宅捜索についてふれないわけにもいかない。
予想された事態だったかというと、そのスジでは予想されていたのではないか。私は事情通ではないので知らなかった。が、違和感はなかった。昨日夕方NHKが報道のフライングをしたかのようでありそのあたりを疑問視するむきもあるようだが、私はそういう疑問は持たなかった。
今回の家宅捜索は端的に言ってそれほど重罪というわけでもない。この件で、ホリエモン、豚箱へということはない。
むしろ当面はメディアを巻き込んだ大げさな見せしめショーだろうし、しばらくまたお茶の間の話題提供だろう。今日は阪神大震災の追悼日、宮崎勤被告判決日、ヒューザー社長喚問といった話題が控えているのでそのカバーかと見るむきもあるようだが考え過ぎだろう。特にヒューザーの件では自民党衆院議員伊藤公介・元国土庁長官の関連が問われるかという期待もあるが、れいのきっこのブログまわりの不発弾拾いくらいだろう。小嶋進社長が耐震偽装の黒幕という線は出てきそうもない。問われるのは彼が偽装を知ってからの隠蔽工作ということで、当の問題の大筋からは早々に逸れているのである。
ライブドアの家宅捜索だが、問題はなぜ当局がこれほど華やいだショーを演出したのかという意図にある。その華やぎの分だけ陰謀論を誘うのはさけがたい。いくつかメニューをご披露しよう。
一、ライブドアの株式分割という錬金術に不正がありそうなので解明したい。このあたりの話は、松井証券松井道夫社長が一昨年の時点で”ひと烈伝 松井道夫氏 怒りを力に喧嘩を糧に(日経ビジネス)その1”(参照)が背景としてわかりやすい。どう見てもライブドアです。
単刀直入を旨とする松井道夫も、この時ばかりは「しまった」と思ったのではないだろうか。ネット証券評議会が9月4日(土)午後に東京・渋谷公会堂で開いた個人投資家セミナー。評議会の会長として講演した松井は、個人投資家に人気のある何社かを念頭において「地獄に堕ちろですよ、これは」と口を滑らせたのだ。
具体的な社名こそ上げなかったが、この発言を挟んで「株価水準が利益からでは説明できないぐらい高い」「訳の分からない株式分割をする」「投資家心理を手玉に取っている」「市場を自分の財布のように考えている」などと批判したから、会場にいた千数百人の個人投資家の大半はピンときた。
実際、市場では1対100、1対11といった大幅な分割をして、株価水準を大幅に下げ資金力が乏しい若い投資からの投機資金を招き寄せ、何百億円もの資金を調達しようという企業が目についていた。株式分割の権利落ちから新株発行までの上場か部数が少なくなる局面で大量の自社株買いを仕掛けた会社もある。「株価を何だと思っているのか」と思わず問いただしたくなることが起きているのだ。
このあたりの全体像については早々に解明が進行している模様。日経”ライブドア、本体でも株式交換偽装か”(
参照)より。
ライブドア関連会社を巡る証券取引法違反事件に絡み、ライブドアも2件の企業買収の際、自社株と買収先企業との株式を交換するとの虚偽情報を公表していた疑いがあることが、16日分かった。同社は03年以降、公表前後に株式分割を繰り返して株価をつり上げ、同社側に残った自社株を売却する一連の不正取引で、少なくとも数十億円の売却益を得たもようだ。
二、ダイナシティとホンニャラ団関係。正月のラジオだったか対談で、宮脇磊介元内閣広報官が耐震偽装問題など気になる事件の背後に関東に移動しつつある暴力団の動きがあると力説しており、インタビュアーがじゃ何と突っ込むと、今は言えないという珍妙な応答があった。ま、このネタはネットにもころころしているし、お好きな方にはたまらないだろう。ま、そのスジがゼロということもないだろうし。
三、フジテレビの逆襲。これで晴れて提携がチャラにできる云々。ま、ネタとしてはおもしろいが、フジへの傷手が大きい。読売新聞”ライブドア強制捜査、フジテレビに衝撃…提携に影響も”(
参照)より。
また、フジテレビは2005年9月末現在、ライブドアに12・75%を出資しており、堀江貴文社長に次ぐ第2位の大株主でもある。
