極東ブログ

by finalvent

2013年6月

2013.06.01 : 核廃絶を目指すオバマ米大統領、2013年春、いまここ
2013.06.02 : [書評]「ブッダ」(手塚治虫)
2013.06.03 : [書評]手塚治虫の『ブッダ』読本(潮出版社編)
2013.06.04 : [書評]フランシス子へ(吉本隆明)
2013.06.06 : 米語発音の実態。"Mary/merry/marry"の違い知ってますか? 「ねーよそんなもん」がほとんど正解。
2013.06.09 : 手塚治虫のこと、心の奥にひりつくなにかを残した人
2013.06.10 : 意外に知られていない米語発音・表現の現実そしてTPing
2013.06.12 : このところの世界情勢など、だらっと呟いてみますね
2013.06.14 : シリア情勢、そのアイロニカルな現状
2013.06.17 : [書評]太平洋の試練 真珠湾からミッドウェイまで(イアン・トール)
2013.06.18 : [書籍]開店休業(吉本隆明・ハルノ宵子)
2013.06.19 : 2013年・主要国首脳会議(G8)パズル「安倍首相を探せ」
2013.06.20 : 老いの、身体が壊れて死に至るという意味合い
2013.06.21 : 男は中年になると郷愁の味を好むのか?
2013.06.22 : 仏教徒による人権侵害とレイシズム
2013.06.30 : ミトコンドリア病治療を含めた人工授精の倫理的課題


Tweet
プロフィール

finalvent's book

  • [書籍]本を書きました。『考える生き方』(finalvent著)
  • cover
    考える生き方

  • finalventインタビュー(シノドス) 何のために学ぶのか、何のために考えるのか?

ブログ内検索

最近の記事

  • [書評] 標準ラテン文法 (中山恒夫)
  • [書評] 不寛容論: アメリカが生んだ「共存」の哲学(森本あんり)
  • [書評] 喧嘩の流儀 菅義偉、知られざる履歴書(読売新聞政治部)
  • 2020年を振り返って
  • [書評] 自閉症は津軽弁を話さない リターンズ
  • [書評] 超訳ライフ・シフト―100年時代の人生戦略
  • [書評] オウム死刑囚 魂の遍歴 井上嘉浩 すべての罪はわが身にあり(門田隆将)
  • 日本の子供が自分を不幸だと感じているのはもしかして……
  • 英語の "thorough" の発音はなぜめちゃくちゃなのか?
  • [書評] 新装版 タネはどこからきたか? (鷲谷いづみ・埴沙萠)
2021年1月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

極東ブログ関連

  • 記事インデックス (過去記事一覧)
  • 週別バックナンバー

finalventが解説を書いた本



    • ゼロからトースターを作ってみた結果(新潮文庫)


    • もっとも美しい数学 ゲーム理論 (文春文庫)

ATOM/RSS

  • Atom(xml)
  • このサイトと連携する (XML)

インフォメーション