ドイツ終戦記念とヤルタ会議評価の行方
昨日八日は、第二次世界大戦でドイツが無条件降伏してから六〇年目の記念日なので、ドイツ各地で記念行事が行われた。私は、もう少し荒れるだろうと予想していたが、先日の中国よろしく封じ込めが成功していた。日本国内の報道は軽かったように思うし、英米系の報道でも建前だけですごしていたように思えた。私は率直なところ、この歴史問題が孕むものが、このまま順調に推移していくとはあまり思っていない。
ケーラー大統領はこの日、ベルリンの連邦議会で記念演説をした。のっけから些細なことだが、朝日新聞”ドイツ降伏60年 不戦誓う記念行事、極右はデモ準備”(参照)はこう伝えていた。
ケーラー大統領は連邦議会で記念演説し、「すべての犠牲者の冥福を祈りたい。それはドイツの犠牲者も含んでいる」と述べ、大統領として公式の場で初めて、ドイツの「被害」にも触れた。
ケーラー大統領に「冥福」を祈らせるという朝日新聞の記事の日本語はどうなんだろうか。以前に書いた「極東ブログ: 「冥福」は祈らない」(参照)を思い出して変な感じがした。日経新聞”独大統領、独犠牲者の追悼を明言・終戦60周年で演説”(参照)ではこうだった。
大統領はナチスのユダヤ人虐殺などに恥と嫌悪感を表明する一方で、従来は強調を避けてきたドイツ人の犠牲者に対する哀悼を明言。
こちらは「哀悼を明言」とある。些細なことなんだろうが、そして私なんぞが言えた義理でもないのだが、最近、新聞記者の書く日本語がとみに変だ。
話を本筋に戻して、この件で気になることが二点ある。
一つは、冒頭書いた封じ込めだ。読売新聞”終戦60周年、独大統領「自信取り戻せ」”(参照)ではこう伝えている。
ベルリンではこの日、終戦を「(ナチス支配からの)解放」ととらえる政府や国民の多数派に反発し、極右の国家民主党(NPD)が3000人規模の糾弾集会を実施したが、左翼系市民約6000人の反対デモに遭い、予定していたデモ行進をあきらめて解散した。
報道が錯綜しているが日経新聞ではこの阻止は警察による包囲だとしていた(参照)。
いずれにせよ、日本人の感じからすれば、ドイツの極右勢力には困ったものだが、それでも良識派も勢力を持っていて好ましいということだろうか。先の朝日新聞の記事でもそうしたトーンは感じられる。
私もそれに異論があるわけでもないが、あまり報道されないが、この極右勢力の根は旧東ドイツにある。ちょっと誇張した言い方になるが、これは東西ドイツ問題の現代的な表出でもあると考えている。
と書くと、旧東ドイツの地域の民主化の遅れや経済格差のように日本では受け止められるかもしれないが、どうもそればかりではなさそうだ。現代日本人は、日本についても戦後の日本領土からものを考えがちだが、領土と国民の関係は陸続きの国家の場合は複雑になる。戦前のドイツの場合など、現行のドイツ領域外にいたドイツ人千五百万人くらいが結果的に退去となりその際かなりの死者が出ている。こうした問題は、現在のドイツの国策の建前からは加害者側扱いに分類されてしまい、当然、その怨嗟は社会にこもることになる。これらが直接的な極右に連結するともいえないが、外交的な外面より、イデオロギーを離れた社会学的な調査と国内での宥和の政策が必要になるように思う。
二点目はこの宥和に関連する。先の日経新聞記事での表現が興味深い。
大統領は「暴力行為や攻撃を受けたドイツのすべての犠牲者を悼む。すべての犠牲者を公平に追悼したいからだ」と述べた。捕虜や強制労働、連合軍兵士の乱暴などで犠牲となったドイツ人自身を「被害者」と扱う演説は異例。謝罪と和解を繰り返したドイツの戦後に一区切りを付け、国際社会で新たな地位と責任を負う意図を明確にした。
後半は日経新聞記者の解釈がややきついようで、重要なのは、この「公平」だろう。これには旧東ドイツの問題を含んでいると思われる。
話は少し飛ぶのだが、七日ラトビア訪問中のブッシュ米大統領はその地の講演でヤルタ会談を批判した。記事的にはCNN”米大統領、ソ連の東欧支配批判 ヤルタ会談の「誤り」認める”(参照)がわかりやすい。
ブッシュ大統領はさらに、ルーズベルト米大統領とチャーチル英首相、スターリン・ソ連首相が欧州の戦後処理を話し合った1945年2月のヤルタ会談を批判。会議は「小国の自由を犠牲にした」もので、その結果、欧州が分断され、中東欧の数百万人が共産主義支配下におかれたと厳しく批判した。
この問題の外交的な部分については、ブログ”カワセミの世界情勢ブログ: 米国におけるヤルタ会談の評価”(参照)が手際よくまとめていた。確かに基本的な米国の外交戦略の方向性をよく表しているとしていいだろう。
が、私はというと、この件については、複雑な印象を持つ。
旧ソ連下の問題を蒸し返すとき、現行の東欧世界がつい想起されるが、これには先に触れたように旧東ドイツや戦前のドイツ人の問題も関係する。うまく表現できないのだが、米国のこのイデオロギーを仮に「世界における自由の拡大戦略」とした場合、それは違うだろうというか、それは蹉跌するだろうと私は考えている。
| 固定リンク
「歴史」カテゴリの記事
- 荒地派のスペクトラム(2016.02.15)
- 新暦七夕のこと(2004.07.08)
- 一番大切なものが欠落していた戦後70年談話(2015.08.15)
- 日本国憲法の八月革命説について(2015.08.11)
- 日本国憲法の矛盾を考える上での参考書……(2015.08.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