フジテレビは、ニッポン放送争奪戦の和解の一環として、ライブドアによる第三者割当増資を05年5月に440億円(1株329円)で引き受けたが、16日の終値は買値の2倍以上の696円で、今のところは大幅な含み益を抱えている。
ただし、保有するライブドア株は、ライブドアの同意がなければ07年9月末まで第三者に譲渡できない制限がある。17日以降のライブドア株の株価次第ではフジテレビにも痛手になりそうだ。
このままいけば莫大な含み損というストーリーにもなるのでそこまでしてやるのか。損得考えようでもある。
四、コイズミの独裁、飯島秘書官の暗躍、チーム世耕の陰謀……、まぁ、愉快なストーリーをひねってくれ。パス。
五、ライブドアへの資本の流れを解明。これは楽天についてもいえるのだが、いったい巨額なマネーの根っこはどこなんだろう(棒読み)という話。子細にはふれず。
ま、そんなところか。
私としては、五の線ではないかと思っているのだけどね。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ライブドア家宅捜索、お好みの陰謀論メニューを:
» ライブドアに捜査の手(想定外?) [インサイト ブログ]
なんと、ライブドアが証券法違反容疑で捜索されました。<ライブドア>証取法違反容疑で本社、堀江社長自宅など捜索
Excite エキサイト : 社会ニュース より
インターネット関連企業「ライブドア」(東京都港区)グループによる企業買収を巡り、堀江貴文社長(33)らが自社やグループ会社の株価をつり上げる目的で虚偽事実を公表した疑いが強まり、東京地検特捜部は16日、証券取引等監視委員会と合同で、同社や堀江社長の自宅など関連先を証券取引法違反(偽計、風説の流布)容疑で一斉捜索した。
株価のつり上... [続きを読む]
受信: 2006.01.17 11:44
» NIKKEI NET [ライブドア騒動 一連記事まとめ]
■英タイムズ紙など、ライブドア問題を詳報(06/1/17 10:52)
■ライブドア、ストップ安まで気配値下げる /06/1/17 10:15
■堀江ライブドア社長会見、投資家に謝罪・進退の言及避ける/06/1/17 10:02
■ライブドアの売り注文2億株超える――東京地検の家宅捜査受け(06/1/17 08:56)
■東証:17日のライブドア株などの取引は通常通り(06/1/17 08:44)
■ライブM:捜査に全面的に協力・社内調査の結果は解明次第報告(06/... [続きを読む]
受信: 2006.01.17 11:59
» LDうんぬん [ネットランダム]
五、ライブドアへの資本の流れを解明。これは楽天についてもいえるのだが、いったい巨額なマネーの根っこはどこなんだろう(棒読み)という話。子細にはふれず。 ま、そんなところか。 私としては、五の線ではないかと思っているのだけどね。 ということはやはり楽天はまたLDを追いかけてしまうということですね。 ... [続きを読む]
受信: 2006.01.17 12:02
» 「ホリエモンや飯島愛だけが団塊2世ではありません」 [BYPASS]
こうもベタに現実化するってどういうことでしょう。別のアングルからホ [続きを読む]
受信: 2006.01.17 12:52
» ニュースはブログで [仕事も人生も楽しむ、イタリア的生活]
1月16日、午後5時過ぎ、わたしは六本木ヒルズにいた。正面玄関に大勢の報道陣がいて、またなにか有名人が来るのかしらと、思ったが待つのは好きではないから、通り過ぎて49階に向かった。最近、ここのライブラリーメンバになったので、時間があると立ち寄ることにしている... [続きを読む]
受信: 2006.01.17 18:52
» [時事]ライブドア騒動でメディアの満足度を測る [My Bsstを探して]
