アイスクリーマーと、私は叫ぶ人かな
梅雨はまだだが初夏らしい季節になってきた。あー、アイスクリーム。っていうか、ジェラート(gelato)。今年はどうしようかなと悩んでいた。
![]() DeLonghi アイスクリーム メーカー IC4000S |
沖縄だと、いちいち自分で作らなくても、業務用みたいなパックのブルーシールのアイスクリームはけっこうどこでも売っている。本土に戻ってこのサイズはあまり見かけないものだなと思った。コープとかにないわけでもないが…、いまいち。バリエーションもちょっとつまらない。沖縄のブルーシールはウベとかサトウキビとか紅芋とか面白いのが多いのだが、ま、ラクトアイスですね。沖縄ではなにかとアイスクリームでは困らない。くむじリュボウには31はあるし、ハーゲンダッツとかもファミマやローソンにある。が、本土に戻ってあるにはあるけどちょっと困った。とりあえず、昨年は近所のセブンイレブンを活用。しかし…、ハーゲンダッツとか高いし、普通のラクトアイスは苦手だし、シャーベット(ソルベ)も香りがないというか香料の香りが苦手なことが多い。それにもうこってり乳脂肪を取る歳でもないし、こりゃ、また、アイスクリーマーを買うかと物色。
今度は大草原の小さな家じゃなけど、オールドファッションドな、バケツ型のソルベティエール(Sorbetiere)がいいなと探すが、あまりない。イメージ的にはNordicware Ice Creamerみたいのがいいかなと思っていた。このキャッチがけっこうおかしい。
Nordicware Ice Creamer
No ice, salt or electricity needed!
- Make homemade ice cream, frozen yogurt, sherbert and other frozen treats
- Features a 2 speed gear for creamier churned results
- Non-stick interior
- 1-1/2 pt. model makes 1-6 servings
- Freeze, mix and serve!
氷も塩も電気も要らない!というのが売りなのだ。つまり、昔のソルベティエールだと氷と塩が必要、デロンギとかだと電気が必要、というわけだ。このあたりの生活感覚って面白いなと思う。
そのうち、ハンズの通販で「アイスクリーマー ペンギン」というのはどう?と教えてもらった。これはけっこういいかもと思ったのだが、価格的にちょっとこれだと、あれです、この間気になりだしていた「ナショナルコードレスアイスクリーマー[BH-941]」に届くかな、と。実売で5000円ちょいくらいだから、近所の大きな家電店からしょこっと買ってくるかとも思った。デメリットはある。電池式なのでランニングコストがかかるのだ。さて、どうするかと、とにかく家電店に行ったら売ってない。訊いたら、入荷は六月二三日ですとのこと。沖縄の慰霊の日に合わせているのか。他の店に問い合わせたら、同じ答え。売れているのか。
![]() ナショナル コードレス アイスクリーマー BH941 |
![]() 修道院のレシピ |
なにかを忘れているなと思ったら、甘いワインのソルベだ。沖縄にいたとき、マスカット・オブ・サモスのソルベを作ってパーティとかに出したらうけたなぁ。
というわけで、話がだらけてアフィリエイト路線かよみたいな流れになってきたのでおしまい。それにあと小一時間もすると、水出したストロベリークリームのハーブティで作ったソルベができるはず。…というところで出来てました。色合いがイマイチだけど、うまかった。
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- ただ恋があるだけかもしれない(2018.07.30)
- 死刑をなくすということ(2018.07.08)
- 『ごんぎつね』が嫌い(2018.07.03)
- あまのじゃく(2018.03.22)
- プルーム・テックを吸ってみた その5(2018.02.11)
コメント
マスカット・オブ・サモス。名前がそうだったかどうか思い出せませんが、ギリシャ料理の店で、オーナーが「黄色いワインですよ」といってすすめてくれました。いろんなワインがあるものですね。
投稿: むぎ | 2005.05.28 14:35
私も新しいアイスクリーマーが欲しくなってきました。以前作って美味しかったのは、イチゴピューレとアスティスプマンテとシロップをあわせたものです。故郷高知の名物アイスクリン(ミルクシェイクにレモンとバナナのフレーバーを添加してシャーベットにしたようなもの)もなかなかいけます。
投稿: wonda | 2005.05.30 04:33
>電源氷不要のアイスクリームメーカー
本体を冷凍庫に突っ込むのでしょうか?
投稿: とおりすがり | 2005.05.31 23:22
↑ 実は私もそうであろうか?と考えていたところです。場所とりますねぇ…。(そんな場所はないのですが)
投稿: (anonymous) | 2005.06.01 00:26