オクトーバー・サプライズ(October surprise)
7月も今日で終わり明日から8月に入る。米メディアは民主党の大統領指名の騒ぎに浮かれているが選挙の動向はまだ見えない。8月からはブッシュ側の攻勢が始まるのだが、どうもそう呑気な話ではすまなそうな気配だ。やっぱ、オクトーバー・サプライズ(October surprise)っすかね、みたいな雰囲気なのだ。
この手の話は前回もあったのだが、今回はどうも雰囲気が違う。そのあたりは、Newsweek"A Matter of Public Trust"(参照・日本版では「民衆の信頼を失った民主主義の行方」8.4)がうまく表現している。
It is thus very disturbing that reasonable men and women in America today have begun to talk of an "October surprise": not just some red alert designed to frighten the nation into rallying around the president, but a scheme to postpone the election altogether if it seems Bush might lose. This would be unprecedented, unconstitutional... and hitherto unimaginable. I have no idea how plausible the scenario is. What is troubling is that people give it credence - a striking indication of the erosion of public trust.
うまい表現だなと思う。"It is thus very disturbing."は前段の民主主義に対する国民の信頼を指しているのだが、その信頼の安寧に対して"Don't disturb."というわけだ。チェックアウトまで掃除に来るなよ、と。しかし、現在の米国ではそういう健全な民主主義国家への信頼が失われつつある、というのだ。そして、これも簡素でうまい表現が"reasonable men and women in America"だ。日本人も御多分に洩もれず米国への劣等無意識に駆られているのでアホな米国を見て満足するが、米国にはがんとした"reasonable men and women"がいる。「理性のバランスがいい男と女」と直訳したくなる。
そうした米国の良識がオクトーバー・サプライズを懸念し始めているというのだ。
オクトーバー・サプライズとは、この引用にほのめかされているように、"some red alert designed to frighten the nation into rallying around the president"、つまり、大統領選間際で選挙動向を左右するために国難をでっちあげることだ。10月になったら、おやまビックリというわけだ。
オクトーバー・サプライズのなかでも、ほぼ米国史上汚点とも言えるのが、1979年イラン人学生による米国人大使館員人質事件に絡んだ陰謀だ。翌4月にデルタ・フォースによる救出も失敗。カーターってだめぽのだめ押しになり、このダメージで共和党からロナルド・レーガンが出てきたということなのだが、裏でパパ・ブッシュたちは、パリでイラン政府関係者と密談し、大統領選挙後まで事件解決を延期してくれと懇願し、見返りに賄賂と武器供給を約束したらしい。
え、ほんとかよ?でもあり、この手の話がお好きなかたは"The October Surprise"(参照)、"Archive October Surprise 'X-Files' Series"(参照)、"Paul Wilcher and the “October Surprise”"(参照)などをご参照あれ。
ということだが、この時のオクトーバー・サプライズの仕掛けを現在に当てはめると、ケリー側がやってくれるかなということになる。スペインの列車テロやオーストラリアの緊急事態の切迫感を見ると、そうかなとも思えるし、先のイラン関連のオクトーバー・サプライズでは、ケリーの義理の父ジョン・ハインツ三世(当時ペンシルバニア州上院議員)も噛んでいるので、むふふでもある。どっかのサイトみたいな話になりそうだが、面白すぎるので、あくまで真偽は別として、"Paul Wilcher and the “October Surprise”"ちょいとひいておく。
Senator John Heinz CR-Pa), was also later murdered in order to keep him quiet -- again because he was threatening to come forward and tell what he knew about President Bush’s involvement in the “October Surprise” and other scandals. Like Senator Tower, Senator Heinz’ death resulted from his private plane being blown out of the sky. News reports at the time indicated that Senator Heinz’ plane had collided with a helicopter. What actually happened, however, is that the helicopter fired a missile at Heinz’s plane causing it to explode. But because the helicopter pilot was inexperienced and did not get out of the way in time, the exploding debris from the plane fell onto the helicopter, causing it to crash also. (See page 48 above on both the Tower & Heinz murders.)
ちょっとこれは解説を控えたいし、ちょっと脱線がすぎたが、裏の裏はパパ・ブッシュというあたりがいいダシ取れますねぇ、ということである。
ということで、でもないが、Newsweek"A Matter of Public Trust"に戻ると、今回懸念されるオクトーバー・サプライズの仕掛けはブッシュ側かもだ。つまり、"but a scheme to postpone the election altogether if it seems Bush might lose."、ということで、ブッシュこけるか?という事態になれば、大統領選挙自体が延期という反則技に出てくる可能性がある。
まさか? いや、そのまさかがまさかじゃないというのを、良識ある米人が懸念しているというのだ。くどいがそのあたりをもう一つ引用しよう。
Conspiracy theories have respectable genealogies in any democracy - and sometimes they're true. But it is quite another thing to say you can't trust your representatives to preserve the core attributes of their own democratic culture
名文だな。陰謀論的解説というのは民主主義国家から排除できないものだし、それが真実のことすらある。しかし、問題は、民主主義自体が信頼できないいうことではない。
というわけで、この8月のブッシュ側の攻勢にかげりが見えたときに、オクトーバー・サプライズの幻影がさらにちらつき始める。
というところで、このエントリを終わりにしようと思ったのだが、ちょっと、悪いジョークで締めておくのもおつかもしれない。アルジャジーラ"Bush's October Surprise: Attacking Iranian Nuclear Facilities Using the Israeli Proxy "(参照)だ。
There has been speculation about what surprise Bush might engineer to secure a second term. Present Osama Bin Laden perhaps? Not likely, if they were holding him in secret the fact would be as difficult to keep quiet as keeping Jack in the box with a broken lid. Defeat the Iraqi resistance and show the world a transformed Iraq? Impossible. Attack Iranian nuclear facilities using the Israeli proxy? This is much more likely.
ま、難しい英語でもないので、夏ボケの頭にがつんと一発読んでくれ、という程度だ。ハイホー!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)