ライブドアのガサ入れで、昨日はあまり見ないテレビのニュース番組をザッピングしたけど、まだ捜索している最中のせいか、情報といえるものはライブドアにかけられている容疑くらい。ホリえもんのこれまでを振り返るのに時間をつぶす某なんとかステーション組にはほどほどあきれ、普段から見る価値ないものだと再認識した。逆にWBSがトップにトヨタの新車発表をもってきたマイペースさにも笑えたけど。 ネット上には、早くも「現時点でのニュースの見方」を示してくれる情報が現れ始めている。ざっと見た感じよかったのが 「ちょーちょ... [続きを読む]
受信: 2006.01.17 20:12
» ライブドアに強制捜査 [君ぃ、○○やらんかね。]
ライブドアにもホリエモンにも大した興味がないので昨日今日の報道合戦にはいささか辟易気味です。どのテレビも新聞も報じている中身はほとんど一緒なので、「世の中の関心が高いニュースはNHKのニュース7を見れば事足りる」という法則が発動中のようです。まあわかっている事実と言えば「東京地検が証券取引法違反でライブドアと関連会社を強制捜査」だけなので仕方がないことでしょうけど・・・ ホリエモンは時代とかネット界隈とか井戸端会議の寵児であるので、当然のことながらブログ界隈でも昨日今日と一番ホットな話題になって... [続きを読む]
受信: 2006.01.17 23:33
» よくわからんライブドア強制捜査 [戸村機関]
昨日から、別なネタでいろいろと書こうと思っていたのだが、そこに突然 ライブドアへ強制捜査 というニュースが飛び込んできた。容疑は、関連会社のライブドアマーケティング(旧バリュークリック)が出版社のマネーライフ社を買収した取引に関するもの。このときのさまざまな操作が、証券取引法の ・偽計取引 ・風説の流布または株価操縦 の2つがあったらしい。 偽計取引については、日経朝刊などを読むと次のようなことらしい。 バリュークリックの過去リリースを見ると、(株)マネーライフ社の株主は買収当時 VLMA2... [続きを読む]
受信: 2006.01.18 01:07
» ライブドア騒動を、ブロガーはどう捉えているのか調べてみる [ニュースコミュニティ - FPN]
株式市場を襲ったライブドアショック--新興企業が軒並み安 - CNET Japanを読んで。 残念ながら、昨日予想した以上にライブドアの証券取引法違反疑惑は、株式市場に大きなライブドアショックを引起してしまいましたね。 CNETの記事によると、IT・インターネ...... [続きを読む]
受信: 2006.01.18 08:52
» 風説 ホリエモン [王様の耳はロバの耳]
1日で1500億円失う ライブドア時価総額 (共同通信) - goo ニュース
♪ホリエモン ホリエモン 何だか変だよ ホリエモン ♪(ドラエモンのメロディーで歌ってください)
報道によれば16日夕刻東京地検特捜部は、証券取引法違反(風説の流布、偽計取引)容疑でライブドアの本社や堀江社長の自宅など十数カ所を家宅捜索した
{/kaeru_shock2/} {/hiyo_shock2/}
この為翌17日の株式市場は東証日経平均株価が462円の大幅下... [続きを読む]
受信: 2006.01.18 20:02
» ライブドア・ショック 〜ルールは変わるか [【邪魔なプライド】]
ライブドア社への東京地検特捜部の家宅捜索後、『ライブドア・ショック』と表現される株式市場の混乱が続いている。
既にニュースサイトや識者の方のブログに多くの情報があるので、あまり知ったかぶって書かないほうが身のためだと思うが、感じることをまとめておきたい。
■家宅捜索について
何故、今のタイミングだったのか。通常、家宅捜索は金曜日、しかも早朝になされることが多い。
しかし、今回は月曜日、しかも夕方の時間が選択された。加えて、NHKと日経のフライング付き。
いかにも報道機関に、... [続きを読む]
受信: 2006.01.19 04:32
» [ニュース] ライブドア関連その2「この操作は証人喚問報道潰しが目的か?」 [昨日の風はどんなのだっけ?]
