朝日新聞、ロシア大本営代理となる
なんだか毎度朝日新聞をくさすのも芸のない話だなと思う。今朝の朝日新聞社説「日露戦争――『坂の上の雲』の先に」を読みながら、この馬鹿たれ、どうしたものか、と思ったものの、さすがに言葉につまった。阿呆臭くて話にもならない。ちょっと書いたけど破棄…、ま、いいか、というわけで以下。
朝日新聞の社説は、今日が日露戦争開戦の日にあたることをきっかけに、昨今日露戦争を肯定的に評価しようとしているがそれはイカン、とブルのである。
だが、歴史を未来に生かすには、そのできごとの全体を正確にとらえる必要がある。日露戦争は多面的で複雑な性格を持っていた。そうした見方が、最近の研究の成果をみても深まっている。
たとえば、日露戦争が朝鮮や満州(現中国東北部)の支配をめぐる帝国主義戦争の性格を持つことは、定着した評価となっている。戦争で朝鮮の支配権を得た日本は、併合による植民地化へと進み、中国侵略へと行き着いた。こうした対外進出路線の火種となったロシアの東アジア進出の脅威は、実際にはそれほど強くなかったとする研究がロシアにもある。
逆に、中朝国境にロシアが軍事施設を造ったという情報が、十分に確認されないまま日本の軍部から政府にあげられ、開戦論の有力な根拠となったことを示す研究が現れている。イラク戦争での大量破壊兵器の脅威を思わせるような話である。
歴史の評価が多面的なのは当たり前のこと。こうした修辞は無意味。歴史の評価というのは、全体のバランスを取ることが大切だ。朝日はまるで基本がわかっていない。
日露戦争は日本の帝国主義戦争の正確を持つという評価が定着している、というのは、基本的には正しい。が、それってあの時代を背景に入れれば、ほぼ無意味な評価でしかない。朝日はそれがイカンといいたいのだろうが、ちょっとあの時代の世界全体を見渡してみたらいい。
異論があるのは知っているが、言っておくべきことだと思う。あの時代をテーマに「中国侵略」って無定義に「中国」っていうのを持ち出すなよな、ということ。「中国」とやらは、歴史の文脈において、清朝なのか、中華民国なのか? まさか、共産党じゃないだろ。清朝だとしたら、「中国」と呼称する場合の関係はどうなのか? 同じものだというなら、てめーらこそ未だに帝国主義者だぜ。台湾の国民党と同じ。大陸の共産党と同じ。モンゴルを分断し、チベットを支配し、ベトナムにもちょっかいだす。「中国」が中華民国だというなら、歴史の流れを見ても、満州は所属していない。孫文すらそう考えていた。
「ロシアの東アジア進出の脅威は、実際にはそれほど強くなかったとする研究がロシアにもある。 」にいたっては、朝日新聞の大本営はロシアかよ、と思う。ロシアっていう国はいまだに帝国侵略で日本国土を侵略しつづけている国ということ忘れているなら、とほほだな。「黒竜江上の悲劇」は無視か。1900(明治33)年、ロシアは満州に侵入し、五千人もの清国人を虐殺した。ま、そのくらいなら脅威じゃないと朝日新聞がいうなら、それはそれで上等!
そして、朝日新聞のネタである「中朝国境にロシアが軍事施設を造ったという情報が未確認」というのは、1903(明治36)年、ロシアが鴨緑江河口を占領して、要塞工事を始めたことを指すのか? それって「中朝国境」と言うかぁ? と、それ以前になぜそこにロシアがいるのか説明しろよ。
最後に朝日新聞タレて曰わく。
作家の徳冨蘆花は、日露戦争の勝利に浮かれ軍拡に走る日本を批判し、「戦勝はすなわち亡国の始(はじめ)とならん」と警告した。
戦争の大義、実像、影響などを繰り返し問い、本質に迫る努力を続けて後世を誤らないようにする。それは、いまだに戦火が絶えない21世紀に生きる我々にとっても重要なことである。
そうこく前に、おめーらの先輩たちが日露戦争後なにやっていたか調べてみるのが先決だぜ。「バイカル湖以東を割譲せよ」って新聞はがなり立てていた。国民をまどわし続け、冷静な外交の足をひっぱり、国民暴動を誘導するようなことをやっていたのが、まさに新聞なのだ。
とはいえ、徳冨蘆花かよ。気骨をもって幸徳秋水を出せよ。そこまできちんとサヨクの筋を通してみい。
| 固定リンク
「歴史」カテゴリの記事
- 荒地派のスペクトラム(2016.02.15)
- 新暦七夕のこと(2004.07.08)
- 一番大切なものが欠落していた戦後70年談話(2015.08.15)
- 日本国憲法の八月革命説について(2015.08.11)
- 日本国憲法の矛盾を考える上での参考書……(2015.08.02)
コメント
も、手が付けられませんなぁ~w 暴走アカヒ
露酎に酔っ払っちゃって、今どきの中学生でも反論できちゃいますネ。
しかし転籍した上坂のおばさま、カッか来てるでしょうねぇ。
投稿: shibu | 2004.02.08 16:51
いや、まったく。
他人に説教する前に、戦争をさんざんあおった自分達の戦前の主張を詫び、国民の前に土下座してあやまるべきです。
本土上陸する米兵を迎え撃つために、人の殺し方まで紙面で詳しく掲載したのは朝日新聞です。人道とか人権とか言う資格があるのでしょうか・・・
投稿: sandou | 2004.02.08 17:20
shibuさん、sandouさん、ども。なんというか、朝日って何を考えているのだろうというのが、不思議です。書いていて自分で変だと思わない、わけもないと思うのですが。今回の件も、それなりに歴史に詳しいと思っている執筆者がロシアの新資料でふかしていると思うのですよ。だったら、それなりにディテールを書けばいいのに。ノモンハンなんかも日本コケ負けというわけでもなかったみたいですし。
上坂冬子で思い出したのですが、本籍ってどこでもいいのですよね。皇居が本籍の日本人一覧とかあると面白いでしょうね。100人はいると思う。
投稿: finalvent | 2004.02.08 18:36
九段会館お隣千代田区役所戸籍係嘆いてましたヨw
あの係って長いですからね、頭の中にあるんじゃないですか。
「不埒輩w一覧表」...ったくぅ馬の骨に限ってぇ、とかネ
投稿: shibu | 2004.02.08 19:32