« 「コレステロール」にご注意 | トップページ | ごく個人的な述懐 »

2003.12.10

フツー、「火力」って言うかぁ?

 NHKのニュースを見ていたらイラク派兵の際の兵器の性能について「火力」という言葉で言及していた。おい、よせよと思った。「火力」っていうのは、日本人が日常使う言葉じゃねーぞと思う。もちろん、NHKのことだから、内部で用語の調整はしているはずだ。いちいち「大地震」を「おおじしん」と統一して読ませているくらいだから。とすれば、「火力」はOKなのか。もっとも、この傾向はNHKに限らない。他のメディアも「火力」という言葉を垂れ流している。「火力」という言葉はいちおう国語事典レベルでは軍事用語とはされていないが、元来は"firepower"の訳語だろう。そこで原語を三省堂の辞書を引いてみればわかるように、ちゃんと軍事用語となっている(参考)。
 みんなどうかしてんじゃないか。軍事用語だからいけないとはいわない。そんな軍事用語が必要なのかと私は言いたいのだ。
 なんとなく、このブログもプチウヨにも思われているきらいがあるが、私はなによりこうした軍事用語が嫌いだ。軍事というのは、基本的に政治で制御しなければならないものだ。そのためには、政治で制御するために社会に開かれた言葉を使わなくてはいけない。物事を性格に表現するために専門用語があるのは了解するが、「火力」なんていう言葉が必要なのか。必要ないだろう。
 「火力」がもし事態を専門的に説明するために必要な言葉だというなら、その工学的な定義が存在するはずだが、ざっと見た限りない。もちろん、常識人として「火力」という言葉は知っているべきだとは思う。だが、私は、「火力」という言葉は昨今の事態のレベルでは必要ないと思う。そういう言葉を垂れ流すメディアは、てめーらおかしいよ、馬鹿だよと言いたい。兵器の「威力」で十分ではないか。
 こういう言葉が流布されているときは、なにかが隠蔽されている。なにが隠蔽されているのか。「威力」がいけないのか。そのあたりがわからない。
 余談になるが、「拉致」のときも変だと思った。NHKの週間子供ニュースですら「拉致」のままだった。「誘拐」でなぜいけないのか。もちろん、金大中拉致事件以来、この手の文脈で「拉致」や「ら致」が使われてしまったという経緯を知らないわけではない。だが、最近では普通の誘拐事件でも「拉致」と使っている。
 些細なことのようだが、こういう違和感については、きちんと変だよと言っておきたい。

|

« 「コレステロール」にご注意 | トップページ | ごく個人的な述懐 »

「時事」カテゴリの記事

コメント

やっぱ変な違和感って大事ですよね。
ぼくなんか急激に妄想モードに入ってしまって・・それが申そうモードに(失礼)繋がっていくわけですけど・・

「JanJanのハンドル禁止変なんじゃん!?」でJanJanに問い合わせてきました(メールで)。代表の方、がきちんと対応してくださり、ハンドル禁止の意図についても説明してくださりました。

やはり、バグを入りにくくするためという感じで、「自身の発言に責任をもってもらうため」、って感じみたいです。
でも、「ほかのコミュニティとの接続とかも重要かも」って感じで・・「今後検討していく」って言っておられました。

(既存マスメディアにしてもそうだけど、ほかの新聞とかメディアの引用しないのって変ですもんね・・いちおスーパーとかとおんなじ感じで「ほかの店のことを意識させるな」とかあるのかもしれないけど・・)

ところで、
昨日のクローズアップ現代(イラク関連の)ってみました?
なんか・・・かなり面白かったですよ
ネタバレになるから言わないけど・・「クローズアップ現代勇気あるなぁ・・」って思った・・


・・そんなこんなです

あと、
これは極東さんに是非聞きたいんですが・・・
いつか安保反対運動関連について教えていただけませんか?
あの時代の感覚とか・・考え方とか・・悲壮感とか・・
それだけじゃなくて、アホ話とか・・

(でも、極東さん46だからちょっと時代が違うのか)

もしかして、旧極東ぶろぐのほうに既に書いてますか?
でしたら、そちらを参考にしてから出直してきますが・・


・・じゃ、そんなこんなで

投稿: m_um_u | 2003.12.11 05:13

ども。昨日の「クローズアップ現代」は見ました。面白かったです。NHKってけっこう露骨に民主党寄りなんだとも思いましたが。国連を錦の旗にすればいいのか、現実的には違うとは思いましたが。この一連のイラクのアノミーの原因が、ようは、フセインだけじゃなくフセイン体制を倒してしまったミスにあるというのは再び納得。まだここに書いてないのですが、たぶん、解決は国家の分断でしょう。ちょっとその議論はやばいかな。でも、復興がうまくいくほどそうなるはずです。
 安保問題は書いていません。難しいというか単純というか、私の世代から見ると団塊さんって果てしなく阿呆なんですよ。あの馬鹿の祭りがよぉと思っているわけです。ただ、それで安保問題が切れるわけではありません。いずれ書くとは思いますが、結論は、安保は終わりにして、日本は独立しようですね。ウォルフレンみたいですが。

投稿: finalvent | 2003.12.11 11:08

こんちは。

>たぶん、解決は国家の分断でしょう

う~ん・・やっぱ「北朝鮮/韓国」みたいな感じですか・・ぼくは前にアフリカであった(ルワンダ?フツ族/ツチ族・・だったっけな?)みたいなことにならないか心配なんですが・・あのときはプロパガンダが作用してしまったから・・

んで、またちょっと妄想入りまして・・

マツダにアクセスしてみました

いまのタイミングだったらマツダって歓迎されると思うんですよねぇ・・ヒロシマの企業だし・・
イラクとヒロシマの関係は、民間レベルだとDU関連ですこし太くなってるはずなので・・

そして、マツダとしても「フォードですかマツダですか?」ってのはちょっと・・くすぐられるところでしょうし・・
(↑みたいにキツイことは言ってません)

人件費的にも交渉の余地があって、企業としてもけっこう考えどころだと思うんですが・・・
(ブランドイメージも高まるし・・)

・・やっぱ難しいですかね?


とりあえず、いまは返事待ちです

投稿: m_um_u | 2003.12.11 11:26

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フツー、「火力」って言うかぁ?:

« 「コレステロール」にご注意 | トップページ | ごく個人的な述懐 »