基本的に小泉憎しのジャーナリストや文化人の類の人は、喚問潰しの国策捜査だと騒いでたけど、大山鳴動して鼠一匹すら出ないようなことになったら、明らかに喚問潰しだったんでしょうが、ここまで出てしまったらそれは効かないですよねえ、なんか色々と考えているうちにすっかり後出しになりましたが、逆だよという意見の方がすっきりします。 ライブドア強制捜査(大石英司の代替空港) 検察が自信満々だったというのは、色々と山のように出てきたもの、粉飾決算云々まで出てきたことで確定でしょうね、この日程にやったのもホリエモンに先... [続きを読む]
受信: 2006.01.19 17:14
» また、「愛国無罪」ですか? [泣きながら、撤退同盟]
「ライブドア事件」てのが、すでに一般化しちゃったね(笑)。 [続きを読む]
受信: 2006.01.21 09:41
» 世の中まとめて陰謀論 [ニートのような人間がなぜか世界を語る]
題名はNHKの「週刊こどもニュース」のコーナー、「世の中まとめて一週間」のパロディです。
一部の記事でリンク切れがあるためそのまま引用しました。
さて先日の東京地検特捜部のライブドアの強制捜査ですが、「小嶋社長証人喚問の報道を隠そうとしている」と陰謀論を展開しているお人が多数見受けられます。
一億総革マルか?
ではもし証人喚問当日の夕方にやればどうなるか?たぶん報道各社と情報受益者のニーズは常に新しいものを求めてい�... [続きを読む]
受信: 2006.01.21 21:12
» アンチきっこ VS. きっこ信者 [snufのblog (仮称)]
オレはこのブログでは、ニュース報道や政治ネタほか風評についてはあえて取り上げないようにしていたんだけど、今日は珍しく書こう。ちょっとだけ。どうしてこのタイミングでライブドアに家宅捜索なんだろう?保坂展人のどこどこ日記:ライブドア家宅捜索はなぜ今晩なのか楽... [続きを読む]
受信: 2006.01.23 11:11
» ライブドアの話 [-ANNEX- of WAKE UP]
テレビをつけたらホリエモンだらけの一日でしたね。。。 実は僕の元部下も2名ほどあ... [続きを読む]
受信: 2006.01.24 01:40
» マネーロンダリングと顧客情報管理とネット証券Part1 [貞子ちゃんの連れ連れ日記]
1991年制定された愛称マルボウ●●団対策法
と同時に アンダーグラウンドの資金のローンダリングの手口が さらに巧妙になって進化してしまったという話はよく聞く。
インフルエンザのウィルスを撲滅しようとして 抗生物質などの新薬を開発すればするほど ウィルスのスーパーウィルス化が進化することと同じらしい。そして人類がウィルスを根絶することは不可能に近い。
間違えてウィルス(アンダーグラウンド)に遭遇してしまった人は 即 翌日は肺炎でドロドロの致命傷・突然死なんてことになりかねないですね。
このあたりを顧... [続きを読む]
受信: 2006.01.24 19:30
» マネーロンダリングと個人情報保護法とネット証券Part2 [貞子ちゃんの連れ連れ日記]
【賢いネットバンク・ネット証券の見分け方】
金融ビッグバン以降の現代は 店舗やセミナーに熱心でないネット関連の金融機関でも 急成長しているようです。情報の非対象性のゆがみを逆手にとって 急成長している模様です。
なにかのカタストロフィー(つぎのバブルの崩壊・国家破綻・ハイパーインフレなどなど)においては かなりの危険(リスクではなくDangerous)を抱え込んでいるとは私は思います。
今の日本の未熟な資本市場で 一部の新興のネットバンク・証券が 『営業』を軽んじているところが少なくないという現... [続きを読む]
受信: 2006.01.24 19:30
» ライブドア 堀江貴文氏 身柄拘束の背景 [ag's blog]
[国内トピックス] ライブドア事件 Yahoo! JAPAN
同業社と認識していた(株)オン・ザ・エッヂが,エッジ(株)→(株)ライブドアと社名変更するうちに脈絡の見えぬ事業展開を開始した時,この人たちはどこへ向かおうとするのだろう?,と,かつての同業者,現在でも同業種界に席を置く身として,多少の疑問を抱いてはいたものの,こんな事態になるとはなぁ...... [続きを読む]
受信: 2006.01.25 16:14
» あぁ,ライブドア・・・ [K-yan'sMIDIRoom別館]
私が修士論文のために忙しくしている間に,世の中では様々な事件が起きていたようです.姉歯氏などによる耐震強度偽装,ライブドア・ショック,そして東横イン・・・・・.個人的に一番印象的だったのはライブドア・ショックでしょうか.私の研究室にも少数ですが株をやっ...... [続きを読む]
受信: 2006.02.10 16:20
コメント
You are not in the market, are you ?
