世田谷一家殺害事件を思う
新聞各紙社説を見ながら、各話題はそれほどつまらないでもないと思ったが、結果としてひどく落胆した。あえて昨日書かなかった。今日まで待った。一紙でもいい、世田谷一家殺害事件をテーマにせよ。心から祈るような思いだ。だが、今朝に至り、一紙も触れていない。てめーら本当に社会の公器なのか。落胆と絶望感をごまかすために、そう息巻いてみたい気もする。かつてTBSで筑紫哲也は「今日テレビは死んだ」とかぬかしたが、その後ものうのうとゾンビになっているように、今日、新聞はゾンビになったかと思う。誰か、額にお札を貼れよと思う。ああ、オレがそうしよう。
Yahoo!のニュースを覗く。特集がある。「世田谷一家殺害事件」(参照)だ。昨日の午後に共同で「犯人は生活臭ある若い男 世田谷の一家殺害から3年」というニュースが入っているものの、3年という以外にニュース性はなく、つまり、メディアの用はない。社説もネタに困るし、修辞に慣れた爺ぃどもが嘘くさい正義の言辞を振り回すのも醜悪なので、自己規制したのかもしれないと皮肉も言いたくなる。もちろん、それは八つ当たりだ。
Yahoo!の編集上の問題かもしれないのだが、読売と毎日の特集へのリンクがある。開いてみて、また落胆するのは、それが去年のままだからだ。他のニュースのリンクを開いても、はっとするようなことはなにもない。毎日新聞系のニュースではこうある。
東京都世田谷区の会社員、宮沢みきおさん一家4人殺害事件から3年がたつのを前に、宮沢さんの父良行さんが23日、埼玉県にある一家の墓を訪れ、冥福を祈った。
おいまた「冥福」かよという思いの前に、親たるものが今、なんの社会的な解決も見ずに冥福など祈れるものだろうか。記者は親の思いを多少なりおもんばかってこの文章をなしたのか。新聞記事の常套のレトリックなのではないか。怒る気にもなれない。新聞記者などにはおよそ文章は書けないのだなと皮肉を追記しておこう。
関連の遺族・支援者のHPを開いて、自分の無力さにさらに落胆する。言葉もない。週刊新潮がこの問題にしつこくガセのような記事を書いているが、あえて言う、ガセでもいいからこの問題を忘れてはいけないのだと思う。
こうした無気力感をさらにひどくしているのは、坂本堤弁護士一家殺害事件の記憶だ。随分昔の気がするが、1989年のことだ。年が明ければ15年になるのか。昔と言ってもいいのかもしれない。今の20代の人には、この事件とその後の社会とメディアの臭いはわからないだろう。私は忘れない。当初多く騒がれて、そして解決の糸口もなく社会は無気力になっていった。この事件は解決しないのではないかという思いが社会を覆っていた。しかし、解決したのである。その時点からこの事件を見てはいけないと私は思う。あの無気力な絶望感からこの事件を見るべきだ。
坂本堤弁護士一家殺害事件もひどい事件だった。今にしてみれば悪いやつはオウム真理教ということになる。そう言えば、アレフの人々は今でも理屈をこねるだろう。裁判ですら、正当な法を遵守して麻原彰晃を罪することができるかわからないとも言える。言えば言える。だが、本当に悪いのは、神奈川県警本部である。もっと言う。大悪人は、当時の刑事部長、古賀光彦、オメーだ。そしてこんな恥知らずを栄転させていった警察庁は最低だ。恥を知れと言いたいところだが、私にはそれほどの倫理はない。つまらぬ余談をするが、若い女が援交といって売春をする。水商売で金を稼ぐ。なにが悪いとほざく。私は密かに思う、「恥」。警察官も同じだといえば、地面を這うような現場につばを吐くことになるなとも思う。
小林よしのりについて、多くの人がなんだかんだという。私も彼とは思想が違う。だが、一点彼を理解すると極東ブログで書いた。もう一つ忘れていた。彼は、この迷宮化した当時、堂々とオウム真理教を糾弾して見せた。まだ江川紹子をフォーカス(これも新潮だったな)がときおり支援する以外、私が知る限り、メディアで堂々とあの事件の糾弾に乗り出した人は小林よしのり以外いなかった。立派だと思う。
そう書きながら、自分が世田谷一家殺害事件への無力さに修辞で逃げているなという思いがする。だが、忘れてはいけないのは、それが正義への希求であり、なにより今の日本の社会の根幹となるべき正義への希求だからだ。青年が正義を疑うのはいい、社会が正義を信じているうちは。社会の側は正義を希求しなければならない。およそ、社会と言葉で向き合うものは、正義を忘れてはならないと思う。社説執筆者たちよ、恥よ。
| 固定リンク
「生活」カテゴリの記事
- 一人暮らしのキッチン用具(2018.03.15)
- 電子レンジでお茶とか(2018.03.12)
- 最近の文房具屋さんのこと(2016.02.05)
- Chromebookを買って変わったこと(2016.01.22)
- アベノミクスでミートソース缶が減量したのか?(2015.04.09)
コメント
この問題って・・・どうなんでしょうね?
やっぱマスメディア各社がいってるような感じで、「中国人」、ってことなんですかね
(おっとキケン領域だぞ・・(^^;)
※中国人の人を蔑視したり、「入国規制」がどうとか「職の席が奪われる」とかいうような論調ではありません m(_ _)m
たしかに、
犯行がずさんなわりにはアシがつきにくいっていうか・・
なかなか見つからないですもんね
そういう事件は最近増えてきているように感じるのですが・・
もし、そうだとするとけっこう構造的問題なんじゃないかと・・
中国人留学生についてはぼくのとこでも前に書いたんですが・・
(「中国人留学生」っていう問題・・(?))
http://blog.nettribe.org/btblog.php?bid=fd4f28d70f9247cdb88c6e75761ee280&eid=9b0e3e1fb33886428ae88ff5d4221f57&m=e
けっこうややこしい問題があって・・
いろいろなんですが。。。
ほかの路線だとすると・・
なにが考えられるんだろう・・?
犯人捕まってないのにこんなこと言っててもしょうがないかもしれませんね。。。(^^;)
※これをお読みになる頃には来年ですかね・・
「あけましておめでとうございます m(_ _)m」
投稿: m_um_u | 2003.12.31 18:26
新年好! あの事件と中国人留学生とのつながりはまだないという感じがします。中国人留学生ということでは、m_um_uさんのブログ読みましたが、難しいかなと思います。日本人からは台湾人が中国人に見えてしまうけど、ぜんぜん違うし、大陸系はクローズアップ現代にもあったように、基本的にあれは満州文化の名残かなと思うのですよ。上海あたりの30代は日本人を侮蔑しているでしょう。四川でもそうなのですから。
投稿: finalvent | 2004.01.01 07:44
そっかぁ・・
やっぱ・・先走りましたね (^^;)
それにしても、なんか最近物騒・・?
最近ってこともないか。。
(またgate keepingの方向性が画一化してるだけですかね・・)
うん、ありがとうございました m(_ _)m
投稿: m_um_u | 2004.01.01 09:12
愛知県警中署が告訴改竄の挙げ句に、証拠資料を廃棄して知らん顔。
当時の県警本部長は、有名な古賀光彦氏でした。古賀光彦氏に指示されたのか教えて!
投稿: nagoya | 2008.03.09 18:34