学校の生徒を守るのはまず先生だ
朝日新聞社説「宇治小事件――教訓は生かされたか」を読んでにぶい倦怠感のようなものを感じた。極東ブログお得意、朝日新聞社説おちょくりではない。これがこうした問題についての日本人の感覚の代表なのだろうと思う。そのことに倦怠感を覚えたのだ。
事件は、昨日正午過ぎ、京都府宇治市の宇治小学校に包丁を持った男が侵入し小学一年生を斬りつけたことだ。幸い、担任が児童を避難させ、別の先生が男を取り押さえたので、それ以上の事なきを得た。男は精神科に入退院を繰り返していたので、ことなきを得た結果、こいつはまた、日垣隆の言うように、いずれ野に放たれことになる。
この事件について朝日は「今回、付属池田小学校の教訓は生かされたのだろうか」と批判的に問いかける。この問いかけの思考のあり方に私は強く違和感を持つのだが、それはひとまず置くとして、朝日の論調は奇妙にねじくれている。
- 付属池田小学校の教訓は生かされたのだろうか。
- 宇治小は地域の結びつきを重んじ「開いて守る」を基本方針にしていた。
- 門扉は施錠されていないが、センサーや監視カメラがあった。
- 不審者を阻止できる態勢が必要だ。
- とはいえ、学校という性格から、不審者をすべて閉め出すのは難しい。
- しかたない、効果のありそうな対策をできるだけ採用していくことが大切だ。
- 気持ちを引き締めて対策を尽くせ。
私の言葉でまとめたがいずれにせよ朝日の論旨はこうだ。なにが言いたいのだ、この文章? と批判しながら、私は朝日の思いがわからないではない。最初の問いかけがフェイクなんだと割り切ればわかりやすい。ずばり言えば、構造的に学校を取り締まるのではなく、関係者の努力を期待したいということなのだ。
私は、その朝日の主張は正しいと思う。この事件で、ニュースの流れは、不審者が校門を通過したことを知らせる警報音のスイッチが当日切られていたことをもって、管理体制がずさんだったとして、小松美恵子校長を責めていく。
ひどい話だ。ひどい話なのは、そういうふうに校長をつるし上げてよしとする世相だ。私は少ない情報しかないが、小松美恵子校長はよい校長なのではないかと思う。よい校長をつるし上げていけば、刑務所のような小学校ができあがる。責任の方向を取り違えた校長がのさばることになる。
今回の事件と池田小事件の違いはなにか。端的に、児童の死者が出なかったことだ。そしてそれが出なかった最大の理由は、対応がよかったことだ。先生がちゃんと身をはって、包丁を持つ男を取り押さえたからだ。それが可能だったのは、校長の功績なのだ。
話を少し戻す。こうした事件のとき、「付属池田小学校の教訓は生かされたのだろうか」というクリシェな問いかけが出るのはしかたがない。だが、この悲惨な事件についての、私たち日本社会の教訓はなんだっただろうか。
この問題の一端については、極東ブログ「池田小事件をどう考えるか」(8.29)で扱った。私は「宅間守被告の声は我々の内面にくすぶる悪魔的な心の声の代弁だろう。」と書いた。その悪魔の声は社会の無意識を通して精神疾患者に現れる。社会が受けるべき教訓があるとすれば、その問題ではないか。我々日本社会は宅間守を理解しようとせず殺すことに決めた。だが、悪魔の声を殺すことはできない。
我々はこの悪魔の声に向き合うべきなのではないか。少なくとも知識人はそれを理解しようと努力すべきだろう。
そして、端的に言うのだが、私たちの社会は、精神疾患者と犯罪という構造的な問題に取り組むべきだろう。
| 固定リンク
「時事」カテゴリの記事
- 歴史が忘れていくもの(2018.07.07)
- 「3Dプリンターわいせつデータをメール頒布」逮捕、雑感(2014.07.15)
- 三浦瑠麗氏の「スリーパーセル」発言をめぐって(2018.02.13)
- 2018年、名護市長選で思ったこと(2018.02.05)
- カトリーヌ・ドヌーヴを含め100人の女性が主張したこと(2018.01.11)
コメント
<このような事件が起こる要因を、「どっかの○チガイが起こしているんだよ」、として異化するのではなく、われわれ自身の問題(われわれの社会全体の問題)としてとらえていく>、という立場には全くの同感です。
ぼくもオウムや三億円事件・・永田則夫事件などに対して周りとの見解の相違を感じることが多々あったり・・
それはいいとして
ちょっと妄想なんですが、
たとえばこういう「ナンカ殺シタイ」人に対して、
屠殺場などで働いてもらうことによって、なんらかのカタルシスを感じさせる・・ってことは可能だと思いますか?
投稿: m_um_u | 2003.12.20 05:54
ども。理論的には可能かなとも思います。ただ、人間の欲望は基本的に対人的なものなんで、即物的にはいかないでしょうね。スプラッタ友の会とかのほうがいいかも。
投稿: finalvent | 2003.12.20 11:55
なるほど・・
しかし「スプラッタ友の会」って・・
・・なにやるんだろ(笑)
投稿: m_um_u | 2003.12.20 14:03