少し込み入ったことをお聞きしたいんですが、南京大虐殺は中国国民党やソ連のKGBなどの情報機関が広めたプロパガンダと思うのですが、ホロコーストはどれだけ信頼に足るとお思いですか。まあ実際に人間の油でつくったとされる石けんなどは存在するみたいなんですが、人数などの情報などのくわしい内容の精査がうまくなされているのか、疑問なんですが、でも筆禍を招くとお思いなら返事しなくていいですよ。
投稿: o | 2005.05.09 12:47
>oさん
お節介になるかもしれませんが、こちらのエントリで触れておられますよ。
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2005/03/post_1.html
投稿: 匿名 | 2005.05.09 20:21
>o様
横レス失礼します。
ホロコーストは意外とまともな証拠がないみたいですね。例えば、ガス室があったという明確な証拠はないと主張している人もいます。修正派の主張を見る限りでは、「ホロコーストの証拠」は中国、韓国人、反日日本人などの出してくる証拠レベルのものばかりに思えます。
私は、積極的なユダヤ民族抹殺という意味でのホロコーストはなかったのかなという印象を今では持っています。ホロコースト神話もきちんとした検証がなされるべきだと思います。
>finalvent様
記事とあまり関係のないコメントで申しわけありません。
投稿: r-ib | 2005.05.09 21:21
関係ないですが、Googleで ブログ で検索したら個人のブログとしてはアキバBlog、古田選手公式ブログの次にこのブログがありました。
ちょっとびっくりしました。
投稿: nojal | 2005.05.09 23:35
>○ さん
ナチスドイツのユダヤ人抹殺はドイツの国家政策として行ったもので、ヤダヤ人輸送にあたりドイツ国家が関与した行政書類が数多く存在しています。
その当時、公表はされずとも一部の人々に事実が漏れ伝わり反感を持っていた人もいたのです。
戦後、数十年経って蜃気楼のように降って沸いた南京事件と一緒にされるのは心外です。
投稿: hiro | 2005.05.10 09:34
横レス失礼・・・
組織的に多数のユダヤ人が収容所に輸送され、収容所内で亡くなった人が多数いたことは記録からもうかがえるのですが、組織的に殺されていたという証拠は驚くほど少ない(というか存在しない?)ように思うのです。
ちなみに、当時アメリカも日系人を収容所に送っていました。
自分は数十万~数百万人を強制労働させることも数百万人を抹殺することも「歴史的には」大差がないと思っていますけど。
投稿: monet | 2005.05.10 12:21
>monetさん
後段、不思議な発言をなさっておられますけれど、要するに殺されることと強制労働させられることが同じことであるとおっしゃっているのですか?
(ホロコーストがあったという現在の一般的認識を前提として)ナチスドイツによる計画的大量虐殺は通常の戦争による戦死や民間人の横死とはまったく比較にならないというのが通常の感覚と思っていました。
(東京)大空襲やドレスデン無差別爆撃あたりのほうが比較対象として適当な気がします。
ましてアメリカでの日系人強制収容とホロコーストが同じという見解など想像することも出来ませんでした。
ひょっとして「巨大な歴史の流れの中では...」なんておちじゃないですよね?
投稿: Impressionnistes | 2005.05.10 13:46
人種差別からきているという点では同じだと思うのですが、ドイツ系移民は収容されませんでしたし。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ssbohe/one_goforbroke.htm
ここらへんを読むと日本民族の悲哀を感じずにはいられませんな。あの戦争で日本が勝っていたら、アメリカにホロコーストがあったと言われていたのではないかなどど夢想させる十分な条件がそこには存在するのでは、なんて思ったりして。まあ学問のレベルでは何にせよ、きちんとした研究が行われてほしいものです。
投稿: o | 2005.05.10 17:07
誤解を与えてしまったようですが、数百万人が殺されたことは既に歴史的事実になっているので、科学的な検証で否定されたとしても変わることはないでしょう、という趣旨です。
歴史は疑いだしたらきりがないですし、この問題はあまり気にしない方がよいかと。
投稿: monet | 2005.05.10 22:05
oさま、そこの部分は結構微妙で、20世紀初頭段階での日本人移民が他国のそれと少々事情が違い、その後のアメリカ人の認識と、日系人の意識変化にタイムラグがあったことを考えるべきと思います。ここらに関しては別宮氏のサイトが大変素晴らしい書き方をされていると思います。
http://ww1.m78.com/topix-2/japanese%20american.html
投稿: カワセミ | 2005.05.11 02:08
カワセミ氏のリンク先を読んで、「ナチスドイツにもユダヤ人部隊があった」とか「ドイツ在住ユダヤ人はドイツに忠誠を誓わない人が多かった」という話を思い出しました。そっちの方は…考えてはいけないんでしょうねえ。歴史は難しい。
投稿: m | 2005.05.11 09:25