投稿: incognito | 2006.01.17 13:25
そうはいっても四はあるんじゃね?
他の4つはいつでもいいんだし。夕方6時から12時間やるこたねーな。
つうか、きっこ消そうと必死だな。わらた。
投稿: ほげ | 2006.01.17 19:01
「棒読み」というのは、考えるのが面倒臭いという意味ですか?
投稿: 通りすがり | 2006.01.17 21:37
ヒューザとアベつながりの隠蔽ってのは?
時期的に。
投稿: bm | 2006.01.17 21:51
自民党内の小泉反対派とそれに結託した検察幹部が黒幕というのは、陰謀論としてどうですかね?
首相周辺が黒幕にしてはホリエモンの位置は首相に近すぎのような気がします。
投稿: 名無し~3.EXE | 2006.01.18 00:41
やはり政局がらみ、と見ている人は多そうで。
>一般論として、地検が捜査に入るときは、お日柄を念入りにチェックするものである。それがですよ、18日に自民党大会で20日通常国会開幕という週のアタマの16日に動くというのは、何か意味があるんじゃあないですか。となると、「ホリえもんを選挙に担ぎ出した武部幹事長に対する意趣返し」じゃないかと勘ぐりたくなる。つまり「ポスト小泉」をめぐる前哨戦が始まってしまったのではないか。
http://tameike.net/comments.htm
穿ちすぎかな、と思うのですが、凄く「嫉妬の匂い」が強い事件ではあります。
投稿: 奈々氏 | 2006.01.18 06:24
陰毛論はおなかいっぱいよ
投稿: ななし | 2006.01.18 08:55
内部告発者擁護論に一票。
映画みたいに消されるまではいかなくとも、時間かけて説得した大事な証人に心変わりさせないためにとか。
投稿: もそり | 2006.01.18 16:58
政界がらみの事件ではないので、捜査の日程は、大局的には国会に関係ないのでは?
地検の捜査は普通、逮捕してから起訴まで22日。別の容疑で再逮捕すれば40余日。で、年度が変わる3月末には、長らく捜査にあたってきた検事の異動がある。
だから3月下旬できっちり捜査が終結するように逆算すれば、2月上旬までに逮捕、3月上旬までに再逮捕となる。
それまでにガサで押収したブツを分析するなら、1月のできるだけ早い段階で着手した方がいい。そんな事情に加え、捜査員の休日消化(強制捜査が始まれば休めない)とか、ヒューザー証人喚問というイベントを考慮して、16日の月曜日になったのでしょう。
投稿: speed | 2006.01.18 21:25
私は、逆にこの時期を検察が利用したのかもしれないと思ってます。
今件当事者含めての世間の関心が耐震偽装の出来事の最中にカウンター、
疑惑の中心人物だった幹部が中国出張で留守のこのタイミングと・・
どうでしょうか。
投稿: T | 2006.01.20 07:13
>今回の家宅捜索は端的に言ってそれほど重罪というわけでもない。この件で、ホリエモン、豚箱へということはない。
豚箱行き、ありますよ。
有価証券取引法にて、虚偽の報告や風評を流して株価を操作して不当な利益を上げた場合、5年以下の懲役及び3000万円以下の罰金が科せられます。
投稿: TYR | 2006.01.20 08:21
安倍さんの話し・・どうなったの?
投稿: japan | 2006.01.22 18:38
どうなったもこうなったも、安倍石原の話は「
ぶっちゃけラジオ」のホラでしょ。
投稿: | 2006.01.22 23:00
亀井静香の逆襲と言う線はどうでしょう?
特捜は彼の古巣に近いですね。
投稿: はまもと | 2006.01.23 21:40
>この件で、ホリエモン、豚箱へということはない。
おもいっきりハズシましたね~w
次回のエントリを楽しみにしています。
投稿: SS | 2006.01.24 00:24