ようやくiPodを買った
ブラックフライデー! いやいや、iPodを買ったのは先日のこと。でも、今頃iPodを使っているというわけだ。SE30を買い、IIciを買い、キューブを買ったMacマニアの自分だったが、この数年、なーんかAppleには引いてしまっていた。それでも、G4と電気スタンドiMacはある。けど、特定の作業以外には使っていない。Windowsがいいとも思わないけど…うだうだ。
![]() Apple iPod 20GB Click Wheel Mac&PC |
iPodもそろそろ買うしかないかなと思ったのは、4世代目のを見て、Newsweekのカバー(参照)を見たときだ。こりゃ、Appleがどうこうっていう時代じゃないなと。20GBのを買った。音楽だけなら5GBでいいので身近なものにはminiを勧めた。で、Newsweekの記事だが、英語でよければ以下にある。
なるほどね的な話は言い尽くされている。しいていうと、意外に音が悪くない。オートパワーオフが自然なのも便利。
iPod買って私はどうしたかと言えば、ま、例外ではない。マシンに溜まっているMP3を吐き出す。それから手持ちのCDをがんがんエンコードしなおした。いろいろ考えたけど、マシン側と同期はとらないことにした。どうせ、CDで持っているのだし。
転居後の家にある目ぼしいものはiPodに入れた。それでも2GBにはなってないようだ。
そして聞く。Newsweekの記事にもあったけど、げ、懐メロばっかじゃん。っていうか、オリビアニュートンジョンとかきいていると自分が高校生のころを思い出す。って、無意味にちんこが立つ歳でもないが…。キングクリムゾンはやっぱりREDが最高とか…。クリントン・オヤジじゃないけどジョニミッチェルはどれもいいよなぁとか…歳をとるっていうのはこういうことだね。
やべーな。これって、懐メロ機じゃん。と思いなおして、最近の曲も…ってわからん。ブリトニーとかアブリルとかそんなに聞くもんじゃないし。そうだそういえばとサロン・コムのオーディオで毎週無料のMP3コーナーがあったよなと、それを入れる。これが、けっこうよい。Lonesome Touch(参照)とか知らなかったです(恥)。
で、入れても入れても20GBには遙かに及ばない。ええいと思って、コーラン朗詠(んなものを持っているのだった)とかグレゴリアンチャントなんかも入れた。意外に歌を聴いていると疲れるので、アンビュエントなのがいいのだね。
なんかなんでも入るような気がして、入れる入れる。好きなラベルの「夜のギャスパール」なんか、ミケランジェリ、アルゲリッチ、ボゴレリチなど何バージョンもあるぞ。ちなみに、誰の演奏が一番いいかというと、野島稔(参照)です。ポゴレリチの演奏は興奮するけど外道です、はい。ラフマニノフのピアノ協奏曲なんか、最近、ご本人の録音とかCDで出ているので(参照)、キーシン(参照)だのアルゲリッチだとのつい比べてしまう。
ついでにラジオのシステムも変えて結局ラジオ深夜便までMP3化してiPodに入れるようになった。あー、便利。ついで、VOAのrmファイルをMP3に変換して聞いたり…。
これで「ビジネス英会話」が杉田敏先生だったらいいのになと思ってNHKの番組欄を見たら、あれれ、杉田敏先生(参照)、いつのまにか復活ですね。いやぁ、ファンの力ってすごいものです。極東ブログが明日消えたら消えっぱなしですよね(僻)。
技術的に見ればiPodなんてどってことないんだけどねと言い訳してきたけど、これは美しさの点でCubeに劣らないし、操作インタフェースもこれ以上ってないんじゃないか。
実はこれまで米国AOL経由で懐メロを落としてきたけど、プロテクトのかかったRealMedia対応なのでめんどくせーったらないので、さっさとiTuneのオンライン販売が始まるとよいなと思う。
それにしてもこうなると業界もあれだな、負け。日本だとこの装置のプロテクトの甘さなんかが四の五のうるせー議論になって沈没だけど、ジョッブズ様だとなんでもやってしまうものだ。もっとも、これが普及すれば、デジタル万引きなんて今の規模ではなくなるのだろうけど。
| 固定リンク
「ネット」カテゴリの記事
- やまもといちろう氏のツイッターアカウント凍結で思ったこと(2018.07.27)
- ブログで語るということ(2018.07.04)
- 主の祈りとか(2018.03.17)
- 微妙な検閲と微妙な排除(2018.03.07)
- 単純に情報操作にひっかかる人々について(2013.10.03)
コメント
やっぱ、20Gは多いですよね。
iPod大きいor重くないですか?
