辺境、辺獄、リンボ
あんた、このままだと地獄に落ちるわよ、と言われたことはない。自分はそこまで悪人ではないような気がするが、さて天国となるとおぼつかない。しかたない煩悩凡夫も弥陀にすがって倶会一処の望み…さて…世間相場ならぬ来世の相場を考えるに、私のような者は地獄でも天国でもなければ、辺境、いや辺獄、いやリンボということだろうか。
であれば、ソクラテスにもディオゲネスにも会える。会ってみると意外に腋が臭いとかだったりするかもしれないが(特にこのふたり)。私もギリシアに半月ほどいただけで山羊とオリーブばっか食っていたら…いや問題は腋臭ではない。リンボだ。忙しい所だ…リンボ…。
カトリックの権威、つまり神の代理人の権威をもって、秘蹟の一つである洗礼を受けぬ、善でもなく悪でもない魂は(俺とか)、ゆえに天国にも地獄にも行かずリンボに行く。ラテン語で端っこということだ。われ正路を失ひ、人生の四十八歳にあたりてとある暗き侮露愚のなかにありき。ダンテは歌う(参照)。
我等は一の貴き城のほとりにつけり、
七重の高壘これを圍み、
一の美しき流れそのまはりをかたむ
我等これを渡ること堅き土に異ならず、
我は七の門を過ぎて聖の群とともに入り、
緑新しき牧場にいたれば
こゝには眼緩かにして重く、
姿に大いなる權威をあらはし、
云ふことまれに聲うるはしき民ありき
衆皆かれを仰ぎ衆皆かれを崇む、
われまたこゝに群にさきだちて彼にいとちかき
ソクラーテとプラートネを見き
![]() ダンテ神曲 永井豪 |
というわけで我が一定住処ぞかしたるリンボであるが、これが無くなってしまうというのだ。民営化するわけでもないらしい。ロイターによると”ローマ法王に「辺獄」の教義からの削除を要請へ=国際神学委”(参照)こうだ。
国際神学委員会は、「辺獄」の教えをカトリック教義から削除するようローマ法王に要請する。イタリアのメディアが伝えた。
死去7カ月前の昨年10月、前ローマ法王のヨハネ・パウロ2世は、この教えについて、「より論理的かつ啓発的な」表現を考えるよう同委員会に提案していた。
というわけで、ヨハネ・パウロ二世の願いでもあったのかもしれないが、その当時の国際神学委員会長は現ローマ教皇ベネディクト十六世でもあった。我が任という思いはあったのかもしれない。
リンボが無くなると私のような者の居所がなくなってしまうので大変なニュースなのだがあまり日本では話題になっていないので、西洋人の世界を覗くと、やっぱ大問題じゃん。右のテレグラフ”Now it's the turn of limbo to be cast into oblivion”(参照)も左のガーディアン”Babies to be freed from limbo”(参照)も大きく扱っているということだが、テレグラフのこのタイトル、シェークスピアのパロディかで私のごとくおちゃらけっぽいが、ガーディアンのほうはこの問題の核心をずばり言うわよっぽい。そ、赤ん坊。ガーディアンの記事ではこう。
Limbo was concocted in the 13th century as a solution to the theological conundrum of what happened to babies who died before they were christened.
いや、テレグラフの記事ではもっとずばり胎児…。
Catholics also believe that because fertilised ovum and aborted foetuses have human souls they, too, go to limbo.
というわけで、ぶっちゃけを想像するに、この幼き魂のリンボの住民はみなデフォで天国入りというわけで、現在世界の状況を考えるにそこに力点を置きたいということではないか。
それと今後はカトリックは南米やアフリカに伸びていくことからも、こうした教義の変更がなにか重要なのではないか。
よくわからないが、自分としては、地獄はちょっと嫌かも。
| 固定リンク
「歴史」カテゴリの記事
- 荒地派のスペクトラム(2016.02.15)
- 新暦七夕のこと(2004.07.08)
- 一番大切なものが欠落していた戦後70年談話(2015.08.15)
- 日本国憲法の八月革命説について(2015.08.11)
- 日本国憲法の矛盾を考える上での参考書……(2015.08.02)
コメント
インフェルノ- SF地獄篇 (1)創元推理文庫
ラリー・ニーヴン&ジェリー・パーネル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4488654037/250-6706175-5761822
学生の頃面白く読んだ。主人公の無神論者のSF作家はリンボに堕ちるんだけど、あんまり退屈なんで地獄の中心に向かって進んでいくんです。というわけで現代人にとってリンボはなくても大丈夫みたいですよ。最後には救済されたし。ちなみに主人公はSF大会で座ってた窓枠から墜ちて死んじゃったんだけど、1個連隊程のSF作家でももとに戻せなかったみたいです。
投稿: nabe | 2005.12.02 12:41
Limbo Dance も語源がここから来ているのでしょうか?
投稿: CHIROKIS | 2005.12.02 15:15
はじめまして。勝手ながらこの記事をトラックバックさせていただきました。情報の少ない中で書いているので見当外れの事も書いてしまうかも知れませんが、御容赦下さい。
投稿: 寧 | 2005.12.07 02:20