そんなに入れるものないし、メモリ型のほうが身軽でいいかなと個人的に思ってたり、、(思ってるだけで、まだ買ってないんですが)
プロテクトは難しいですね。
P2Pファイル共有ソフトでも高価なソフトが流通したり、、(最近は、アクチベーションってのがはやってるみたいですが)
ただ、単にプロテクトが強いというのもイヤですね。
友達からのぐらいは聞きたいですし(内緒ですけど)
プロテクトを強くするほど、トラブルは増えるし、ソフトウェア業界は頭を抱えてるでしょう。
極東ブログ、やめないでください<(_ _)>
もし、なくなってたらすごくショックです。
これからもがんばってください(__)
投稿: kidd | 2004.11.27 22:00
やぁ、俺は再登板を要求しますよ笑。
今ふと思ったんですけど、Finalventさんは黒人音楽は聞かないんですか?
投稿: フアンの一人 | 2004.11.28 00:20
先日、日記の方に貼ってあった、憂国忌関連の記事を読ませて頂きました。
いや、なんというかここが消えっぱなしになったらかなり寂しいですよ。
ブログの特性も無視して本として出版してもらいたいほどですから。マジ買い。
つーか、今日の記事でiPod購入の背中を押されちゃいました。
これも本当に欲しい。記事を見てるだけで何か楽しくなってきますね。
という訳でこれからも読ませてもらいますYo。
投稿: 同じく(ry | 2004.11.28 00:33
まとコメ(古い)的ですが、
「僻」は洒落ですのですいません。自分としてはブログ書いていくなかで自分が変わっていく、その過程で…いろいろ思うことはあります。こんな文脈もなんですが、先日の奈良の少女殺害事件もうなされるほど考えていますが、なにも書けません。奇妙な葛藤ですね。
黒人音楽…あまり好んでは聞かないのですが、iPodにはジェシーノーマン(CD)、レインタインプライス(トリスタントイゾルデ)、マリアンアンダーソン(CD)が入っています。オペラでは手持ちのDVDのせいかレオーナミッチェルが好きです。男性のものはあまり聞かないですね。ジョニミッチェルの黒人との一時期のコラボレがいい感じだったなとかちょっと思い出しますが。アフリカンなものもなんとなく聞かないです。って書くに意外とアメリカンな趣味ですね。
ついでに、綾戸智絵さんは嫌いではないけど、なんか微妙です。鈴木重子は日本語の歌が好きですね。アルバムとしては渡辺かづきのピアノだからいいかもとかちょっと思ってますが。
iPodの20BGタイプはたしかに重いです(つるっとしているので落としやすい)。容量とのコストパフォーマンスと美しさでこっちを買ったけど、普通に使うならminiでもいいかと思います。これは店頭で、あるいは、知人とかの触って考えたほうがいいかもです。意外に早急に5GBは越えるかもしれません。
iPodと限らず、原理的には同じとはいえ、メモリープレヤーとはかなり違いますね。実際のところiPodに1000曲以上入ると検索なんかできないので、いくつかプレイリストを作って選ぶということになります。この感じがメモリープレヤーとはかなり違いますね。
投稿: finalvent | 2004.11.28 09:18
マリアン・アンダーソン、いいですね。レコードが家にありました。CDで買い直そうかな。
プレイリストの感じとか音質のお話、参考になりました。finalventさんがほめてらっしゃるのを読んで欲しくなるというのは、我ながら単純な気もします(笑)。
投稿: 左近 | 2004.11.28 11:56
20GBのタイプを買ったのですけど、ラジオやネットラジオの番組をまとめて聞くような使い方をしていて、もしかしたら少ないのかもと思い始めました。音楽データだけなら、20GBでも多すぎなのですけど。
投稿: ひが | 2004.11.28 22:27